![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:82 総数:272171 |
できることを やりましょう! <学校朝会 6月>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼台に上がった校長先生に、みんなが注目している。 こんなことができる、みなさんは素晴らしいです。 今日は、3つのことについて話します。 まだ、新しい病気が流行っています。 しかし、学校がはじまった今、 「できることを 自信をもって やりましょう」 5,6年生は、 姿勢も美しく学習に取り組んでいます。 発表してもよい、友だちと相談してもよい、 どんどん意見を言ってもよい、できるのです。 また、休憩時間、思いっきり遊ぶ。 これもできることです。 「できること、 自信をもって 取り組みましょう」 2つ目は、「自分の体を守る」です。 今、マスクをしています。 手も、しっかり洗います。 これは、自分の体を守ることにつながります。 しかし、暑くなった時に、 「きつい!」というときは、 外でマスクを少しずらし、深呼吸する。 そういうことも、 「自分の体を守る」ことにつながります。 3つめは、「あいさつ」です。 これも、できますね。 2〜6年生の中でお手本を示してくれる人、 いるかな。 じゃ、やってみましょう。 立ち止まる、あいさつをする、礼をする。 素晴らしい! できるね。 できることを確実にする、 取り組んでいきましょう。 咲いた、希望の花 カンナ![]() ![]() 先日より、見事な色を見せてくれています。 平和の花でもあり、希望の花でもある「カンナ」。 力強く、美しく咲いています。 来週から、やっと 全員そろっての学校生活が始まります。 少しずつ、でも確実に前へ進んでいきましょう。 みんなと共に 学び合える、過ごせる、幸せを感じながら。 あさがおのかんさつ5
まんなかからでてきた はが おおきくなっていました。
あかちゃんくらいの おおきさだったのが、いつのまにか おとうさん・おかあさんより おおきくなっています。 みなさんのあさがおは、どれだけおおきくなっていますか? ![]() ![]() すうじのかきかた4
すうじのかきかたで まちがえやすいところを しょうかいします。
「9」のかきかた みぎうえから、ますのうえはんぶんにまるをかく。 1しゅうしたら、したのほうへおれる。 ゆっくり ていねいに れんしゅうしましょう。 がんばってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおのかんさつ4![]() ![]() これは、あさがおの あかちゃんでしょうか? これからの せいちょうが たのしみです。 みなさんの あさがおは どうなっていますか? モンシロチョウの成虫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の出来事![]() ![]() 4月、初めての体育の授業風景です。 チームでなかよくリレーをしました。 5月、野菜の苗を植えるためのうねを作りました。 おいしい野菜がたくさんできるのが楽しみです。 ![]() ![]() 久しぶりの学校で
18日(月)から、分散自主登校が始まりました。学校には、久々に子どもたちの姿が見られました。教室での学習には、子どもたちの真剣なまなざしや笑顔が見られました。元気に登校できることの素晴らしさを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおのかんさつ3
はのかたちが かわっていました。
せんしゅうのようすと くらべてみると そのちがいが わかりますね。 みなさんの あさがおは、なにかかわったところがありますか? ![]() ![]() ![]() ![]() 校内の消毒をしています。![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの下校後、感染予防のため先生たちで階段の手すりやトイレ等多くの人の手が触れるところを消毒しています。 ヘチマの苗![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日の宿題プリントで、ヘチマの種の観察をしてもらいました。学級園では、ヘチマの苗を植えます。土に肥料を入れ、畝を作っていますので、あとは植え替えるだけです。つるをまく植物なので、アーチ状の支柱を立てています。今から大きく成長するでしょう。 すうじのかきかた3
すうじのかきかたで まちがえやすいところを しょうかいします。
「10」のかきかた 0は うえからかきはじめる。 6と みわけがつくように かきはじめと かきおわりを つなげる。 ゆっくり、ていねいに れんしゅうしましょう。 がんばってくださいね! ![]() ![]() あさがおのかんさつ2![]() ![]() ![]() ![]() はーとのようなかたちで かわいいですね。 そして、まえに みつけたくろいもの。 きょうみると、すっかりきえていました。 あれは いったい なんだったのでしょう? わかったひとは がっこうが はじまったときにおしえてくださいね。 すうじのかきかた2
すうじのかきかたで まちがえやすいところを しょうかいします。
「8」のかきかた みぎうえからかきはじめる。 ゆっくり、ていねいにれんしゅうしましょう。 がんばってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すうじの かきかた1
1ねんせいのみなさん、げんきにしていますか。
すうじのかきかたで まちがえやすいところを しょうかいします。 「6」のかきかた 0とみわけがつくように、ますのまんなかでむすぶ。 ゆっくり、ていねいにれんしゅうしましょう。 がんばってくださいね! ![]() ![]() あさがおのかんさつ1![]() ![]() よくみてみると、はっぱに くろいものが ついています。 このくろいものは いったい…? かんさつを つづけていると わかってくるかも しれませんね。 みなさんの あさがおは めが でてきましたか? ![]() ![]() モンシロチョウのさなぎ![]() ![]() ![]() ![]() モンシロチョウの幼虫 その5![]() ![]() ![]() ![]() モンシロチョウの幼虫 その4![]() ![]() ![]() ![]() 元気に取り組んでいますか
広島市教育委員会から、教育センター外部webページに「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設した旨の連絡がありました。
主に既習内容の復習に活用できる学習プリントや家庭学習で活用できる学習材を掲載しています。動画もあります。 先日配付した学校からの課題が終わったり、他の学習にも取り組んでみようと思われたりした際、お役立てください。 ↓こちらをクリック http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/ |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |