最新更新日:2024/06/28
本日:count up94
昨日:159
総数:327295

風のように駆け抜けた時間

 保護者の皆様,地域の皆様のご協力を賜り,今年の第95回千田小学校運動会を無事開催することができました。ありがとうございました。
 今年は新型コロナウイルスやも猛暑の影響もあり,思い切りしたいことをさせることができず,子ども達も我慢の日々が続いたことと思います。

 運動会では,日頃溜まった思いを存分に開放し,とてもエネルギッシュに躍動する姿を見ることができました。
 徒競走「風になれ」では,暑さで外に出られなかったり,鬼ごっこが禁止になったりして,走れなくなったグラウンドを精一杯走る子ども達の姿が,どこか嬉しそうに感じました。

 暑さの厳しい中,度重なる練習をやりぬいた子ども達を,ご家庭でも褒めてあげてください。
 本日は誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みんなよく頑張りました

画像1
画像2
画像3
 10月4日(日)の運動会では,少し不安定な天気でしたが,これまでに練習してきた成果をしっかりと発揮し,元気よく徒競走やダンスをすることができました。2年生は開会式から外で参加しました。待ち時間も多かったですが,集中して話を聞き,きびきびと行動することができました。1年生の手本になるような立派な態度でした。
 教室に戻った後は,グランドの様子が映っているテレビ中継で,他の学年が頑張っている姿を拍手で応援することができました。
 いつもの運動会と異なるところが多くても,全員でやるべきことに一生懸命取り組む姿がとても素晴らしいです。

運動会が終わりました(1)

 運動会が無事終わりました。保護者の皆様には,新型コロナウイルス感染防止への取り組みに,ご理解ご協力いただきまして,本当にありがとうございました。
 明日は代休日です。
 明後日,10月6日(火)は,給食はありません。お弁当を持参することになっておりますので,準備をお願いいたします。

*写真は,開会式での応援,5年生団体演技『千田っ子ソーラン2020』,6年生団体演技『希望』です。
画像1
画像2
画像3

運動会が終わりました(2)

*写真は,3年生団体演技『みんなで☆まあスカッと!!』と4年生団体演技『紅蓮の華よ 咲き誇れ!!』です。
画像1
画像2

運動会が終わりました(3)

*写真は,2年生団体演技『とびだせ!千田ぼうけんたい』,1年生団体演技『ジャンボリ・ディズニー』です。
画像1
画像2

4年生運動会 「紅蓮華」

 みんなが大好きな紅蓮華に合わせてダンスをしました。テンポが速い曲で難しかったと思います。ですが,練習の時からすごく楽しそうに踊っていました。4年生の良いところです。
 本番では,一人一人の運動会に対する思いが表情や動きに表れていました。真剣な顔,笑顔の顔など,個性豊かな紅蓮の華が咲いていました。
 踊り終わった後には,「やりきった!」「まだ踊りたい!」と色々な声が聞こえてきました。子どもたちが達成感を感じている姿を見ると,91人で練習を頑張ってきてよかったと私たち教員も達成感を感じました。
 後期も,運動会で得た達成感や,目標に向かって一生懸命に取り組む姿を,日々の授業や行事で生かせるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

はじめての うんどうかい

「今まで練習を頑張ってきたダンスやかけっこ、しっかり楽しんでね!」

先生の話を聞くと、きらきらとした笑顔が増えてきました。

はじめは少し緊張していたように見えたかけっこ「HELLO 1年生!」。
「位置について」「用意」の動きがそろわず、何度か練習しましたが、本番はきりっとやり切り、最後まで一生懸命走ることができました。

長い間練習してきた「ジャンボリ・ミッキー♪」では、3つのポイントを今日もがんばり、「200点1年生」になりました。全ての演技が終わり、みんなで拍手をして終わりました。

運動会終了後、たくさんの先生方から
「1年生かわいかった〜〜!」
「がんばってたね〜〜!」
と声をかけていただきました。
火曜日、子どもたちにも先生方の感想を伝えようと思います。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

何度でも立ち上がれ!

画像1
画像2
画像3
 今年の運動会も無事に終わりました。

 4年生は短距離走「何度でも立ち上がれ!」に出場しました。子どもたちだけでの入場でしたが,しっかりと間隔を取りながら入場することができました。
 見ていた先生から「詰めすぎることなく,ちょうどいい間隔で並んでいてすごかった!」という言葉をかけてもらいました。
 
 スタートラインに立った子どもたちの表情は緊張もしていましたが,いい表情でした。どの子も最後まで諦めずに走り切ったと思います。

 保護者の皆様,温かいご声援ありがとうございました。

 また,教室では拍手をしながらの観戦でした。

 約1か月近くの練習期間でしたが,子どもたちは本当によく頑張りました。4年生全員の気持ちが一つとなり作り出す雰囲気はとても素晴らしいものでした。
 運動会を通して得た力を今後の学校生活に生かしていけたらと思います。
 今日,明日としっかりと休んでください。

小学校生活最後の運動会

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は本当にお疲れさまでした。

少し雨も降りましたが,無事運動会を実施することができましたね。

一言で言います。

まさに「最高の演技でした。」

現在,世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。

先の見えない,暗いトンネルに入っているような気持ちになることもあります。

今日のみなさんの姿は,そんな暗闇に大きな希望の光をもたらしてくれるものでした。

「気持ちを一つにすること。」「前向きに取り組むこと。」「ひたむきに努力すること。」

組立体操を通して,たくさんの学びを得たみなさん。

ぜひ,今回の経験を,今後の学校生活に生かしてほしいと思います。そうすれば,きっと誰もが楽しく充実した日々を送ることができると思います。

今日は疲れていることでしょう。ゆっくり休んで,また火曜日に会いましょう。

宿題は,「お家の人に運動会で頑張ったことについて話す」でしたよね。

忘れないよう,よろしくお願いします。

運動会

画像1
 本日,予定通り第95回千田小学校運動会を行います。
 コロナウイルス感染症対策で,例年とは異なる実施となります。円滑な開催へのご理解,ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

人事を尽くして天命を待つ

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

いよいよ明後日は,小学校生活最後の運動会ですね。

今日の4時間目には,最後の組立体操練習を行いました。

昨日,オンライン体育授業の中で話し合った内容を意識しながら,1人ひとりが全力で練習に取り組むことができました。

8月31日から始まった組立体操練習。振り返ってみると,とても密度の濃い時間を全員で過ごすことができました。

今回の練習を通して,学年としての絆がより強くなったのではないでしょうか。

「人事を尽くして天命を待つ」ということわざがあります。

自分にできることはすべてやり切ったので,結果がどうなるかは天に任せる,という意味です。

みなさんも,やれることはやりました。あとは本番当日に,思いっきり楽しむだけです。

明後日に備え,今日,明日はゆっくり過ごしてください。

日曜日,最高のコンディションのみなさんに会えることを楽しみにしています。

速報!

画像1
画像2
6年生のみなさん,おはようございます。

朝8時から,開会式及び閉会式の最終練習をしています。

みんな,気合十分です。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 2年生は今,10月4日の運動会に向けて,徒競走や表現の練習に励んでいます。
徒競走では,走る順番を覚えたり,スタートの仕方を練習したりしています。表現では「少年少女冒険隊」の音楽に合わせて,ダンスや縄跳びを一生懸命しています。曲の終盤には,縄跳びで前跳びと子ども達それぞれの得意な技を披露するので,楽しみにしていてください。
運動会当日は,子ども達の頑張る姿をしっかり見ていただけたらと思います。

全国初?のオンライン体育

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

今日からいよいよ10月スタート。10月は運動会,11月には修学旅行と,大きな行事が続きます。

体調管理を徹底しながら,充実した日々を過ごしてほしいと思います。

さて,今日の2時間目にはおそらく全国初?の,オンライン体育を行いましたね。

この時間のめあては「組立体操の映像を見て,改善点を見つけよう」。

各学級のテレビに,昨日の組立体操の映像を流し,リアルタイムに改善案を交流しました。

実際に演技をしている皆さんの指摘は非常に鋭いもので,さらなるレベルアップを予感させる内容でした。

明日はいよいよ,運動会本番前,最後の学年練習です。

今日話し合った内容を意識しながら,最高の練習にしていきましょう。

はじめてのうんどうかいにむけて・・・!

画像1
画像2
ひさしぶりの更新となりました。

日曜日の運動会に向けて、ダンスが仕上がってきました。
せんせいからおしえてもらったポイント
 1 顔を上げて笑顔
 2 手足を伸ばす
 3 ピシッと止まる
を意識しながら上手になってきました。

今年はいつもとは違う運動会ですが、
1年生の子どもたちにとって、大事な「はじめてのうんどうかい」です。
きっと、どの子も輝く姿を見せてくれると思います。

ナップザックができました!

画像1
画像2
 5年生は,野外活動に向けてナップザックを作っていましたが,どのクラスも完成してきました。子どもたちの感想では,苦戦したこともあったようですが、大きな達成感を味わえた児童もたくさんいたようです。
 自分たちで作ったオリジナルナップザックで,野外活動でも大きな達成感を味わってもらいたいと思います。

秋の語源は何でしょう?

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は9月最終日。そして明日からは10月。

朝晩は肌寒く,本格的に秋になりましたね。

みなさん,「秋」という言葉の語源を知っていますか。

草木の葉が「あかく」なるから,「アカ」が「アキ」に変化した。

穀物をたくさん収穫し「飽き足りる」から。

刈り取られた田が「空き」になるから。

どの説も,秋の風景を上手に表現していますよね。

さて,運動会まで残り4日。

朝の体育館には,開会式の練習をする6年生の声が響き渡っています。

頼もしい姿です。

平氏vs源氏 その結末は・・・

画像1
画像2
6年生のみなさん,おはようございます。

昨日に引き続き,今日も快晴。朝からとっても気持ちがいいですね。

朝は一日の中でもっとも脳が働く時間と言われています。

ぜひ,朝少し早く起きて読書をしたり,趣味を楽しんでみてもいいですね。

さてさて,6年生の社会の学習では,いよいよ彼らが登場しました。

日本の歴史を語る上で欠かせない人たち,そう「武士」です。

もともと,自分たちの土地を守る武装した農民が,武士と呼ばれるようになりました。

彼らは武芸に励み,仲間を集め,武士団へと成長していきます。

その武士団の中でも,当時トップに君臨したのが「平氏」と「源氏」。

特に平氏の頂点である「平清盛」は,広島に非常にゆかりがあります。

あの厳島神社を建てた人こそ,平清盛ですからね。

平氏と源氏の覇権争い,その結末はいかに。

これからさらに調べていきましょう。

いざ,グラウンドへ!

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は朝から快晴。とっても気持ちの良い季節になりましたね。

運動してよし,本を読んでよし,食べてよし,寝てよし。

1年で一番,快適な季節かもしれませんね。

そんな中,5・6時間目の体育では,初めて外に出て組立体操の練習を行いました。

さすがは6年生。場所が変わっても臨機応変に対応し,ピタッと息をそろえることができていました。

あとは細かい技のレベルアップだけ。

本番当日一週間。後悔のないよう,最後まで全力で走りぬきましょう。

あと1週間で…

 4年生のみなさん,こんにちは。

 最近は気温が下がり,過ごしやすい日々が増えましたね。

 さて,運動会まで残り1週間になりました。今日も2時間体育がありましたね。初めて,入場から退場まで通してやってみました。自分の入場,退場のタイミング,扇子を開いたり座ったりするタイミングは覚えていますか?

 今日のグラウンドでの最後のダンスは今までの中で1番良かったです!動きが大きくなってきただけではなく,表情からも自信が伝わってきました!

 まだ不安な部分がある人は,この土日に自主練習をしてみるといいですね。そして,体調を整えて,来週も頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623