![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:303 総数:870844 |
授業の様子 1月29日(金)
2校時
3年2組 理科 「3年間の復習」 1年生の時の定期試験の問題に取り組んでいます。植物のしくみや働きについて覚えていますか?しっかり復習しておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 1月29日(金)
2校時
3年1組 英語 "My Heart Will Go On" 〜Love Theme From "Titanic"〜 by Celine Dion Every nighy in my dreams I see you,Ifeel you, That is ( ) Iknow you go on Far across the distance And spaces ( ) us You have come to show you go on 曲を聴きながら空欄を埋めていきます。うまく聴き取れますか? ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 1月29日(金)
8時05分
「おはようございます」 1年2組のみなさんと生徒会執行部・女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。今朝の最低気温は0.5度で、雪がちらちら舞う寒い中、3年生が地下道と歩道の掃除をしてくれています。 「ありがとうございました」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 積雪情報 1月29日(金)
5時30分
1月28日23時15分、広島市に風雪注意報が発表されていますが、西原付近の道路や歩道に積雪はありません。 交通ルールを守り、車に注意して登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 1月28日(木)![]() ![]() 黒糖パン ビーフシチュー 小松菜のソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 ビーフシチュー…シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいですね。 【昨日の給食残食率】 麦ごはん 6.0% 高野豆腐の五目煮 1.0% はりはり漬 0.8% 授業の様子 1月28日(木)
2校時
1年1組 社会 「武士の成長」 武士は10世紀に登場します。 ○地方の豪族…地方豪族や有力農民は、開墾した私有地を領地として広げ、自衛のために武装を行うようになります。 ○都の武官…調停や国府の役人になり、天皇の住まいや役所の警備、犯罪の取り締まりを国司として地方に派遣された者の中には、任期終了後も任地に留まって土着化する者が現れます。 グループで教科書や資料集を使って調べています。みんなで考えるといろいろなことが分かりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 1月28日(木)
2校時
1年2組 数学 「球の表面積と体積」 球の表面積と体積を求める公式を使って、問題にある球の表面積と体積を求める学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 1月28日(木)
2校時
1年3組 国語 「感想文を書こう」 印象に残った人や出来事について第一次感想とは違う点について書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 1月28日(木)
2校時
1年4組 社会 「オセアニア州 〜強まるアジアとの結びつき〜」 オセアニア集について学習しています。 オセアニアの自然環境、文化、産業には、どのような特色が見られるか、教科書や資料集、地図を使って調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 1月28日(木)
2校時
3年4組 美術 「動きのある美しい作品をつくろう」 統一と変化、こだわった構図で平面構成を行い、色鉛筆で着色を行います。完成間近ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 1月28日(木)
2校時
2年5組 英語(ティームティーチング) "Let's talk about Japanese culture!" ALT Ms.Parkerの英語での話をメモしながら日本の文化について話し合う授業です。しっかり聴いて、しっかりメモを取っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 1月28日(木)
2校時
2年4組 理科 「風が吹くしくみ」 "Automated Meteorological Data Acquisition System" 地域気象観測システム〔通称:アメダス〕 気象庁は、1974年から気象災害の防止や軽減を図ることを目的に、降雨の状況をきめ細かく観測するシステムの運用を始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読の様子 1月28日(木)
8時25分
受験間近の3年生ですが、今朝も落ち着いて朝の読書に取り組んでいます。受験当日もこの雰囲気で乗り越えてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 1月28日(木)
8時05分
「おはようございます」 1年2組のみなさんと生徒会執行部・女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。日差しもあり、比較的に暖かい朝ですね。 「ありがとうございます」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路通信第55号裏面
【記事の内容】
■令和3年度広島県公立高等学校入学者選抜を受検する皆さんへ 〜新型コロナウイルス感染症等への対応に関するお知らせ〜 ○受検に当たっての留意事項 ○受験者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合等の対応 ○その他 ■〔別表〕令和3年度広島県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症に係る受検の可否について 詳しくは、こちらから進路通信第55号裏面 進路通信第55号
【記事の内容】
■広島県教育委員会より受検時のコロナ対応についてお知らせを配布しています ■全ての準備は整いましたか ○昨年の選抜1受検者より ○昨年の私立受験者より ○高校からの連絡 詳しくは、こちらから進路通信第55号 進路通信第54号
【記事の内容】
■いよいよ2月3日を迎えます ○あいさつをしっかりしよう ○印象よく ○受け答えはハキハキと ○遠慮しないで ○落ち着いて ■たとえどんな結果になろうとも… ○落ち込まない ○浮かれない ○うわさしない ■選抜1・私立推薦の今後の動き 詳しくは、こちらから進路通信第54号
|
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |