![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:92 総数:352300 |
中庭
before afterでこんなに差があります。 5年生体育
試合ができるように上達しています。 ラリーが続くと楽しそうです。 2年生生活
がんばったね ありがとうカードを書いていました。 書いたものを友達に渡していくようです。 4年生図工
4年生でつくった作品などを入れます。 思い思いの絵を描いていました。 5年生社会
白神山地を例に学習を進めていました。 3年生音楽
とはいえ,演奏する直前にマスクを外し,時間を区切りながら練習しています。 階段踊り場掲示
1年生学活
みんなで協力して準備をしています。 1年生国語
登場人物の心情を一生懸命考え,発表していました。 環境美化
金曜日には教室のワックス塗りもします。 業務の先生もいろいろな箇所をきれいにしてくださっています。 6年生家庭科
担任の先生へ感謝の気持ちと手作りプレゼントを渡していました。 6年生総合
これからの時代,とても大切な力となります。 児童朝会(6年生を送る会)
5年生は他の学年とはまた違った表情で見つめていました。
6年生からしっかりとバトンを引き継いでくれることと思います。
児童朝会(6年生を送る会)
龍神太鼓と合奏の演奏を見ました。
1年生もかっこいいお兄さん,お姉さんたちを憧れの表情で見つめていました。
児童朝会(6年生を送る会)
1年生から5年生がつくったメッセージカードを6年生代表に渡し,6年生から感謝の言葉がありました。
6年生は教室から同じ思いをもちながらテレビを見つめていました。
児童朝会(6年生を送る会)
感染症に伴い,今年度多くの行事を実施することができませんでした。
そんな中,できる限り,精一杯の頑張りを見せてくれた6年生。 6年生を送る会も例年のような形式での実施が難しい中,本日,児童会の5年生が主体となってテレビ放送で感謝の気持ちを伝えました。
6年生卒業制作
完成間近です。 6年生学活
思い出の会になるよう,全て自分たちで決め,準備していました。 からだについて
5年生社会
森林を守ることの大切さや,林業に携わる方の減少など,様々な観点から学習を進めていました。 |
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |