最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:137
総数:585849
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

【職員室から】 東校舎の足場がなくなりました

9月23日
 連休の間に東校舎の足場が撤去されて,廊下が明るく,広くなりました。まだ,最終検査が終わっていないので,コーンが置いてありますが,同じ廊下と思えないくらい開放的でした。
画像1画像2

【職員室から】みんなでぶつける水風船大会

画像1
9月19日(土)
 今日は,PTAの父親委員会の方が中心になって企画運営してくださった行事「みんなでぶつける水風船大会」が行われました。
 天気も絶好の水風船日和となり,ふだんはあまり体験できない水風船を思いっきりぶつけるという活動に,子どもたちはものすごく楽しそうでした。
 低学年の部と高学年の部を合わせて7000個以上の水風船が飛び交い,あっというまになくなってしまいました。遊んだ後は,片付け(割れた風船のゴミ拾い)も頑張りました。
 父親委員会の方には,早朝からの準備やぶつけられる役,運動場の整地まで大変お世話になりました。また,いろいろとお手伝いしてくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。
 子どもたちのすてきな思い出がまた一つ増えたことでしょう。本当にありがとうございました。

9/17(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
小型黒糖パン
カレーうどん
カルちゃんサラダ
牛乳

 今日のサラダの,カルちゃんというかわいい名前は,骨や歯を作るために必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料を手作りドレッシングであえたサラダです。

カレーうどんも,カルちゃんサラダも残食が少なくよく食べていました!

【職員室から】スクールサポートスタッフ

画像1
9月16日(水)
 8月の途中から,コロナウイルス対策のために「スクールサポ―トスタッフ」が配置できるようになりました。
 校内の消毒作業など,子どもたちの安全のために日々働いてくださっています。

【職員室から】参観日

9月11日(金)
 今年度2回目の参観日がありました。今回は,コロナウィルス対策のため,3時間目と5時間目を参観授業として,地域で参観者を指定させていただきました。
 子どもたちにとって参観日は特別なようで,緊張してなかなか手を挙げられなかったり,気合いが入ったりといつもとは教室の空気がちょっと違っていました。お家の方に見に来ていただいて,うれしそうにする笑顔がかわいかったです。
 いろいろとご不便をおかけしたことと思います。廊下からの参観などたくさんのご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9/16(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
生揚げの中華煮
大根の中華サラダ
牛乳

 生揚げの中華煮は,マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。
 生揚げは,水分を切った豆腐を油で揚げたものなので,豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり,たんぱく質やカルシウム,鉄も多く含まれています。
 子どもたちからも人気のメニューのひとつです。

 野菜が苦手な子から,「大根の中華サラダ食べてみるとおいしいです!」という声が聞けました。食育の木にも,順調に赤い実が実っていました!

9/15(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
他人丼
豚レバーのから揚げ
牛乳

 今月の給食のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。
 鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液中の成分の一つであるヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。
 成長期の子どもたちは,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を多く食べてほしいです。
 今日は,鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしました。

海老焼オリエンテーション

画像1画像2画像3
 9月14日(月)
 3年生はゲストティーチャーをお招きし,体育館で海老焼オリエンテーションを行いました。学年として集まることは今年あまりできておらず,ソーシャルディスタンスを心がけて座り,お話を聞きました。
 焼き物の歴史からゲストティーチャーの焼き物についての思いまで,子どもたちは知らないことばかりで,必死にメモを取りながら聞いていました。また,目の前で焼き物の制作を見ることができ,目を輝かせている子どもたちの姿が印象的でした。
 次は,実際に子どもたちが制作します。どんな作品になるのか,楽しみです。

9/14(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
うま煮
甘酢あえ
牛乳

 五日市南小学校では,今日から1週間を「給食たべよう週間」とし,「私たちの体は食べ物からできている!」をテーマに,好き嫌いせずに食べることを頑張ります。
 
 給食委員を中心に,クラスで給食を食べることができたら,赤いりんごの実がもらえる取組も行います。初日の今日は,好き嫌いが分かれる献立でしたが,クラス全員で食缶を空っぽにしようと頑張っている姿が見られました。

【たけたん】 ゆうやけとトンボ

画像1
画像2
画像3
 9月10日

 ゆうやけそらに とぶ トンボです。
おおきな かみに ローラーで きいろを ねり,あかの えのぐを きりふきに いれて ふきかけました。
 トンボの どうたいは ストローです。はねに マジックで いろを つけました。
ずかんを みながら ぬるひと。「こんな トンボが いたら いいな。」と かんがえながら ぬるひと。みんな たのしんで ぬって ステキな とんぼが できました。
それぞれの クラスで ゆうやけそらに むかって とんでる トンボたち きもちよさそうです。 
 
 

明日の参観日〜学校司書によるブックトーク

画像1
明日は参観日です。3校時の参観日に学校司書によるブックトークも公開しています。
2年2組です。2部屋の図書室なので、片方では学校司書によるブックトーク、もう片方の図書室では、担任によるアニマシオン「きつねのおきゃくさま」があります。
「読書力を育てる」ことに力を入れています。
学校司書によるブックトークは、今年は日程の都合で1〜4年までで終了しましたが、何かしら図書イベントができたらいいなと思っています。
写真は明日の2年生のブックトーク用の本です。テーマは何でしょうね?

4年生〜学校司書によるブックトーク

今日は4年生のブックトークを報告します。
テーマは「想像しよう」。
お話は3つ。

〇りこうなおきさき…ルーマニアの民話
〇1つぶのおこめ…算数のひらめきで村をすくったお話
1冊目はストーテリングです。ですから本は見えない。
「むかしむかし、一人のおとしよりがいました。そのおとしよりは…」
子ども達は集中して聴いています。
そこで、「お年寄りっておじいさんだと思った人?おばあさんだと思った人?」学校司書より質問されます。半々になったクラスもあります。ほぼ全員がおじいさんと言ったクラスもあります。「みなさん、いろいろ想像しますよね。想像するということは…。今日のブックトークのテーマは想像するということです。」という前振りでお話がスタートしました。おもしろいですね。
子ども達は夢中になってお話を聴いていました。終わりになっても学校司書の周りを子供たちが取り囲んでいます。

画像1
画像2
画像3

9/10(木)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
パインパン
チキンビーンズ
ハムとキャベツのソテー
牛乳

 今日のチキンビーンズは,鶏肉を油で炒め,じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどを加え,大豆を入れて煮込みます。今日はレンズ豆も入れています。そして材料がやわらかくなったら,トマトケチャップやソースなどで味つけし,またコトコト煮込みます。
 人気の味つけで,すぐに食缶が空っぽになっていました。
 
 久しぶりにパインパンがつきましたが,子どもたちも「今日のパンおいしいです!」と大喜びでした。

學校司書に〜3年生に

本日のブックトークは3年生に行われました。
テーマは、「あったらいいな」。
〇あるかしら書店
〇かあちゃん取扱説明書
〇キュッパのはくぶつかん

学校司書さんは、すらすらとブックトークをされますが、自分でやってみてくださいと言われると、そう簡単にはいかないでしょう。
すばらしいスキルをお持ちです。
〇かあちゃん取扱説明書
これは大変おもしろい本です。
聞いている子供たちから、思わず笑い声が。

金曜日は参観日になっています。
ちょうど金曜日3時間目が図書の時間になっている2年2組では、参観日として公開します。学級を2つに分けて、学校司書と担任の読み聞かせが2つの図書室で同時進行で行われます。

コロナの時代、2つの図書室を作ったことが幸いし、密を避けての2グループ授業が行われています。
画像1
画像2
画像3

家庭科室用冷風機

画像1
エアコンが完備してしていない特別教室に、冷風機が設置されました。家庭科室には左右2台入っています。

5年算数「合同図形」

初任の先生に授業を公開する示範授業です。
合同の性質を使って、作図の仕方を学習しました。
3つの条件が分かると合同図形が描けることを分かりました。
画像1
画像2
画像3

9/9(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
ホキの照り焼き
ゆかりあえ
かき卵汁
牛乳

 今日のかき卵汁には,とうがんが使われました。とうがんの旬は,7〜8月で,漢字では「冬瓜」と書きます。夏が旬なのに「冬」と付く名前の由来は,「野菜の中でも保存性が高く,夏に収穫しても冬まで貯蔵できる」という意味からきています。
 かき卵汁のだしは,天然素材の,昆布とかつお節で丁寧にだしをとって作っています。

2年生図工「くるりんぱ」

 折り紙で作るおもちゃです。くるりんぱっと一回転するからおもしろい。
手加減がむずかしい。とても楽しそうにやっていました。
画像1
画像2
画像3

学校司書によるブックトーク

 今週は学校司書の巡回日です。学校司書は2中学校区の小中7校を巡回指導されています。本校には、図書室リニューアルのために、4・5月に集中して来ていただきました。関係校のご協力あってのことです。図書室のリニューアルには欠かせない方です。そういうわけで、残念なことに今週で本校への巡回は最終週となりました。
 そこで、学校司書として高いスキルをお持ちの方なので、「ブックトーク」をリクエストしました。対象は1〜4年生の16学級です。
 ブックトークとは、何かのテーマをもって数冊の本を紹介していただくものです。
 今日は、1年生4学級を対象で、テーマは「しりとり」でした。
 ひととおり、平仮名・カタカナを習い終えた1年生にはぴったりの内容です。
1年生は食いつくように!身を乗り出して聞いていました。時には絵本と一緒にしりとりをしたり、「ぶたたぬき〜」の絵本では一緒に歌ったりして、1年生は実にかわいらしい反応です。大熱演のブックトークでした。また、明日も午前中4時間びっしりに「ブックトーク」が入っています。
 本日、取り上げられたお話
◎「ぶたたぬききつねねこ」〜手遊びの歌でおなじみ
◎「しりとりのだいすきなおうさま」〜大型絵本
◎「へんてこもりにいこうよ」〜国語下掲載のお話
画像1
画像2
画像3

PTAから図書の寄贈

 今年度予算化してあったPCA活動がコロナ感染拡大の影響で中止となりました。
そこで、何か子供たちに役立ててもらおうと、図書を寄贈してくださることになりました。本日、朝読書の時間に、1〜5年のPTA学級委員会の皆さんが教室に来てくださり、本を児童に渡してくださいました。
 コロナの関係で様々な行事が中止になり残念です。しかし、このように考えてくださり、ありがたいことです。
 今年度、学校が臨時休業中だった4〜5月にかけて、教職員で図書室をリニューアルしたので、どんどん蔵書が充実していくことは大変うれしいことです。児童の読書熱もますます向上します。ありがとうございます。
 写真は、1年・4年・5年の様子です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138