最新更新日:2024/06/11
本日:count up281
昨日:240
総数:588033
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

【職員室から】インターネットで

画像1画像2
10月29日(木)
 コンピュータールームでは,6年生が調べ学習をしていました。何やら修学旅行の下調べをしているようです。欲しい情報が見つかったかな?

【職員室から】3年国語 気もちをこめて「来てください。」

10月27日(火)
 3年生の教室では,国語の学習で,運動会の案内状を書いていました。案内状には,どんな内容を落とさずに書く必要があるのかや書く順番などを学習しています。
画像1

【職員室から】家庭科室では

10月29日(木)
 今,家庭科室では,5年生がミシンを使ってエプロンを作っています。
 チャコペンで印を付けたり,しつけ縫いをしたり,アイロンをかけたり,ミシンの下糸を引き上げたりたくさんの作業があって大変!でも,友達と協力し合って頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

【たけたん】 トリックオアトリート

画像1
画像2
画像3
 10月29日

 10月31日は うんどうかい!ですが ハロウィンですよね。
たけたんきょうしつの ハロウィンかざりも かんせいしました。
 いろがようしを はりあわせ カボチャにして こわそうな かおに しました。
モールを クルクルまわして くもに‼ そして,キッチンのさんかくコーナーのごみぶくろは おばけになりました。とても にぎやかに なりました。


 


10/29(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
リッチパン
赤魚のハーブ揚げ
温野菜
ミネストローネ
牛乳

 地中海のちょうど真ん中に,長靴のようにつきだした半島がイタリアです。イタリアといえばマカロニ・スパゲッティなどのパスタ料理やトマトを使った料理が有名です。ミネストローネはイタリアの都市ミラノのスープという意味で,マカロニやベーコン・たまねぎ・にんじんなど,具だくさんなのが特徴です。

2年生算数「新しい計算を考えよう」

新しい計算とは、かけ算です。算数下の教科書の最初がかけ算の単元です。
いよいよ2年生の最も大切な単元に入ります。これから、九九の学習、九九をマスターする学習になります。
本時は、倍の意味を知り、ある量の何倍かにあたる量を求める時もかけ算を用いることを理解するための学習です。
テープ図で指導をしていきました。
3センチが2つあるのは、2倍といい、3×2と立式する。
応えは3が2つ、3+3は6で今は求めています。
先生の話をだまって静かに聞くことができます。
友達の話もへそを向けてしっかり聞く習慣づけができています。
画像1
画像2
画像3

6年生保健「病気の予防〜たばこの害と健康」

本時のねらい
〇喫煙の行為は、健康を損なう原因となることを理解できるようにする。
〇喫煙をすすめられたときの効果的な断り方を身につけることができるようにする。
6年生の保健の授業ではこのような学習が入ります。
興味本位や好奇心から煙草に手が出て、常習性をきたす。12才からと20才からとでは3倍の肺ガン罹患率が異なります。
健康で気持ちよく生活できるようになるために知識を得ることや、断り方などのスキルをもつことの指導をします。
画像1
画像2
画像3

4年生運動会「フレフレ!!FLAG!!」

4年生の学年目標は「GRADE UP」です。
昨年の演技より息を合わせて旗がふれるように練習してきました。
全員の旗の音がそろい、グラウンドに響く旗の音が耳に心地よいです。
画像1
画像2
画像3

小学校初めての運動会

1年生は鬼滅の刃の主題歌「紅連華」に合わせてかっこよく踊ります。
手の先までピンと伸ばし、目線の方向も指揮しながらの演技です。
ポンポンの色は4色で、組ごとでそろえています。
縦の列に並んでいるのが、突然トラックのまわりに移動するところも見どころです。
最後に「チェッコリ」の曲のリズムに合わせて、腰をふりふり踊って退場します。
画像1
画像2
画像3

10/28(水)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
ごはん
鶏肉と大根の煮物
小松菜の炒めもの
牛乳

 大根は,昔から食べられている野菜で,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。白い根の部分には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテンが含まれています。煮物にすると,柔らかくなり味がしみ込んでおいしいです。

 子どもたちが,「今日も全部食べました!」と,嬉しそうに報告しにきてくれました。

小学校最後の運動会に向けて

コロナ感染予防も配慮しての組体操を考えました。
正面の向き合いや手をつなぐ場面も極力減らしています。
春の臨時休校、夏の熱中症予防、水泳の学習はなしなど、運動不足からくる体幹の弱さ、敏捷性、持続力等にも影響があるかもしれません。
しかし、みんなで励まし合い、しっかりがんばっています。
練習時間も残りわずかになりました。
最高の組体操で運動会の最後を飾ります。
画像1
画像2
画像3

小学校最後の運動会に向けて

「GO FUTURE 〜仲間を信じて〜」
今の私たちにできる精一杯の最高の演技を、心を一つにして、息をそろえて、全身で表現します。未来へ!
画像1
画像2
画像3

10/27(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
豆腐の中華スープ煮
焼きしゅうまい
きゅうりの中華あえ
牛乳

 今日の焼きしゅうまいは,スチームコンベクションオーブンを使ってこんがり焼きあげています。子どもたちからも大人気で,おかわりの手がたくさんあがっていました。
 運動会の練習でお腹が空いていたようで,おいしそうにしっかりと食べる姿が見られました。

運動会の練習風景(1)

画像1
運動会の練習も佳境に入ってきました。
2年生はリズムに乗って踊ることを目標に日々頑張っています。
今日は、足や体の角度など、さらに細かい部分を練習しました。
運動会まであと4日練習がんばって、カッコいいすがたをお見せします!

絵本の世界に引き込まれる体験のすばらしさ

幼年期から学童期、子ども達は大変な勢いで成長していきます。
ですから、その成長の時に、出来るだけ質の高い絵本を伝えたいものです。
絵本にはすごいチカラがあると思います。
読み聞かせボランティアの皆さんが選んで読んでくださっているのもそうです。いつも選書にさすがだなあと思っています。
絵本のチカラ〜思いつくものを書いてみました。
〇美しいものへの感性を耕す。
〇言葉を育む。
〇目に見えないものを見る力を養う。(想像力)
〇生きることを教わる。
〇愛し、愛される関係をつくる。(特に、親子の読み聞かせ)
〇心の土壌を耕し、学ぶ力を育てる。
本校では、人数の関係で、1年生だけの読み聞かせになっています。
上の学年に広げていきたいです。
ぜひ、お仲間に入ってください。

画像1
画像2
画像3

月曜日の読み聞かせ

図書ボランティアの方が1年生の教室に入ってくださいます。
絵本を厳選して読み聞かせしてくださいます。
ストーリーテリングといって覚えて読み語ってくださる方もおられます。
どの方もすばらしい時間を作ってくださいます。
画像1
画像2
画像3

6年生図工「筆あと研究所」

二つの筆あとを体験しました。お城を点々で描写したり、空のくねくねをいろいろな方向に筆あとを走らせる方法です。「手が疲れた〜!」と言っていましたが、集中してがんばりました。
画像1
画像2

3年生音楽「こんにちはリコーダー」

リコーダーのタンギングを意識し、リズムにのって吹くことができるようになる練習をがんばっています。
教育実習に来ていた先輩の先生たちにもリコーダー等で授業に参加してくれました。
最後に、「ゆかいなまきば」のグループ発表のための練習をしました。
今は、中2の先輩たちが3年生の時に撮った同じ発表ビデオを視聴しました。
おもしろい工夫をしていて、参考になったと思います。
画像1
画像2
画像3

10/26(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
卵カレーライス
りっちゃんのサラダ
牛乳

 りっちゃんのサラダは,「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が,病気のおかあさんを元気にするため,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・こんぶ・酢・サラダ油・砂糖・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。
 子どもたちにも,りっちゃんのサラダで元気に運動会練習を頑張ってほしいです!

運動会練習

本校の運動場は、広島市でも最も広い運動場ではないでしょうか。はっきりとは調べていませんが・・・。
ソフトボールのコートが4面取れます。
今週の土曜日、運動会を実施いたします。
個人走と団体演技の2種目ずつをします。
9時〜10時、前半で、1・3・5年。
10分で保護者の皆さんに入れ変わっていただきます。
後半の2・4・6年は、10時10分からスタートします。
前半・後半とも、先に個人走、それが終わって、団体演技になります。
トリを飾るのはやはり6年生です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138