最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:18
総数:170283
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

3月4日 6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校薬剤師の先生方にご来校いただき、薬物乱用防止教室を行いました。
 薬物とはどのようなものか、どんな性質があり、どんな悪影響があるのかなど、薬物についての基礎的な知識を教えていただきました。
 また、人から薬物を進められたときに、どのように断ればよいのか、どのように行動すればよいのかについてもお話しいただきました。

 「自分のことは、まず自分で守る。」
 児童には、自分の体と心を守るために正しい知識と行動力を持って、自分の人生を大切に生きていくことを肝に銘じてほしいと思います。

 先生方、本日は大変ありがとうございました。

2年図画工作科 「ときめきコンサート」

 図画工作科の授業で、楽しい音がなるものを作り、どんなふうに飾るか、考えながら自分だけの楽器を作りました。

 作った楽器を職員室で披露しました。実際に、ギターを弾いて見せてくれた子もいました。

 先生方からの歓声が聞こえ、職員室がほっこりしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 休けい時間、楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は寒い朝でしたが、日中はぽかぽか陽気で温かくなりました。

 休憩時間には、運動場で元気に遊ぶ児童の姿が、たくさん見られました。

 その姿を見ていると,こちらまで元気いっぱいになります!

3月2日 音楽科の学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室では、4年生がリコーダーの練習をしています。

 児童は、心をこめて、一生懸命演奏しています。

 とても美しい音色で、聞いているとうれしい気持ちになりました。

 音楽があふれている学校って、すてきですね!

3月2日 音楽科の学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室でも、児童が楽器をみんなで生き生きと演奏していました。

 みんな心から演奏を楽しんでいます。

3月2日 音楽科の学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年度末のこの時期、校舎のあちこちから楽しそうな楽器の音色が聞こえてきます。

 1年生の教室では、児童が楽しそうに合奏をしていました。

3月1日 読み聞かせ(3−1,5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので、今日からもう3月です。
 年度のまとめに向かって、児童は一生懸命学習に運動に取り組んでいます。

 今日は、3年1組と5年1組の児童が読み聞かせをしていただきました。
 図書ボランティアの方が選んでくださった絵本はどれもおもしろく、児童はその世界に引きこまれていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004