![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:46 総数:243292  | 
授業の様子(3年生) 
	 
授業の様子(2年生) 
	 
 
	 
授業の様子(1年生) 
	 
授業の様子(1年生) 
	 
	 
	 
	 
	 
朝のあいさつ運動 
	 
ロング昼休憩 
	 
	 
	 
盲導犬ユーザーの方の話を聞きました。
 総合的な学習「原南やさしさ発見」の学習で、盲導犬ユーザーの方のお話を聞きました。 
「盲導犬について」の話を聞く中で,今まで知らなかったことをたくさん知りました。また,盲導犬が長い時間静かに待っている姿や、ユーザーの方の命令に従って行動する様子を実際に見せてもらいました。障害をもつ人々の願いや、盲導犬の役割について考えることができました。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 原南子ども木遣 
	 
9月から、音楽科や総合的な学習の時間を中心に伝えたい思いを学年や学級で話し合ったり、オリジナル曲のリズムを考えたりしました。 今日は、どのクラスも今までの成果をしっかりと発揮することができました。発表を通して伝統の重み、大切さについてより一層理解を深めました。今日学んだことを基に、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。 お忙しい中、来てくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。 4年生「理科 ものの温度と体積」 
	 
 
	 
6年生 和楽器鑑賞会 
	 
	 
	 
朝のあいさつ運動 
	 
 
	 
6年生「原南子ども木遣」の演奏を5年生に見てもらいました 
	 
	 
	 
	 
	 
一年生 生活科
 秋見つけで拾ってきたドングリを使って,でんでん太鼓を作りました。ドングリを両端に紐で付け,お気に入りの絵を描きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
当番活動 
	 
	 
	 
	 
	 
1人1人の量を考えながら,こぼさないように配膳するのは難しいですね。 ですが,てきぱきと身支度を整え,早めに準備をすることで,時間内に終えることができています。 てきぱき動いているのは給食当番だけではありません。 そうじ時間では,どの学年の児童も黙って,隅々までそうじをすることを頑張っています。 日常生活では,「チャイムの合図で号令ができるようにする」「1分30秒以内に着替え終わる」など,それぞれのクラスで時間を意識しながら行動している姿が見られます。 今日の様子 
	 
 
	 
 
	 
給食の準備時間には、もう自分たちでご飯をよそっています。六年生に教えてもらったことで、ずいぶん上達しました。 掃除も自分たちでできるようになってきました。ほうきの持ち方もばっちりです。順番に並んで、床のます目に沿って掃いています。 2年生 もくもく掃除を頑張っています!
 原南小学校では,黙って時間いっぱい隅々まで丁寧に掃除をする「もくもく掃除」に取り組んでいます。 
2年生も,1年生の時よりももくもく掃除に上手に取り組んでいます。自分の担当場所を,黙って丁寧に掃除をすることができています。  
	 
 
	 
 
	 
国語科「馬のおもちゃの作り方」 
	 
 
	 
 
	 
この後は,1年生に遊んでもらうための,おもちゃの説明書を自分で作ります。どんな説明書を書けば,1年生にとって分かりやすいのか考えて書いていきます。 野外活動 解散式 
	 
大きなけがや事故もなく、元気に帰ってこれたことが何よりです。 保護者の皆様には、事前の準備等ご協力いただき、ありがとうございました。 退所式 
	 
iPhoneから送信 三滝のカレー 
	 
iPhoneから送信  | 
 
広島市立原南小学校 
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811  |