![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:46 総数:243369  | 
1年生 授業の様子 
	 
給食のはなし 
	 
 
	 
 
	 
給食室の様子がビデオで流れると、「にんじんの皮むきが速すぎる。」「こんな機械がうちにもほしいな。」と歓声を上げていました。また、給食室で使われるしゃもじが紹介されると、その大きさに誰もが驚いていました。 たくさんの命や作ってくださる方に感謝して、おいしくいただこうと思います。 初めての給食 
	 
 
	 
 
	 
6年生 授業の様子 
	 
5年生 授業の様子 
	 
4年生 授業の様子 
	 
3年生 授業の様子 
	 
2年生 授業の様子 
	 
1年生 授業の様子 
	 
教室風景 その2 
	 
 
	 
 
	 
教室風景 その1 
	 
 
	 
 
	 
1年生の様子 
	 
整頓された靴箱 
	 
元気よく登校 
	 
学校再開 
	 
	 
	 
4年生のみなさんへ(外国語活動) 
	 
第1問 赤色 第2問 金色 第3問 野球 第4問 たっ球 第5問 にんじん 第6問 なす 第7問 シカ(動物) 第8問 キリン ▼続きを読むを見て、答えをかくにんしましょう。 1ねんせいのみなさんへ(5/29 ひらがなのぽいんと) 
	 
 
	 
きょうは、「な」と「を」のかきかたを おしえます。さいごなので、とってもむずかしいですよ。 「な」の3かくめは、1かくめより ひくいところから すたあとさせます。4かくめのまるは、さかなのかたちに なるように しましょう。まるでとまって、むきをかえると、うまくかけます。 「を」の2かくめは、みずいろのせんから すたあとします。まるでとまって、むきをかえます。おわりは、まっすぐおろして ぴたっと とめます。3かくめのおわりは、みずいろのせんを すこしすぎたところで とめます。 みなさん、よくがんばりましたね。がっこうがはじまったら、ひらがなのふくしゅうを いっしょにしましょう。 2年生の みなさんへ <カタバミの たね その1>
 ほかの 学年の 学年えんに カタバミが さいていました。みが,すこし ちゃ色く なっています。みの 中の たねが そだって きたのかも しれません。たんぽぽと 同じように カタバミも たねを とばして なかまを ふやします。ちゃ色い みを つまんで みると,たねが とびました。とばす前と,とばしたあとの しゃしんです。おもしろいですね。 
 
	 
	 
	 
2年生の みなさんへ <カタバミの たね その2> 
	 
 
	 
 
	 
カタバミの ことも のっていました。みなさんも,ちゃ色い みを 見つけたら,つまんでみると,たのしいですよ! 2年生の みなさんへ <キュウリの かんさつ>
 きょうも,いいお天気でした。いよいよ 月曜日から,また 学校が はじまります。しゅくだいは,すべて おわりましたか?ひさしぶりに たくさんの 人数での とう校です。今まで い上に,みんなで 気を つけて すごしましょうね。 
きょうは,学年えんの きゅうりを かんさつしました。あさがおの ように,つるが のびてきていました。ぐんぐん のびていきそうです。 でも,いいこと ばかりでは ありません。はに あなが あいている きゅうりを 見つけました。もしかして,虫に たべられているのかも しれません。 よく見てみると,きゅうりに 虫が とまって いました。はん人は,この虫なのか・・・? みなさんも,とう校してきたら かんさつしてみて ください。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立原南小学校 
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811  |