最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:109
総数:746878
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

☆2年生への挑戦状!

画像1
2年生のみなさんへ

今日は、算数のもんだいを出します!
答えがいっしょに出るので、動画を止めながらちょうせんしてみてください!

目ざせ!
ひょうとグラフ博士!

下のURLをクリックしてね!

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 国語科)こたえ

きのうの もんだいの こたえだよ!
わかったかな?
画像1
画像2
画像3

家庭学習システムのご利用について

画像1
保護者様

メール配信でお知らせした「みんなの学習クラブ」の使い方をホームページ右側の「臨時休業」のカテゴリーに掲載しました。

アクセス先
 https://gctablet.gakuweb.jp/
▲リンクをクリックするとログインページへアクセスできます。

家庭学習にご活用ください。


せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 国語科)

えをみて ただしい ひらがなを えらぼう!
こたえは らいしゅう はっぴょうするよ。おたのしみに!
画像1
画像2
画像3

給食クイズにちょうせん!

 5〜6月にかけては、夏ごぼうといわれ、ごぼうがやわらかくおいしい時季です。ごぼうクイズにちょうせんしてみましょう。
画像1
画像2
画像3

苗を植えました

今年も木本さんから、トウモロコシとエダマメの苗をいただいたので植えました。
5月11日にはミニトマト・キュウリ・ピーマンの苗が届く予定です。
子どもたちが登校して、元気な笑顔を見せてくれることを楽しみに毎日水やりを頑張ります。

画像1
画像2
画像3

5月8日予定の給食メニュー

 今日の予定の給食メニューは、★もぶりごはん・豚汁・ヨーグルト・牛乳★でした・・・
 休校のため、実施できなかったので、もぶりごはんのレシピを紹介します。
画像1
画像2
画像3

#先生からの挑戦状(3年生 算数)時こくと時間(1)かいとうその1

 ゴールデンウィーク前の時こくと時間のもんだいの答えです!色々な考え方や図の書き方があると思います。自分に合った方法で考えてみましょう。このあと、チャレンジもんだいを出します!
画像1
画像2
画像3

#先生からの挑戦状(3年生 算数)時こくと時間(1)かいとうその2

画像1
画像2
画像3
 続きです。

#先生からの挑戦状(3年生 算数)時こくと時間 チャレンジもんだい

 さて、チャレンジもんだいです!3つ目はとくにむずかしいですよ…ぜひちょうせんしてください!
画像1
画像2

こんなとき どうするの?(ひらがなプリントを書く際の注意点)

ひらがなや すうじの ぷりんとを かくときに きをつけることを、かんちゃんが くいずにして おしえてくれるよ!
ぜんぶ せいかいして、きれいな ひらがなを かけるように なろう!

下記のURLにアクセスすると「こんなとき どうするの?」の動画が見られます。(※音が出るので、ご注意ください) 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前回までの動画
 ・「とめ・はね・はらい編」
  

 ・「おる・まがる編」
  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
画像1
画像2
画像3

かんちゃんに おしえてもらおう!(おる・まがる編)

かんちゃんが ひらがなの「おる・まがる」の ちがいを おしえてくれるよ。
おうちの ひとと どうがを みて きれいな ひらがなを かけるように なろう!

下記のURLにアクセスすると、「おる・まがる編」の動画が見られます。(※音が出るのでご注意ください。)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前回の「とめ・はね・はらい編」は、以下のURLからも見ることができます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
画像1
画像2
画像3

作ってみましょう 〜壁掛けフレーム〜

今回は「壁掛けフレーム」を作ってみました。
<準備物>
・段ボール ・木の実(どんぐりなど) ・木の枝
・段ボールカッター ・グルーガン
<作り方>
(1) 段ボールを好みの大きさと形に切ります。何を飾るかで切り抜く大きさを考えましょう。段ボールカッターがない場合はカッターナイフやはさみで切ります。手を切らないように気を付けましょう。
(2) 周りに木の実や木の枝を貼り付けます。グルーガンがない場合は木工用ボンドでも大丈夫です。いろいろな形のパスタを使ってもいいですね。
(3) 壁に掛けられるようにひもをつけます。リボンを飾ってもきれいな仕上がりになります。
(4) クリアラッカーやいろいろな色のスプレーを塗ってもきれいに仕上がります。

工夫次第で部屋をきれいに飾ることができます。楽しんで作ってみましょう。

画像1
画像2
画像3

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 国語)

えを みて ただしい ひらがなを えらぼう!
あした こたえを はっぴょうするよ!
画像1
画像2
画像3

せんせいからの ちょうせんじょう(一年生 国語科) こたえ

5がつ1にちの もんだいの こたえだよ。
せいかい していたかな?
画像1
画像2
画像3

#先生からの挑戦状(3年生 社会)

 3年生のみなさん、ゴールデンウィークはゆっくりとすごせましたか?お出かけなどはなかなかできませんが、おうちの人とすごす時間がふえた人もいるのではないでしょうか。また、今日から気もちを切りかえて、がんばって学習していきましょう!
 さて、今日はチャレンジ問題です!がんばって考えてみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

給食クイズにちょうせん!

 給食にもでてくるくだものの花です。何の花かあててください。
画像1
画像2
画像3

5月7日予定の給食メニュー

 今日の予定の給食メニューは、★パン・りんごジャム・ホキフライ・マッシュポテト・クリームスープ・牛乳★でした・・・
 休校のため、実施できなかったので、クリームスープのレシピを紹介します。

画像1
画像2
画像3

♯先生からの挑戦状(5年生) 算数正解発表

 先週の正解を発表します。
 「整数と小数のしくみ」の単元は,もうばっちりですね!

 自宅で,自分と向き合って勉強し続けることは,とても難しいことです。そんな中一生懸命に取り組めているあなたは,とても素晴らしいです。コロナウィルスが一刻も早く終息し,皆さんと一緒に学習に取り組める日を先生達は心待ちにしています。

 明日は,31日までの新たな課題渡しの日です。日々のリズムを大切にしながら,頑張っていきましょう。
画像1
画像2

せんせいからのちょうせんじょう (1年生 生活科)

きのうの「こうていをさんぽしよう」のこたえです。
みんな わかったかな?
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 式場準備(5年,5・6校時)
3/8 なんかんパトロール
3/9 SC相談日
3/10 代表委員会 学校納金1回目

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494