![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
|
本日: 昨日:65 総数:263975 |
2年 はこの形をしらべよう
算数科の学習で、箱の形を調べています。
箱には、面・辺・頂点がいくつあるかを調べたり、箱を組み立てたりする活動を通して、箱の形についての理解を深めていきました。
今日の給食 3月4日
大豆シチュー ひじきサラダ 牛乳 脱脂粉乳 今日の大豆シチューの中に,脱脂粉乳が入っています。脱脂粉乳とは,牛乳に含まれる脂肪を取り除いて,乾燥させ粉にしたものです。英語ではスキムミルクとも呼ばれます。牛乳から水分も除き乾燥させているので,長期保存することができます。牛乳と比べるとカルシウムは10倍にもなります。給食ではシチューやフルーツミルクあえに入っていますが、パンにも脱脂粉乳が入っています。 大河保育園 学校訪問
大河保育園の年長さんと
4・5年生から卒業生へ感謝のメッセージ
リモート全校合唱
今日の給食 3月3日
中華サラダ 牛乳 マーボー豆腐 マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その時に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは70年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。 今日の給食 3月2日
さわらのかわり天ぷら わけぎのぬた 豆腐汁 広島レモンのパンナコッタ 牛乳 行事食「ひなまつり」 3月3日は「ひなまつり」ですね。ひなまつりには,雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,ちらしずしやはまぐりのすまし汁などで、子どもの健やかな成長をお祝いします。今日はちらしずしや広島県でとれたわけぎを使ったぬたを取り入れました。また,今日は,ひろしま給食100万食プロジェクトで比治山大学の学生が考えた,広島レモンのパンナコッタも取り入れています。 江田島市・広島市海生交流
今日の給食 3月1日
うま煮 小松菜のからしあえ 牛乳 からし からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日は,小松菜のからしあえに入っています。ぴりっとしておいしいですね。 |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |