最新更新日:2025/04/18
本日:count up40
昨日:243
総数:566965
主人公意識をもって、何事にも取り組む

11月6日(金) 朝の様子

 試験2日目の朝です。問題集や教科書を手にしている生徒がたくさんいます。
画像1 画像1

第3回試験 1日目

 2時間目、1年生国語、2年生理科、3年生社会です。みんな集中して問題に取り組んでいます。学習の成果が発揮できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 朝の様子

 第3回試験初日の朝を迎えました。みんないつもより登校時間が早いようです。
画像1 画像1

地震発生による避難訓練

 地震発生時の初期の避難行動について訓練を行いました。
○安全行動1 姿勢を低くする(しゃがむ)
○安全行動2 身体や頭を守る(かくれる)
○安全行動3 揺れがおさまるまでじっとする(まつ)
 先週10月30日に地中海ギリシャで強い地震があったばかりです。我が国も地震が多い地域です。常に避難行動がとれるよう心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) 朝の様子

 明日から試験、手にノートを持って試験に備えている生徒が見うけられます。
画像1 画像1

修学旅行説明会

修学旅行の保護者説明会が行われました。旅行会社の方が、コロナ感染防止対策をていねいに説明され、学年主任から行程の説明や服装、持参物の説明がありました。総合の時間に班別自主研修のコースを考えている生徒たちの様子もみることができ、楽しみにしている様子がよくわかりました。今日、来られなかった保護者の方には、4日に生徒を通じて資料をお渡しします。しっかり読んでいただき、同意書を11月9日(月)までに提出をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 3年生は、6校時に「薬物乱用防止」について学習しました。学校薬剤師の荒川先生をお招きし、保健体育で学習した内容を踏まえながら、より専門性の高い科学的な知識を交えた内容のお話を聞きました。薬物が今の年代に与える影響の大きさや依存性について具体的な事例から学び、健康で健全な生活とこれからの生き方について考える機会となりました。また、新型コロナ感染症予防についてもご指導いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 朝の様子

 11月に入りました。生憎の雨で少し肌寒く感じます。いよいよ今週末に第3回試験があります。
画像1 画像1

11月1日(日) 陸上部大会

広島市新人大会がエディオンスタジアム広島でありました。本校から男子9名、女子9名が参加しました。フィールドやトラックで種々の競技に挑んでいました。選手のみなさんよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(日) 剣道部大会

広島市新人大会が、大塚中学校体育館であり、女子団体戦・個人戦が行われました。個人戦2名、団体戦5名が参加しました。団体戦初戦は、牛田中と対戦し見事勝利しました。2回戦は、第一シードの祇園東中に挑みました。みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部大会

広島市新人大会が、大塚中学校体育館であり、男子団体戦・個人戦が行われました。個人戦1名が参加しました。初めての公式戦、緊張しての挑戦でした。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 朝の様子

 10月最後の登校日です。この週末、第3回試験に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1

クリスマス飾り

 8組の授業でクリスマスに向けた飾りの製作が続いています。大変素晴らしい仕上がりになっています。たくさんの飾りがどうなるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 朝の様子

 心地よい朝を迎えました。今日から試験週間に入ります。
画像1 画像1

いのちの授業(2年生)

 2年生は、6校時に助産師の山根先生を講師にお招きして、「いのちの授業」を行いました。男女の心と体の特徴や思春期のこころとからだの変化を知り、異性に対する思いやりあるかかわり方や協力について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 朝の様子

 肌寒い朝です。今朝は一段と上着を着た生徒が増えたように感じます。
画像1 画像1

芸術の秋

 1年生の美術の授業で作品作りが続いています。
 漢字一文字を、その漢字からイメージしたデザインにしています。一人一人工夫をこらした作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 朝の様子

 さわやかな秋晴れの朝を迎えました。第3回の試験の範囲も発表され、登校する生徒の表情も緊張感が感じられます。
画像1 画像1

読書の秋

 図書室の入り口横の掲示板です。定期的に本の紹介をしています。本を読むにはよい季節になりました。この機会に図書室に行って「これぞ」と言う本を見つけてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) 朝の様子

 10月最終週の朝を迎えました。上着を着ての生徒もずいぶん増えてきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851