![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:204 総数:1020449 |
12月14日(月)授業の様子(6)
3年5組は音楽です。リコーダ合奏の後,パートに分かれて「群青」の練習です。
6組は道徳。日本の伝統文化を知る事は,どんなことにつながっていくのかを考えました。
12月14日(月)授業の様子(5)
3年1組は理科です。月の見え方を考えています。
2組3組は体育です。男子はバドミントン,女子はソフトボールをしています。
12月14日(月)授業の様子(4)
2年4組は英語。冬休みの課題の説明を聞いています。
5組は国語です。この後行われる漢字テストの準備をしています。 6組は数学で,直角三角形の合同条件について考えています。
12月14日(月)授業の様子(3)
2年1組は総合的な学習の時間です。職業調べの新聞を作成しています。
2組は理科で,酸化物から酸素を取り除く変化について考えています。 3組は社会。天保の改革が失敗した理由を学習しています。
12月14日(月)授業の様子(2)
1年4組は社会。応仁の乱後の社会の変化を学習しています。
5組は美術です。ペーパーナイフが完成しました。 6組は国語で,文の組み立てを学んでいます。今日は,修飾語・接続語・独立語です。
12月14日(月)授業の様子(1)
12月14日(月)5校時の授業の様子です。
1年1組は数学です。作図の方法を考えるために,交わる2つの円の性質について調べています。 2組は社会で,室町時代の社会の生活について学習しています。 3組は理科。光の道筋について確認のテストを行っています。
12月14日(月)今日の給食
12月14日(月)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 甘酢あえ 牛乳です。 じゃがいものそぼろ煮…そぼろとは,牛肉や豚肉・鶏肉のひき肉をほぐして調理したものです。今日は,牛肉をそぼろにして,さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんと一緒に煮ました。大きな釜でじっくり時間をかけて煮ることで,肉の旨味が,糸こんにゃくやじゃがいもなど,1つ1つの食材にしみ込み,とてもおいしい煮物になりました。甘辛い味付けのそぼろ煮は,ごはんによくあいますね。
12月13日(日)7 男女バレー部
男女とも見事に優勝!
よくがんばりました。
12月13日(日)6 新人大会男子バレー部
女子に続いて、男子も優勝です。
おめでとう!
12月13日(日)5 新人大会女子バレー部
最後の試合もセットカウント2対0で勝ち、優勝です。
おめでとう!
12月13日(日)4 新人大会男子バレー部
リーグ2試合目。セットカウント2対0で勝ちました。あと一つ!
12月13日(日)3 新人大会男子バレー部
決勝リーグ1試合、男子も勝ち、まず1勝です。
12月13日(日)2 新人大会女子バレー部
決勝リーグ2試合目も勝ち、優勝まであと一つ!
12月13日(日) 新人大会女子バレー部
決勝トーナメント1試合目。
セットカウント2対0でまず1勝です。
新人大会5 男子バレー部
男子バレー部もベスト4進出!
素晴らしい! あと二つです。
12月12日(土)新人大会4 女子バレー部
順当に勝ち上がって、ベスト4です。
明日もがんばれ!
12月12日(土)新人大会3 女子バレー部
女子も順当に2回戦突破です。
がんばれ、可部中学校!
12月12日(土)新人大会2 男子バレー部
2回戦もセットカウント2対0で勝ちました!
素晴らしい!
12月12日(土)新人大会 バレー部男子
セットカウント2対0で、1回戦突破です。
がんば!可部中学校!
12月11日(金)今日の給食
12月11日(金)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。 今日のメニューはごはん 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ いちごプリン 牛乳です。 キャベツ・・・キャベツはできる季節により,冬キャベツ,春キャベツ,夏キャベツと種類があります。種類ごとに産地が変わり,一年中おいしく食べることができます。給食ではサラダや和えもの,炒め物,汁物,煮物などによく使われます。冬キャベツの特徴は,葉が厚く,シャキシャキと歯ごたえがあることです。今日は,レモンあえにキャベツを使っています。よくかんで食べましょう。
|
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |