最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:225
総数:769085
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 1月28日(木)

2校時
3年4組 美術
「動きのある美しい作品をつくろう」
統一と変化、こだわった構図で平面構成を行い、色鉛筆で着色を行います。完成間近ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月28日(木)

2校時
2年5組 英語(ティームティーチング)
"Let's talk about Japanese culture!"
ALT Ms.Parkerの英語での話をメモしながら日本の文化について話し合う授業です。しっかり聴いて、しっかりメモを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月28日(木)

2校時
2年4組 理科
「風が吹くしくみ」
"Automated Meteorological Data Acquisition System"
地域気象観測システム〔通称:アメダス〕
気象庁は、1974年から気象災害の防止や軽減を図ることを目的に、降雨の状況をきめ細かく観測するシステムの運用を始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝読の様子 1月28日(木)

8時25分
受験間近の3年生ですが、今朝も落ち着いて朝の読書に取り組んでいます。受験当日もこの雰囲気で乗り越えてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 1月28日(木)

8時05分
「おはようございます」
1年2組のみなさんと生徒会執行部・女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。日差しもあり、比較的に暖かい朝ですね。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信第55号裏面

【記事の内容】
■令和3年度広島県公立高等学校入学者選抜を受検する皆さんへ
 〜新型コロナウイルス感染症等への対応に関するお知らせ〜
 ○受検に当たっての留意事項
 ○受験者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合等の対応
 ○その他
■〔別表〕令和3年度広島県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症に係る受検の可否について

詳しくは、こちらから進路通信第55号裏面

進路通信第55号

【記事の内容】
■広島県教育委員会より受検時のコロナ対応についてお知らせを配布しています
■全ての準備は整いましたか
 ○昨年の選抜1受検者より
 ○昨年の私立受験者より
 ○高校からの連絡

詳しくは、こちらから進路通信第55号

進路通信第54号

【記事の内容】
■いよいよ2月3日を迎えます
 ○あいさつをしっかりしよう
 ○印象よく
 ○受け答えはハキハキと
 ○遠慮しないで
 ○落ち着いて
■たとえどんな結果になろうとも…
 ○落ち込まない
 ○浮かれない
 ○うわさしない
■選抜1・私立推薦の今後の動き

詳しくは、こちらから進路通信第54号

重要 新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

 全国的に新規感染者数が増加する中、昨年12月12日から広島県全域で「第2次新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」が実施されています。
 つきましては、学校教育活動の継続のため、あらためて以下の点についてご理解とご協力をお願いいたします。

1 お子様の毎朝の検温及び健康観察の実施について
 引き続き、毎朝登校前にお子様の検温及び健康観察の実施をお願いします。
 お子様の体温や体調等について「健康観察カード」にご記入の上、お子様を通じて、毎日、幼稚園・学校へご提出ください。幼稚園・学校において、日々の健康状態を把握させていただきます。
 発熱や咳等の風邪の症状が見られる場合は、必ず自宅で休養させてください。
 なお、登園・登校後に風邪症状が見られる場合は早退措置とさせていただきますので、ご協力をお願いします。

2 お子様に症状が見られた場合について
 季節性インフルエンザ等、発熱や咳を起こす感染症と新型コロナウイルス感染症の症状は非常に似ていることから、症状が出ましたら、登校は控えていただき、まずは身近な医療機関または、市コールセンター(積極ガードダイヤル:082‐241‐4566全日24時間対応)に連絡・相談してください。 

3 お子様の検体採取が行われた場合について
 医療機関等において、新型コロナウイルス感染症に関連したPCR検査等の検体採取が行われた場合は、結果が判明するまで外出を控えるとともに、必ず幼稚園・学校にお知らせください。

4 同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合等について
 広島市立学校児童生徒等の感染は、ほとんどが家庭内で起きています。同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、身近な医療機関または市コールセンター(積極ガードダイヤル:082‐241‐4566全日24時間対応)に連絡・相談してください。その結果、PCR検査等の検体採取が行われた場合は、検査結果が判明するまでお子様の登校は控えてください。

詳しくは、こちらから新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

給食だより 1月27日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
高野豆腐の五目煮
はりはり漬
ぽんかん
牛乳

【ひとくちメモ】
ぽんかん…ぽんかんは,インドが原産とされるみかんの仲間で,アジア各地で栽培されています。皮は濃いオレンジ色で,中の実との間にすきまができているので,むきやすく,うす皮ごと食べられます。独特の香りと甘味が強く,酸味はあまりなくまろやかです。1月中旬から,2月中旬にかけてが旬となります。今が旬のぽんかんを味わって食べましょう。

【昨日の給食残食率】
減量ごはん 4.1%
わかめうどん 1.9%
レバーのから揚げ 2.7%
おひたし 1.2%

授業の様子 1月27日(水)

2校時
1年4組 国語
「少年の日の思い出」 ヘルマン・ヘッセ
「僕」がちょうを粉々に押しつぶしてしまった理由をグループで考え、発表し、交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月27日(水)

2校時
1年3組 英語
「現在進行形」
Are you studying now?
Yes,I am.
be動詞+動詞の現在進行形で「〜している」を表します。いろいろな例文に挑戦していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月27日(水)

2校時
1年2組 社会
「武士の政権の成立」
1069年、後三条天皇が、荘園の管理を強めるなどの政治改革を行い、1086年、白河天皇が位を譲って上皇になった後、摂政や関白の力を抑えて政治を行いました。この政治を院政といいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月27日(水)

2校時
2年1組 国語
「走れメロス」 太宰治
メロスはなぜ走るのをやめなかったのか?
友人セリヌンティウスが、暴君ディオニスに処刑されているかもしれないのに走り続けた理由をみんなで聴き合い、考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月27日(水)

2校時
3年1・2組 保健体育(女子)
「バドミントン」
シングルスのトーナメント戦をしています。誰が最後まで勝ち上がるのでしょうか?
みんな楽しそうにプレーしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月27日(水)

1校時
1・2学年 学級活動
「卒業式のハトづくり」
卒業式会場に卒業生に向けて在校生が「未来へ向けて羽ばたくハト」の飾り付けをします。今日はそのハトづくりをつくり方の映像を見ながら各学級で行っています。
在校生のみなさんは、卒業式当日会場には入れませんが、心を込めて卒業生にエールを送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月27日(水)

1校時
3学年 道徳
「あるレジ打ちの女性」
この教材は、働くことの目的も自分の人生のヴィジョンも特に持てないまま転職を繰り返してきた主人公の女性が、「レジ打ちを極めよう」と決心したことを契機に、客から信頼されるようになり、仕事の素晴らしさに気づいていくというものです。
現代社会では、希望する仕事に就けないこともあるが、そのような中でも自分の意識を少し変えてみることによって、目の前が開け、結果として人から感謝されたり必要とされたりして、人生の充実感がもたらされることを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月分学校納入金について(お願い)

2月の学校納入金を,令和3年2月5日(金)に,ご登録のゆうちょ銀行の口座より振り替えさせていただきます。金額は以下のとおりです。前日までに通帳残高のご確認をよろしくお願いいたします。

■振替日 2月5日(金)  再振替日2月15日(月)
■集金額
 1年 9,473円
  2月分給食費@300円×16食=4,673円
  3月分給食費@300円×16食=4,800円
 2年 9,473円
  2月分給食費@300円×16食=4,673円
  3月分給食費@300円×16食=4,800円
 3年 4,673円
  2月分給食費@300円×11食=3,173円
  3月分給食費@300円×5食=1,500円

※2月分給食費で、12月に休校になり給食費の返金分127円(主食費72円、牛乳55円)を調整しています。
詳しくは、こちらから2月分学校納入金について(お願い)

登校の様子 1月27日(水)

8時05分
「おはようございます」
1年2組のみなさんと生徒会執行部・女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。西門〜体育館正面舗装工事も終わり、生徒からは「今までより歩きやすくなった」「靴が泥で汚れなくなった」と好評です。これからも大切に利用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 1月27日(水)

7時40分
3年生は、2月3日(水)に実施される選抜1及び私立高等学校推薦入試日の一週間前になりました。いよいよ本番です。今まで一人一人がやってきたことを信じて、実力を出し切れるように最後まで努力を続けましょう。
ガンバレ!3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 3年卒業式練習 PTA運営委員会
3/4 3年卒業式練習
3/5 3年給食終了
3/6 選抜2受検相談窓口 9:00〜15:00
3/7 選抜2受検相談窓口 9:00〜15:00
3/8 選抜2 3年大掃除 グリーンキーパーズ花壇整備
3/9 選抜2 卒業式予行準備

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262