最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:76
総数:245504
「台中生活信条」:美しい校舎・明るい挨拶・規律ある学校生活  [だ]れでも環境美化 [い]つも明るい挨拶 [ちゅう]意深い行動

12月17日(木) 授業の様子1

3年2・3組女子の保健体育の様子です。

体育館でバスケットボールをしています。
半分のコートで攻撃側と守備側に分かれて練習をしていました。
途中でチームごとに話し合いをしたり、気がついたことをアドバイスしながら練習する姿はさすが3年生だなと思わせてくれました。
みんなマスクをして感染症対策をした上で頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水) あいボラ

12月のあいボラ(あいさつボランティア)が行われました。
寒波の影響でとても寒い朝でしたが、今年最後の校内ボランティア活動ということもあり、たくさんの人が参加してくれました。
元気なあいさつで寒さを吹き飛ばしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 校内研修会

放課後、特別支援教育士スーパーバイザーの先生を講師としてお招きし、校内研修会を行いました。 
「生徒の困り感を理解する」をテーマとし、講師の先生がこれまで実践してこられた経験をもとに、ご指導をいただくとともに、本校の取り組み事例についての助言もいただきました。
台中の教職員は、今後も研修を重ねながら日々の取り組みにつなげていきたいと考えています。

画像1 画像1

12月10日(木) 2年生クラスマッチ4

最後の競技は全員リレーです。

全員が全力で走って最後まであきらめずにバトンをつなぐ姿は、とても素晴らしい光景です。
曇り空の下ではありましたが、2年生の熱気で寒さが吹き飛ぶようでした。

応援に来てくださった保護者の皆様には心よりお礼申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木) 2年生クラスマッチ3

大縄跳びの後半グループの様子です。

上段:1組
中段:2組・3組

画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(木) 2年生クラスマッチ2

はじめの競技は大縄飛びです。
「いーち、にーい、さーん・・・」 跳んでいる人も応援している人もみんなで声をそろえて数えています。声のボリュームが上るとともにみんなの気持ちもそろってきているように見えました。

上段:1組
中段:2組
下段:3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木) 2年生クラスマッチ1

2年生のクラスマッチがありました。
開会式では、練習中にけがをして本番には参加できなかった人による生徒代表の話と、各クラスの代表者による選手宣誓があり、2年生全体の気持ちが高ぶりました。
開会式の後、準備体操をして競技が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 生徒会役員選挙 立会演説会

今日は、生徒会役員(会長・副会長)を選ぶ選挙のための立会演説会と投票が行われました。
例年は体育館で全校生徒の前で行っていましたが、今年は放送室から放送による演説会となりました。
立候補者と推薦責任者による気持ちのこもった真剣な演説はとても堂々としており、テレビの画面を通しても熱い思いがちゃんと伝わってきました。
立候補者並びに推薦責任者のみなさん、本当にご苦労様でした。



画像1 画像1

12月7日(月) 2年生クラスマッチ練習

12/10(木)のクラスマッチ(2年生)に向けての練習が行われました。
先週までに、昼休みなどでも練習を重ねてきていますが、いよいよ本番が近づき練習にも熱が入ってきました。
練習にもかかわらず、各クラスとも全力で取り組む姿がとても印象的でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金) 1年生ミニ体育大会5

閉会式の後、写真屋さんに集合写真を撮っていただいています。
みんなの笑顔に充実感が漂っていました。
寒い中ではありましたが、大勢の保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(金) 1年生ミニ体育大会4

最後は、1年生みんなで1つの輪になってマイムマイムを踊りました。
感染症対策として全員が手袋を着用してはいましたが、楽しそうなかけ声とともに踊る姿はあたたかさを感じさせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金) 1年生ミニ体育大会3

全員リレーの様子です。
どクラスも最後まで全力で走りきりました。
練習のときよりも接戦で、見ていてわくわくするリレーでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金) 1年生ミニ体育大会2

玉入れの様子です。
4m離れた場所からかごに入れています。各クラスとも接戦で僅差で勝敗が決まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金) 1年生ミニ体育大会1

1年生がミニ体育大会を行いました。
天気が少し心配されましたが、最後まで無事に行うことが出来ました。
「ONE TEAM 〜全員で 全力で 最後まで〜」をスローガンに、1年生が力を合わせて行事に取り組みました。

写真は台風の目の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金) 生徒会選挙に向けて

来週の生徒会選挙に向けて、今日が最後のあいさつ運動でした。
毎朝登校してくる生徒にむけて、「おはようございます」「よろしくお願いします」と元気な声で頑張りました。
来週はいよいよ立会演説会と投票があります。最後まで、力一杯頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(水) 2年生和菓子作り実習2

和菓子作りでは、お菓子の美しさや繊細さの表現方法を、実習を通して学んでいます。
クラスによっては担任の先生も参加し、生徒と一緒に実習していました。
一人2つずつの和菓子を完成させ、家に持ち帰りました。中には、お店に出せそうな素敵な和菓子も見られました。
下段は生徒の作品です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水) 2年生和菓子作り実習1

本校では、毎年2年生の美術の授業の一環として、和菓子職人さんをゲストティーチャーとしてお招きし、和菓子作りの実習を行っています。
職人さんの説明を聞きながら、和菓子作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火) 3年生後期三者懇談

3年生の三者懇談会が始まりました。
進路先の決定に向けていよいよ最終段階です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火) 登校風景

今日も、生徒会選挙に立候補したみなさんがあいさつ運動をしていました。
「おはようございます」「よろしくお願いします」という声も、昨日の朝よりも元気な声が出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(月) プチボラの様子2

今日植えたプランターは、台中の校内だけでなく、小学校や地域で飾っていただく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立井口台中学校
住所:広島県広島市西区井口台四丁目2-1
TEL:082-279-9701