最新更新日:2024/06/28
本日:count up93
昨日:122
総数:245882
「台中生活信条」:美しい校舎・明るい挨拶・規律ある学校生活  [だ]れでも環境美化 [い]つも明るい挨拶 [ちゅう]意深い行動

6月2日(火) 授業の様子 1

1年2組の英語の授業の様子です。

この時間は「英語について知ろう」というテーマで行われていました。

先生の英語による自己紹介を聞き取ったり、テレビ画面に映し出されているものはどこの国の様子かを英語で答えたりしています。
ときどき珍回答もありましたが、みんな楽しそうな雰囲気の中、活発に答えが飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(火) 朝読書の様子

学校再開2日目です。

どの学年・クラスとも、朝のSHRの前に読書をしています。
長期のブランクを感じさせないくらい、休校前と変わらない様子で、決められた時間までに全員が着席し、静かに読書に取り組んでいます。

2日目にして、もとの生活リズムを取り戻しており、台中の生徒の適応力の高さを感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月) 授業の様子

1年生男子の保健体育と、2年生の理科と英語の授業の様子です。
学校再開初日ではありましたが、久しぶりとは思えないほど、自然に授業を受けてくれました。

1年生の保健体育では、地面に2mの間隔がとりやすいように白線が引かれていて、お互いの距離を保ちながら、集団行動の基本的な動き方を練習していました。

2年生の理科では、人や生物はとてもたくさんの細胞でできていて、その中でも人間は約60兆もの細胞でできているという内容の学習をしていました。

同じく2年生の英語では、隣の人とのペア学習を行っていましたが、いつもより間隔が広いため少し声が届きにくそうな感じでした。
それでも、お互いが質問をしあいながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月) 学年集会

今日は3時間授業でしたが、各学年1時間ずつ学年集会を行いました。

例年は全校集会という形で行っている行事ですが、今年は各学年ごとに体育館に集まり、前後左右の間隔を広々とあけて座ってもらいました。

学校再開にあたって校長先生からの話の後、4月の年度当初に行う予定であった、1年間授業を進めていくにあたって、皆さんに留意しておいてほしいことや、生活面でのルールなどをそれぞれの担当の先生から丁寧に説明してもらいました。

どの学年の皆さんも真剣に集中して聞いてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月) 朝の黒板メッセージ 3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月) 朝の黒板メッセージ 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月) 朝の黒板メッセージ 1

学校再開初日の朝、各教室の黒板に担任の先生からのメッセージが書かれていました。

どのメッセージにも生徒の皆さんへの思いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月) 学校再開 〜登校の様子〜

いよいよ学校が再開しました。

生徒の皆さんの元気な声とたくさんの笑顔が戻ってきました。
私たちは、この日をみんなで待ちわびていました。

今日は地域の方々も生徒の皆さんの見守り・あいさつ運動として来校してくださいました。
生徒や教職員だけでなく、こうしてみんなが待ち望んだ学校再開です。

気持ちを新たに再スタートしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立井口台中学校
住所:広島県広島市西区井口台四丁目2-1
TEL:082-279-9701