最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:17
総数:50232
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

こんにゃく作り2

画像1画像2
子どもたちは,今日の作業の流れをリーダーから聞いて,最初の作業のこんにゃく芋の皮むきをしました。

こんにゃく作り1

画像1画像2画像3
こんにゃく芋を小さく切ってゆでるところまで,朝,先生方に準備していただきました。
こんにゃく作りの指導をしてくださるのは,地域にお住まいの谷末さんです。御年90歳(!)とのことですが,とてもお元気です。

文化の祭典

画像1画像2
12月12日(土)の文化の祭典「ことばの部」で発表するために作文の発表練習をしてきました。
今日は,学校のみんなの前で読みました。

こんにゃく作り0

画像1画像2画像3
明日のこんにゃく作りのために準備をしました。
掘り出していたこんにゃく芋をきれいに洗って土を落としました。
ざるに入れてかわかします。

合同体育

画像1画像2画像3
今日は跳び箱運動の発表でした。
今まで練習してきた技を,みんなの前で発表しました。

6年生家庭科

画像1画像2
これまでに習ったことを活用して,エコバックを製作します。
まち針を打って,しつけ縫いをして,ミシンをかけます。
作業がスムースにできるようになっています。

2年生音楽

画像1画像2
楽器の音やリズムを感じる勉強です。
「ゆかいな時計」を聞きながら,体を動かして聞こえてくる音とリズムを表現しています。

読み聞かせ

画像1画像2
今,読書週間ですので,朝読書の時間に6年生が読み聞かせをしています。

2年生生活科

画像1画像2画像3
こんにゃく作りでお世話になる地域の方への手紙を書いています。
感謝の気持ちが伝わるように,字もていねいに書いていました。

6年生算数

画像1画像2画像3
データを整理して利用する勉強です。
表やグラフから目的に沿った情報を得て,自分の考えの根拠にします。

3・4年生社会

画像1画像2
今日はテストです。
校外学習で行った平和記念公園のこともでています。
思い出せたかな?

今週の英語

画像1画像2画像3
めあて「学校行事を通して小学校生活をふりかえろう。」
"What is your best memory ?"
今年度は,学校行事も控えめでしたが,その分,印象に強く残った行事があったと思います。

合同音楽

画像1画像2
「語りあおう」を歌いました。
3部合唱の曲ですので,合唱に挑戦です。

6年生理科

画像1画像2
制作中だったブザーが完成しました。
鳴らなかったら,電流が流れているか回路を順番に点検しました。
電磁石と金具の隙間の調整が難しかったです。

2年生算数

画像1画像2
大きな数の仕組みを勉強しています。
個人で考えた後,自分の考えを友だちに説明します。

6年生算数

画像1画像2
いろいろなグラフからデータを読み取る学習です。
データを整理する方法として,いろいろな種類のグラフがあることが分かりました。

3・4年生算数

画像1画像2
「重さ比べ」の学習です。
てんびんを使っていろいろなものの重さを比べています。

委員会発表

画像1画像2
朝,委員会から発表がありました。
後期になって,できるようになったことの報告や,もっとがんばって欲しいことのお願いでした。

6年生国語

画像1画像2
狂言「柿山伏」の音読劇をしているところです。
独特の読み方や古語の台詞が難しいです。

3・4年生音楽

画像1画像2
リコーダーの練習をしています。
「笛星人」の中の曲です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059