最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:119
総数:397100
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

学習支援のページをアップしました(1年生あさがお)

本日はあさがおセットを取り来ていただきありがとうございます。

セットの中身の確認と、種のまき方の動画を紹介します。

お子さんと一緒に動画をみて、あさがおの種をまいてみてください。


「学習支援のページ」(白島小学校)
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....
 ※ユーザー名とパスワードが必要です(5月1日メール配信)

花や野菜をそだてよう

画像1 画像1
ひまわり がっきゅうの はたけに ミニトマト きゅうり なす ピーマンの 
なえを うえました。

たっぷり みずを あびた やさいたちは キラキラ かがやいて います。

もう つぼみの ある なえも ありました。

これからの せいちょうが たのしみですね。
画像2 画像2

チョウを育てよう 4

 モンシロチョウの成(せい)虫がすがたをあらわしました!よう虫やさなぎとはちがう形をしていますね。長い足がや羽があります。しょっかくもありますね。さなぎのぬけがらもありました。教科書46ページの「モンシロチョウの成虫の体のつくり」を,みてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜5年生〜 日本各地の天気(理科)

5月11日(月)の日本各地の天気です。

東日本が全体的にくもり模様です。
広島は昨日の雨から一転,日差しがまぶしく,雲一つない晴れ模様となりました。
昨日,雨を降らせた雲はどこへ行ったのでしょうか。

1週間の日本各地の天気を記録して,どのように天気が変化していくのか調べていきましょう。
画像1 画像1

観察日記5 (ヘチマ)

5月11日(月)午前9時
天気:晴れ 気温19度

「ヘチマ」
5月7日(木)に観察した葉は,約4cmになっていました。

よく見ると,新しい葉も出ていました!


そして,アゲハチョウ発見!
場所は,中にわです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと暑(あつ)くなってきましたね

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(きょう)は,みなさんにお知(し)らせがあります。
なんと第(だい)2国際(こくさい)交流(こうりゅう)教室(きょうしつ)ができました。今(いま)の国際(こくさい)のとなりの部屋(へや)です。
今(いま)はまだ,なにもありませんが,これからどうなっていくかお楽(たの)しみに。


国際(こくさい)からの宿題(しゅくだい)がある人は,18日(にち)に,クラスの宿題(しゅくだい)といっしょに担任(たんにん)の先生にわたしてくださいね。

臨時休業中の児童・保護者様への電話連絡について(2)

臨時休業延長に際しまして、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。
子どもたちは、届いた課題を手に取り、張り切って学習に取り組んでいるところでしょうか。
子どもたちの顔を思い浮かべながら、教員が考え、作成した課題です。がんばり表をもとに規則正しい生活をし、計画的に学習を進めてほしいです。
 さて、来週、2回目の電話連絡をさせていただきます。5月11日(月)、5月12日(火)、5月13日(水)の8:00〜17:00のいずれかの時間に担任から電話連絡をさせていただきます。下記の予定で学年ごとに日替わりで電話をさせていただきます。直接お子さんとお話をさせていただいたり、保護者の方から様子を聞き取らせたりさせていただきます。お子さんに学校から電話があることを伝えていただき、電話に出てもらえるとうれしいです。また、指定の曜日・時間では電話対応が難しいご家庭もあろうかと思いますので、その際は学校へご連絡をお願いいたします(曜日は問いません)。遠慮なくご連絡ください。
(082-221-3012 教頭)
保護者の皆様には、趣旨をご理解いただき、ご協力の程、よろしくお願いいたします。


1 電話で聞き取る内容
  〇 学習状況について
  〇 健康状態について
  〇 困りごとについて

2 連絡日時
  〇 第1・2学年  5月11日(月)8:00〜17:00の間
  〇 第3・4学年  5月12日(火)8:00〜17:00の間
  〇 第5・6学年  5月13日(水)8:00〜17:00の間
※ご兄弟がおられるご家庭は、それぞれの担任がお電話をさせていただきます。
※原則、上記の時間内に連絡をする予定ですが、予定外の時間になる場合があることをご了承ください。

3 その他
〇 午前中に「学校での特例的な受け入れ」に参加しているお子さんや、午後、放課後児童クラブへ来所しているお子さんについては、担任が直接会ってお話しさせていただくこともあります。(確認ができ、特に変わった様子がなければ、お電話はいたしません。)


※ 次の課題のお届けは、5月18日(月)を予定しています。次回は、できた課題の回収も予定しています。詳しくは、次週、メール・ホームページでお伝えします。

学習支援のページをアップしました。

白島小学校の学習支援のページをアップしました。

〇1年生算数の課題の取り組み方
〇学習支援サイトの紹介

を更新しています。ご活用ください。


「学習支援のページ」(白島小学校)
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....
 ※ユーザー名とパスワードが必要です(5月1日メール配信)

WHOより「新型コロナウイルスから子どもの心を守る。」

 WHO(世界保健機関)から『新型コロナウイルスから子どもの心を守る。WHOから世界中の保護者たちへ。』というメッセージが出ています。
 臨時休業が続く中、保護者の皆様にお子様の心と向き合っていただくときの参考資料にと、スクールカウンセラーの菅先生からご紹介いただいたサイトがありますので、ぜひご覧ください。

https://covid-19-act.jp/parenting-who/

〜2年生〜「大きくなあれ わたしのやさい」(生かつか)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「大きくなあれ わたしの やさい」の学しゅうで、じぶんのうえ木ばちにミニトマトをうえて そだてます。みなさんより ひとあし早く 先生たちは 2年生のはたけに やさいをうえました。そのやさいは、ミニトマト・ピーマン・きゅうり・ナス・えだまめです。
 大きく そだって おいしくなあれ!
 みなさんも ミニトマトのなえを うえるのを たのしみにしていてくださいね。

 5月18日(月)にくばるプリントの中に、吉野(よしの)先生が作られた「やさいのかんたんレシピ」が入っています。じかんがあったら、おうちの人といっしょにレシピを見ながらりょうりを作ってみてくださいね♪

月の観察をしよう4 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日,満月を見ることができましたか。先生たちは,東の方角に,美しい月を発見しました。夜8時ごろです。下の写真では,体育館の屋根の上あたりに,月が見えています。これからは,月の出る時間が遅くなり,朝方みつけることができるようになってきます。

〜5年生〜 これなんて読むの?(国語)

画像1 画像1
漢字には物の形や様子などを絵のようにえがいて文字として表したものがあります。
それがだんだん変化して,今の漢字になっています。

さて,これは何を文字として表したのでしょうか。
考えてみてください。
ヒントは生き物です。

答えは漢字ドリルに載っています。
気になる人は見てみましょう。

〜5年生〜 日本各地の天気(理科)

5月8日(金)の日本各地の天気です。

今日も全国的に晴れ模様です。
明日の広島の天気は「雨」の予報が出ています。

なぜ明日の予報ができるのでしょうか?
天気の変化と何か関係がありそうですね。

来週から「日本各地の天気プリント」が課題に出ています。
ホームページの書き方を参考にしてみてください。
教科書P19にも書き方が載っています。
是非,見てみてください。
画像1 画像1

家庭学習支援について(株式会社日本コスモトピア)

株式会社日本コスモトピアより、
学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」の学校IDを発行していただきました。
教科書に対応したプリントと、学習の解説動画を利用することができます。
利用期限は令和2年6月10日までとなっております。
家庭学習の際にご活用ください。

https://gctablet.gakuweb.jp
ログインに必要なIDとパスワードは5月8日のメールで配信します。

なお、今までホームぺージに掲載した学習支援のサイトもご活用ください。

続きを読む

チョウを育てよう 3

あおむしは,毎日キャベツの葉をもりもりと食べて成長し,蛹(さなぎ)になっています。
みどり色だった蛹(さなぎ)が,少しずつ黄色っぽく変化(へんか)しています。
あおむしだったころと,かたちも変化(へんか)しているのがわかります。
チョウになるのももうすぐかもしれませんね♪

あおむし あおむし
さなぎ1日目 さなぎ1日目
さなぎ6日目 さなぎ6日目

観察日記4(ヘチマ)

5月7日(木)午前10時30分
天気:晴れ 気温24度

「ヘチマ」
芽が全部で40以上出ました!
4月30日に約2cmだった子葉は,約4cmになっていました。
そして,子葉とはちがう形の葉(約3cm)が1まい出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察記録4(サクラ)

5月7日(木)午前10時30分
天気:晴れ 気温:24度

「サクラ」
葉の数が増え、緑色が濃くなりました。葉も大きくなっていました。(約13cm)
よく見ると、茶色い枝の先から緑の枝が伸びて、その枝に葉が付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題を届けました♪

本日、臨時休業中の課題を届けました。
課題や手紙を入れた封筒が届いていると思います。
5年と6年は、社会科資料集を同封しています。
ポストをご確認ください。




画像1 画像1

月の観察をしよう3 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,青い空が広がっています。夜8時ごろに,東の空に満月が見えるはずです。時間がたてば,南の方角に移動します。ぜひ観察してみてください。
 上の写真は,5月1日,西に沈む太陽と半月です。とてもきれいでした。

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
ながい おやすみが つづいていますが げんきに すごしていますか?
せんせいたちは げんき いっぱいですよ。

みなさんに くいず です!

しゃしんの ひらがなは なんて かいてあるか よめるかな??
むずかしかったら おうちのひとに きいたり えを ひんとに してみてくださいね。
いくつ とけるかな〜?がんばれ きらきら1ねんせい!

せいかつりずむを ととのえて げんきに すごしてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

学習コーナー

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012