最新更新日:2025/04/23
本日:count up3
昨日:111
総数:1086211
メール連絡システム(スクリレ)へのご登録をよろしくお願いいたします。

3年生 美術作品「点描」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術科では、点描作品を制作しました。好きな写真やイラストを用意し、明暗などを観察して、点のみで描いています。
根気と集中力、観察力などが求められます。3年生だからこそ、描ける作品かもしれません。
よく鑑賞してくださいね。繊細な作品ばかりです。

誰でもできるのは人を傷つけないこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日のスポーツニュースで、バリバリのメジャーリーガーとしてニューヨークヤンキースで活躍している田中将大投手が、古巣である東北楽天ゴールデンイーグルスに戻って来ることが報じられ、とりわけ本拠地の宮城県仙台市の方々は喜んでおられました。
 マー君こと田中投手は、アメリカに渡る前に楽天ゴールデンイーグルスで大活躍し、チームをリーグ優勝、日本一に導きました。その数年前、今から10年前に東北地方は、東日本大震災に襲われ、東北地方を中心に東日本に大きな被害が出たことは、記憶に新しいところです。
 今日2年4組が社会科の授業で、東日本大震災に関する学習をしていました。南海トラフ地震が広島に及ぼす影響などをシミュレーションした資料なども参考にして、災害にどのように備えるかを考え、意見を出し合っていました。
 東日本大震災後、東北の復興の力になりたいと、チームメイトと共に被災地を訪れた当時のマー君は、「自分ができることを精一杯やって、東北の人たちの力になれればと思います。」と語っていました。彼は、野球選手として全力で頑張り、震災で気持ちが沈んでいた東北の人々にエネルギーを届けようと頑張りました。そして震災から2年後、開幕からの24連勝と日本一を成し遂げたのです。
 話は三和中2年生に戻りますが、「真心」を学年の目標にしている2年生の掲示物に、「咲かせよう真心の桜を」というものがあります。春を先取りしようと始められ、クラスメイトへの優しさや思いやり、あるいはみんなのために発揮されたリーダーシップやボランティア精神への感謝が桜の花びらをかたどった紙に記され、桜の枝に貼り足されていっています。春、最上級生への進級に向けて、どんどん桜が咲き誇り、やがて満開となることを楽しみにしています。
 人のためにできることはいろいろあると思いますが、誰にでもできそうなこと、誰もが心がけ実行してほしいことは、自分の言動によって人を傷つけたり嫌な気持ちにさせたりしないことです。他者を思いやる気持ちをお互いに大切にすることが、「真心」満開へとつながると思います。2年生のみなさん、三和中学校全校生徒のみなさん、そのような言動をぜひ実行してください。

日本の未来を支える中学3年生が考えています

画像1 画像1
 3年2組が社会科の授業で、我が国の社会保障制度の4つの柱について学習していました。コロナ禍の下、ワクチン接種がニュースになっていますが、そういった取組はどの柱にあたるかなど考えていました。
 また、さらに少子高齢化が社会保障制度に及ぼす影響をみんなで考えていました。授業を参観に行っていた私も、「年金」の話題をふられましたので、3年生のみなさんに向かって、「近い将来、みなさんのお世話になります。」と返しました。少子高齢化が進む中、若い世代への負担が増していくことに気づいた3年生のみなさんは、日本や自分たちの将来をどのように考えたのでしょうか。

数学は得意ですか 不得意ですか

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年3組と7組は数学の授業でした。
 3組では、扇形の弧の長さや面積を求める問題に挑戦していました。扇形の角度は135度ということでした。360度の円の「何分の何」になるかが問題ですが、分数の約分が難解だったかもしれません。3組のみなさんは、解けたでしょうか。
 7組では、コンパスを使っての角の二等分線の描き方を活用して、90度や60度や30度や15度の角度を作図する練習をしていました。友達に教えたり、教わったりしていましたが、みんなできるようになったでしょうか。繰り返し練習しましょう。

1年生の授業を見て回りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4組は、家庭科で裁縫のなみ縫いなどの実地練習をしていました。器用に進む人もいれば、苦戦している人もいました。
 5組は、英語でリーディングに取り組んでいました。みんなでマスク着用の上、声を出して読み合わせていました。恥ずかしがらずにしっかり声を出すことが肝心ですが、コロナの心配をしなくてすむ日が来ることを望みたいです。
 6組は、国語の授業で「象形文字」の成り立ちについて、先生がいくつか例題を出しておられました。黒板に書かれた「象形文字」が、今の何という漢字になったか、楽しそうに想像していました。

掲示物

 咲かせよう真心の桜を
画像1 画像1

ぐるぐるスクール

 1年生  保健体育
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

 1年生  英語

      社会
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生  数学

ぐるぐるスクール

 2年生  国語

      数学

      英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

 3年生  模擬面接
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生  模擬面接

ぐるぐるスクール

 2年生  保健体育
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

 3年生  校長面接
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

 3年生  模擬面接
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生  模擬面接

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生  社会

      理科

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生  数学

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生  国語

      英語

掲示物

 保健室
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

進路だより

1年生英語 家庭学習プリント

非常災害時の対応

生徒指導関係

1学年通信

保健室より

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808