![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623035 |
10月30日(金) 2年生英語(少人数)授業の様子
2年生では、英語と数学の2教科でクラスを2つに分けた少人数授業を行っています。
写真は、2年5組の授業です。グループごとに、「自分が行きたい国」について1分間スピーチしている場面です。英語でコミュニケーションすることができるとすばらしいと思います。恥ずかしがらず、失敗を恐れず、大きな声で喋ってもらいたいです。 体育大会・文化フェスティバルが終わり、2年生の授業への集中力も一気に高まってきているように感じます。頑張れ!応援しています!! ![]() ![]() 10月30日(金) 3年生復習テスト 2日目
3年生は復習テストの2日目です。今日は理科と英語の2教科です。
写真は1時間目の「理科」のテストの様子ですが、3年生が自分自身の進路実現に向けて真剣に向き合う気迫を感じます。体育大会・文化フェスティバルを見事成功に導いた3年生、進路実現に向けての底力を見せつけてくれることでしょう! 来週には、予備懇談があります。「受験は団体戦!」頑張れ!応援しています!! ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(金) 3年生復習テスト2
受験に向けて、自分の実力を測る目安となるテストです。3年生はみんなしっかりと頑張ってテストを受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(金) 3年生復習テスト1
3年生は、今日と明日の2日間で復習テストを実施します。初日は、国語・社会・数学の3教科です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(木) 文化F展示
文化フェスティバル「展示の部」が、今日で最終日となりました。保護者の皆様にも多数ご来場いただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(木) 夜間学級の授業2
合同音楽のあとで、文化フェスティバルの展示を鑑賞に行きました
![]() ![]() 10月28日(木) 夜間学級の授業1
3時間目は、合同音楽です。日本語で歌っている動画を見ながら音楽鑑賞をしています。ワークシートには、曲名、歌手名、聞き取れたことばなどを記入しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(水) 茶道部「お茶会」その2
多くの先生や生徒が茶会に招待され、茶道部が点ててくれたお茶をおいしくよばれました。
心のこもったお茶会になりました。茶道部のみなさんありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(水) 茶道部「お茶会」その1
放課後、茶道部はをお茶会を行いました。今年は、コロナウィルス拡大防止ためにお茶会の開催を控えていましたので、今年度最初の会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(水) 文化F展示
今日の「文化フェスティバル展示の部」の見学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(火) 園芸部の活動
園芸部では、白菜を本格的に育てています。無農薬栽培をしていますので、虫除けカバーを施しました。冬に収穫して、おいしい鍋を食べるのが今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(火) 文化F展示
今日の「文化フェスティバル展示の部」の見学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(火) 全校朝会2
全校朝会の続きです。写真は上から1年生各学級代表、2年生各学級代表、3年生各学級代表、最優秀縦割り群の緑組の表彰後の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(火) 全校朝会1
今日の全校朝会では、先週開催した文化フェスティバル合唱の部の表彰とサッカー部の新人戦の表彰を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(火) 校長からのメッセージ
10月27日(火)の全校朝会は、文化フェスティバル合唱の部の表彰があり、校長メッセージを伝えることができませんでした。
本日の朝会で準備していた「校長メッセージ」を紹介します。 【校長メッセージ】 文化フェスティバル(展示の部)が29日(木)まで行われています。第1美術室に9組、美術部、科学工作部、夜間学級の作品が展示されています。16時から16時50分まで、放課後の時間帯、是非足を運んでもらいたいと思います。 さて、学校全体で「挑戦」した体育大会、文化フェスティバルが、様々な制約や障害がある中で、皆さんの「全力」のおかげで大成功に終わりました。お疲れ様でした。そして、本当にありがとうございました。この状況下で頑張れたことに自信と誇りを持ってほしいと思います。 体育大会、文化フェスティバルという行事を通して培った団結と一体感を、「思いやり」と「つながり」を意識して、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。 大きな行事が終了しました。この段階で、皆さんに意識してほしいことを伝えます。 それは、改めて日々の生活を大切にしてほしいということです。何げなく過ごしている日常も、決して当たり前ではないことを我々は思い知らされました。だからこそ、今この瞬間を大事にしてほしいのです。今は、そういう意味で、自分自身のために1時間1時間の「授業」にこそ、真剣に向き合っていきましょう。 ある著名な住職は、その著書「一日一生」の中で「今自分がやっていることを一生懸命、忠実(心を込めてよく努めること)にやることが一番いい」と言っています。 頑張ってください。応援しています。 10月26日(月) 夜間学級の合同家庭科
夜間学級では、今年度初めての合同家庭科で調理実習を行いました。メニューは、中国の蒸し餃子とネパールのモモ(ネパール風のカレー味の餃子)です。蒸し餃子はポン酢でいただきました。モモはカレー風味のピリ辛タレでいただきました。どちらもおいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(月) 文化F展示 その7
最後に、展示館学の様子です。作品を触ったりすることもなく、感染対策のルールを守って見学してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(月) 文化F展示 その6
美術部の作品の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(月) 文化F展示 その5
続いて、美術部の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(月) 文化F展示 その4
続いて、9組のステンドグラス風切り絵です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |