2年生生活科
卒業していく6年生と新しく入学してくる新1年生にメッセージを書いていました。
心を込めて書いています。
【2年】 2021-02-17 14:10 up!
4年生図工
幸せをよぶハッピーカード作りです。
だいぶ完成に近づいてきたようです。
アイデアがたくさん詰まったカードになっています。
【4年】 2021-02-17 12:15 up!
6年生理科
手回し発電機で電気をため,利用できるかの実験です。しっかりためて色々なものに利用できることが分かったようです。
【6年】 2021-02-17 12:13 up!
5年生社会
自然災害について学んでいます。
日本でよく起こってしまう,自然災害の種類やその原因について学んでいました。
【5年】 2021-02-17 12:01 up!
給食エプロン修繕
3年生から6年生が使用している共用のエプロンを,PTAの方々が修繕してくださいました。
まだまだ大切に使うエプロンです,ありがとうございました。
【お知らせ】 2021-02-17 11:53 up!
登校風景
ちょうど児童が登校する8時過ぎ,結構な雪が降っていました。寒さに震えながら登校していました。
【お知らせ】 2021-02-17 08:47 up!
3年生掲示
版画で制作した「モチモチの木」が掲示してあります。どれも原作が思い出される幻想的な作品になっています。
【3年】 2021-02-17 07:30 up!
2月17日
天気はとてもよいですが,雪がちらつく寒い朝となっています。今日も元気に登校してきてください。
【お知らせ】 2021-02-17 07:27 up!
入学説明会
来年度,本校に入学される方への説明会でした。
楽々園小学校について色々と説明させていただきました。
【お知らせ】 2021-02-16 14:13 up!
入学説明会準備
【6年】 2021-02-16 12:42 up!
入学説明会準備
午後からの入学説明会のため,6年生が体育館の会場準備をしてくれました。
さすがの手際のよさで,あっという間に出来上がりました。
【6年】 2021-02-16 12:41 up!
1年生道徳
「みんなが使う場所だから」
きまりだから…ではなく,なぜきまりを守らないといけないのか考えていました。
大切な学習です。
【2年】 2021-02-16 11:11 up!
2年生算数
分数と倍についての学習です。
分数と出会う大切な学習です。具体物を示しながら,丁寧な学習が行われていました。
【2年】 2021-02-16 11:07 up!
2年生国語
二つの漢字を組み合わせて新しい言葉や漢字を作っています。問題を出し合い,楽しみながら学習していました。
【2年】 2021-02-16 11:04 up!
5年生家庭科
今までの学習を生かして「ネームプレート」作りに取り掛かっています。
だいぶ手慣れた様子になっています。
【5年】 2021-02-16 11:00 up!
5年生掲示
板を切り抜いて作成したホワイトボードが完成していました。あのとき,これ流行っていたな。と思うまで大切に使ってください。
【5年】 2021-02-16 09:59 up!
手洗いの大切さ
今年度は感染症対策のため,学校でも家庭でも手洗いを頑張っています。そのため,例年インフルエンザが流行る時期ですが,今年度は本校においても罹患者は1人もいません。マスクの着用と手洗いがとても大切なことがよく分かります。
養護教諭の先生が児童の協力のもと,手洗いの大切さを確認する実験を行っています。
左側の写真は,石鹸で30秒の手洗いを行ったのち,きれいなハンカチで手を拭いた後に食パンを触ってもらったものです。
一方右側は,掃除後手洗いをしないで食パンを触ってもらったものです。
ひと月経つと,こんなような差がうまれました。
石鹸での手洗いはとても大切です。寒さのため水が冷たいですが,感染症対策ののため,しっかり手洗いをしましょう。
【お知らせ】 2021-02-16 09:31 up!
登校風景
今朝も快晴のもと,子どもたちは元気に登校してきました。昨日よりは寒いですが薄着の子もいました。
今日は入学説明会のため,4時間授業,13時25分の下校となります。
【1年】 2021-02-16 08:39 up!
1年生算数
文章を読み取り,図や式に表す学習です。
なかなか難しい学習ですが,一生懸命頑張っていました。
【2年】 2021-02-15 11:20 up!
6年生英語
英語の学習の中で環境問題について考えていました。
出てくる単語も格段に難しいものになっていました。
【6年】 2021-02-15 11:15 up!