最新更新日:2025/07/18
本日:count up36
昨日:88
総数:523605

読書賞がいっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月も最後の週となりました。いよいよ 3月です。子どもたちは,読書カードを見ながら,「読書賞」を目指して,「何を読もうかな。」と 悩んでいることもあるようです。そんな時は,近藤先生から,「この本がいいよ。」と 一人ひとりにぴったりの本をすすめてもらえます。
 「読書賞」を目指して,色々な本を読みましょう。

3月です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彩の森図書館は,3月の掲示にリニューアルしました。
 3月と言えば,「おひな様」。
 今年も,「おひな様」を飾っています。
 本を読みに来たら,是非,自慢の「おひな様」も 見てくださいね。

          ピクルスより

2月26日 5年生 鼓笛隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年,運動会では,6年生が「鼓笛隊」で演奏をしています。今年も,来年度の運動会に向けて,練習を開始しました。
 最初は,リズムを合わせること。
 本番に向けて,練習を重ねていきましょう。

よろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から,新しい学生ボランティアの方が彩が丘小学校に来られました。4年1組を中心に,勉強したり,遊んだりしてくださいます。
 子どもたちは,何をして遊ぼうかと,ワクワクしています。
 一段と,楽しい学校生活になりそうですね。

2月26日 授業参観・懇談会 低学年

 本日,「授業参観・懇談会 低学年」を下記の通り実施します。
 感染症への対策は行いながらの実施となりますので,皆様のご理解とご協力を引き続きよろしくお願いいたします。

 13:50〜14:35 授業参観
 14:45〜15:15 学級懇談会

 3年生:各学級の教室
 2年生:各学級の教室
 1年生:多目的教室(北校舎3階)

 皆様のお越しを お待ちしています。

画像1 画像1

2月25日 委員会活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上)保健委員会
  「けが防止キャンペーン」や「ハンカチチェック週間」などの取組をして,健康に気をつけた学校生活が送れるようにと活動しました。今日は,貸し出しする洋服の整理整とんもしました。

 中・下)栽培委員会
  毎週水曜日は,水やりと草抜きの活動日でした。今,花壇には,チューリップの芽が出ています。春に花が咲くのが楽しみです。

 一年間、楽しい学校生活のために,責任を持って委員会活動をしていました。
 さすが,高学年です。ありがとうございました。

2月25日 委員会活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上・中)放送委員会
   給食時間には,毎週楽しい放送をしていました。来年の委員会の人に向けて,マイクの使い方などの,ポスターも作りました。

 下)体育委員会
   全クラスのボールの確認をしました。空気の抜けているボールはないか。破れているボールはないか。チェックしました。

2月25日 委員会活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上)給食委員会
   「残食0」の取組をしました。その結果,残食率が,7.2%から4。4%に減りました。これからも,しっかり食べて丈夫な身体づくりの発信をお願いします。

 中・下)美化委員会
   「くつ・スリッパそろえキャンペーン」や「クリーナー周りの掃除」と学校の環境を整える活動をたくさんしました。最後は,毎年の恒例行事。靴箱清掃をしました。とてもきれいになりました!

2月25日 委員会活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,最後の委員会活動となりました。
 各委員会では,本年度,取り組んだことを振り返りました。

 上)企画委員会
   本年度は,あいさつ運動に取り組みました。給食放送では,たくさんの「あいさつ名人」を発表し,あいさつの輪を広げました。

 中・下)図書委員会
   彩の森図書館の本をたくさんの人が読んでくれるようにと,掲示も工夫しました。今日は,ベンチの本が整っているか,チェックしました。

2月24日 5年1組 新5年生におすすめの本 決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新5年生におすすめの本が決まりました。この10冊は,新5年生の「おすすめの本10冊」になります。
 5年1組が,
 * ためになる
 * おもしろい
 * かんたんに読める
 * しっかり読める
 の4点で 話し合って決定しました。
 どんなところがおすすめなのかは,「読書カード」に紹介しています。是非,読んでください。
 新5年生が,楽しんで読んでくれるといいですね。

2月24日 1年1組 図画工作科「はらぺこあおむし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「はらぺこあおむし」の学習をしました。版画用のローラーで色紙を作って,自分なりの「はらぺこあおむし」を想像して作りました。
 「どんな顔にしようかな。」
 「目は,どんな形にしようかな。」
 「体の動きは,どうしようかな。」
 「はらぺこだから,何をたべるかな。」
 と 子どもたちは,たくさん考えて,世界で一つだけの「はらぺこあおむし」を完成させました。
 掲示板には,「はらぺこあおむし」が勢揃いしています。

2月24日 中庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「短なわ記録会」を終え,中庭では,縄跳び練習が一段とにぎやかになっています。
 今日も,朝から,練習をしています。
 「見て。見て。こんなに跳べるようになったよ。」
 

2月24日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます。」
 「おはようございます。いってらっしゃい。」
 「いってきます。」
 子どもたちと地域の方のあいさつがかわされる気持ちの良い朝です。
 運動場では,元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿。
 今日も,安心・安全な学校生活が始まりました。

2月22日 6年1組「ドリームマップ発表会」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に行う「ドリームマップ発表会」に向けて,
 1時間目
 「自分って,どんな人?」
 2・3時間目
 「ドリームマップ作成」
 4時間目
 「スピーチ原稿作成」
 と お互いに自分の夢を語り合いながら,「ドリームマップ発表会」に向けて,準備をしていきました。
 1時間目は,「今の自分って どんな人なのか 考えよう」をめあてとしました。
 * 自分のよいところ
 * 自分の欠点(なおしたいところ)
 * 自分のこと
 と ポイントを絞って,自分を見つめ直しました。
 その後,少し交流しました。
 友だちから見える「自分」を知り,一段と自分のことがわかる,良い時間となったようです。

2月22日 3年2組 図画工作科「いろいろ うつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「いろいろ うつして」の学習をしています。今日は,色々な材料を使って作った「版」に色を付けて,刷りました。
 「版」を作るときには,しっかりとボンドを付けてはりました。時々,ローラーで色を付けているときに外れてしまうことがあったようです。はがれる度に,ていねいにはり直していました。そして,色を付けた「版」を「どこに 置こうかな。」と工夫して並べて,刷っていました。刷り終えると,
 「できた!!」
 と 笑顔を浮かべていました。
 力作がそろいました。

6年生 授業参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生最後の授業参観 懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。
 今回は,「ドリームマップ発表会」を行いました。1時間目からドリームマップの授業を行いました。
 
 「今の自分って,どんな人かな。」の問いから始まったドリームマップづくり。「自分の夢」に向かって,どんな道を描こうかと,子どもたちは,自分自身に問い返しました。自分が将来してみたいことをインターネットなどで調べ,写真などをプリントアウトして,準備をしてきているので,その夢が一段と現実となったようです。


 一人ひとりが,おうちの方々の前で,ドリームマップを発表したときに頂いた大きな拍手。この拍手は,子どもたちが,新しい世界に飛び込む勇気に繋がります。この拍手を胸に,一人ひとりが自分の夢を大切に,中学校生活をスタートしてほしいです。

5年生 授業参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生最後の授業参観・懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。
 今日は,社会科「わたしたちの生活と森林」の授業を見ていただきました。今日のめあては,「日本の森林について調べよう。」です。
 『世界の中で,日本は森林が,多い国?少ない国?平均的な国?』
 について,
 * 世界各国の国土に占める森林の割合の帯グラフ
 * 日本の土地利用地図
 から,考えることから始めました。
 「日本は,66%が,森林。では,○分の○が森林と言えますか?」
 と 算数の授業で学んだ「割合」も使いました。
 様々な資料から読み取って,自分たちが住んでいる日本における森林ついて,お互いに学び合いました。

 春からは,6年生・最高学年となります。
 彩が丘小学校のリーダーとしての活躍を楽しみにしていてください。

 

4年生 授業参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生最後の授業参観 懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。
 今回は,「2分の1成人式」を行いました。
 司会と進行は,子どもたち。
 最初は,おうちの人も交え,ドッジボール大会を行いました。
 おうちの方も,真剣です。子どもたちも,負けないぞと意気込み、大変盛り上がりました。
 
 その後,「10年間の奇跡」として,自分たちが生まれてきてからこれまでの10年間,社会であった出来事や流行したものを一緒に見ました。

 そして,「成長・夢 の 発表」です。ステージの上で,一人ひとり,将来の夢やこれまでにがんばったことを発表しました。

 そして、おうちの人から子どもたちへ手紙のプレゼントという逆サプライズがありました。おうちの人からの手紙を読み,「うれしい。」とつぶやいていました。最後に,これまでお世話になったおうちの人に感謝の手紙も渡しました。
 自分の思いを手紙を読んで伝え,満足そうな子どもたちの笑顔が,とても印象的でした。
 保護者の皆様、ご多用の中ご協力いただきまして,ありがとうございました。

2月22日 授業参観・懇談会 高学年

 本日,「授業参観・懇談会 高学年」を下記の通り実施します。
 感染症への対策は行いながらの実施となりますので,皆様のご理解とご協力を引き続きよろしくお願いいたします。

 13:50〜14:35 授業参観
 14:45〜15:15 学級懇談会

 6年生:多目的教室(北校舎3階)
 5年生:5年1組教室
 4年生:体育館

 皆様のお越しをお待ちしています。
画像1 画像1

3年生 読書賞 おめでとうございます

画像1 画像1
 引き続き,3年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな」を合わせて50冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 「すごいね。」「おめでとう。」の言葉と大きな拍手。
 これからも,様々なジャンルの本を読み,自分の世界を広げてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239