![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:67 総数:271170 |
4年 ラ クンパルシータ 〜最初の4小節〜
4年 ラ クンパルシータ 〜最初の4小節〜
モーツアルトの楽曲でした 先生じきじき演奏に4年生さんは 音色に聞きほれていたり テンポに合わせて体をゆらしたり しっかりと鑑賞していました 鑑賞後 今日のメイン「ラ クンパルシータ」の合奏練習です 今日が初めての練習のようで パートを決めて練習が始まりました 今はリコーダーがふけないので リコーダーパートは鉄琴で行います 楽器は 木琴 鉄琴 キーボード ピアノ バスキーボードです 今日は最初の4小節の階名を確実に覚え それぞれの鍵盤に向き合い練習をしていました 3年 三入東小学校の自慢
3年 三入東小学校の自慢
3年 三入東小学校の自慢
発表していました 作文用紙には 自分が自慢できると思ったことと その理由が書かれていました 一人ずつ前へ出て 大きな声で発表していました この単元は 話すことや聞くことの学習であるので みんな発表の際に気をつけるところを意識して がんばっていました また 聞いている人も 静かに発表者の方に目と心を向けて 話を聞いていました 三入東小学校の自慢は 給食がとてもおいしい・・とか 先生がやさしい等 聞けば聞くほどうれしい発表でした 2年 だれもが「楽しい」と言えるおにごっこの工夫
2年 だれもが「楽しい」と言えるおにごっこの工夫
2年 だれもが「楽しい」と言えるおにごっこの工夫
2年 だれもが「楽しい」と言えるおにごっこの工夫
2年 だれもが「楽しい」と言えるおにごっこの工夫
筆者が伝えたかったことを読み取った2年生さんは 自分でおにごっこを考えていました もちろん国語の時間に学習したように だれもが楽しく遊ぶことができるおにごっこです どうしたら つかまえる人も つかまえられる人も 楽しく遊ぶことができるか一生懸命に考えていました そして 裏には自分で考えたおにごっこの絵をかいていました 今度そのおにごっこで遊ぶことができるといいですね 1年 はんがにちょうせん!
1年 はんがにちょうせん!
1年 はんがにちょうせん!
1年 はんがにちょうせん!
1年 はんがにちょうせん!
1年 はんがにちょうせん!
1年 はんがにちょうせん!
そもそも 版画って何? 1年生さんは疑問をもちました すると 先生は1年生さんにわかりやすいように 版画を実演してくれました 紙をはがすと 何と同じゾウさんの絵が・・・ 1年生さんはどよめきました 「やばい!」 出ました「やばい」 1年生さんも使うんですね・・・「やばい」 今回の「やばい」は 先生の実演に感動した「やばい」です すごい!なんでうつるんだ・・・!! しかも反対に・・ 先生 すごい!! ということで 1年生さんは早く版画をしてみたくなりました が 今日は版画の設計図をかきます その書き方を一生懸命に聞き 〜をしている自分を大きくかくことができました 次は版つくりです 楽しみですね! 2/4 今年度最後の委員会
給食・放送委員会
2/4 今年度最後の委員会
生活・美化委員会
2/4 今年度最後の委員会
図書委員会
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |