最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:67
総数:244324
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近
三入東小学校では
マジックボックスが流行っているのか
授業によく登場します
しかも
今日は廊下に落ちていたそうです・・・
びっくり!

算数専科の先生が
「みんな廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・」
「あれ?何か入っているよ」
「何が入っているかだれか調べてくれないかな・・・?」
と言いながら教室へ入ってきました

5年生さんの目が輝きました(キラリ)
今日は何だか楽しそう!
と思ったに違いありません!!
みんな箱の中に手を入れてみたいようで
高く高く手を挙げました

当たった人はすぐには取り出さず
そのものの特徴を言わなくてはなりません
だから
しっかりさわって
ころがる ころがらない とか
細長いとか
丸いところがあるけど球ではないとか
面が何個あるなどなど
自分が思った通りにに発表しました

さあ
次は自分がやりたいとたくさんの手が挙がりました
しかもピンと伸びた指先で
立ち上がる人も出てきました
やはり楽しい学習は
自然と指先までピンと伸びた挙手になるんですね・・・

当たった人は本当にうれしそうで
その中にあるもの「立体」についての特徴を
うれしそうに発表しました

「今日の勉強は楽しかった」
「あっという間に授業が終わった」
「もっとやりたい」
等と子どもたちは言っていたそうです

その廊下に落ちていたマジックボックスは
しばらく5年生教室に置いておくことになったそうです
休み時間や雨に日などに自由に手を入れていいそうなので
みんなできるからよかったですね

今日は
廊下に落ちていたマジックボックスのおかげで
楽しく学習することができましたね
また
何か落ちているといいですね

6年 卒業式の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
練習の様子

6年 卒業式の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

6年 卒業式の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

6年 卒業式の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

6年 卒業式の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

6年 卒業式の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

6年 卒業式の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

6年 卒業式の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

6年 卒業式の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日 火曜日

卒業式の練習が始まりました

今日は卒業証書授与の仕方を
先生に教えてもらいながら練習しました

先生は
「初めてなのに上手だった」
と6年生さんをほめていました

なぜこんなに上手なのかを考えると
先生の話をよく聞いていることはもちろん
以前
卒業式に参加したときの経験等があるので
初めてでも上手にできるのかと思います

また
今日は前半の人しか撮影できていないのですが
後半の人はずっと友だちの証書わたしを観察しているので
さらに上手だったそうです

こう考えると
6年生さんの観察力や理解力は
抜群にいいんだということがわかります
さすがですね

あとはやはり
先生もガミガミ言っていた
呼名のときの「はい」ですね・・・

体育館に響くような
かっこいい「はい」を期待しています!

がんばってください!!

3/2 広島菜ルームは明日閉館です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送の様子

3/2 広島菜ルームは明日閉館です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送の様子

3/2 広島菜ルームは明日閉館です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送の様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755