![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:78 総数:134044 |
1/5 2021年の教室その1
教室では今年の学習が始まりました。大林っ子は一生懸命に取組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/5 冬季休業が終わり新しい学びが始まります。
新しい年を迎え、初めての登校日です。
元気に登校する大林っ子の姿にこれから始まる学びを感じます。 休みの期間はわずかでしたが、一回り大きく感じられる姿に頼もしさを感じます。今年のチャレンジを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/4 新年明けましておめでとうございます。
令和3年2021年、新しい年を迎えました。
新たな時が新たな挑戦を待っています。 素敵な年になることを願っています。 ![]() ![]() 12/25 全校朝会
今年最後の全校朝会をいつもと同じですがZOOMを使って行いました。
教室では新しくなった65インチの画面で初めて見ていることでしょう。前よりも一段と大きく映っているはずです。 機器を使いこなしたり目の前に生じた課題を解決したりしながら大林っ子はどんどんたくましくなっていきます。そのためには自分でチャレンジすることが大切です。うまくいったりうまくいかなかったりすることが様々にあるでしょう。年末年始、時間のある時に「自分でする」ことをできるだけたくさん経験してほしいと願っています。 ![]() ![]() 12/25 冬休み前の登校
2020年令和2年の最後の登校の日です。新型コロナウィルス感染症のために多くのことを変更しながら過ごした今年でした。しかし、まだまだ感染症の対策は続けなければなりません。
新しい年が良い年であることを強く願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 大型TVを使って学習
度の学級でも先日納入された大型TVを活用した学習活動が見られました。
自分で発表時に画面上に描いたり説明したりしている様子もありました。 このような様子を参観日などの機会にいつか見てもらうことができると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 図書室
5年生が図書の時間を過ごしていました。
今、図書室は人と人が接近しないように席の位置を離しています。広い図書室ですが、15人が座るとちょうどよいくらいに見えます。 職員室ではアクリル板が設置されました。春先には手作りのビニールシートでしたが、アクリル板に変わりました。まだまだ感染に注意が必要です。学校生活は今年あと今日と明日だけとなりました。 ![]() ![]() google(G Suite for Education)アカウントの通知について
保護者の皆様
本日、児童がgoogle(G Suite for Education)アカウントの通知を持ち帰ります。 これはインターネット上でGoogleが提供している学習や学級活動に使うことのできるサービスにアクセスするためのものです。したがって今後学校やご家庭で使うことを想定しています。 通知した初期パスワードでログインするとパスワードの変更画面が出ます。ここから本日の通知をよくお読みになり設定をお願いします。 児童の未来はこのようなアカウントとパスワードを使いこなすことが求められる時代と予想しています。学校での使用も見越していますので、通知の文章を読んでいただき、ご回答をお願いいたします。期限は冬休み明けとしておりますので、年末年始のお時間のあるときにお願いいたします。 なお、無事にログインできると各学年で設定したクラスルームへ「招待」されます。ここからはお時間のある時にクラスルームへ入ってみてください。ご自分(児童)の名前は表示されないようになっています。ご承知おきください。 今後、全児童に発行されましたGoogleアカウントの活用を考えてまいります。次年度は一人1台のタブレット端末の利用(インターネット接続の設定が行われます。)も始まります。以上、よろしくお願いいたします。 校長 石田寛治 ![]() ![]() 12/23 65インチテレビ設置
昨日、これまでの50インチテレビにかわり、65インチのテレビが納入・設置されました。これはタブレットやスマホに近いもので、基本的に画面タッチで操作します。
電子黒板として簡単に使えるものなので、今後さらに活用されることでしょう。 ICT機器の充実により児童の未来への力が伸びることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 霧の朝
今朝は大林でも霧がかかっていました。
未明には雨が降っていたようで、湿気が多くあったためでしょう。 だんだん陽が差し、天気がよくなってきました。 ![]() ![]() 12/22 オンライン全校朝会
今朝はオンライン全校朝会を行いました。
ZOOMを使ってインターネットから昨日の「木星と土星の大接近」のニュースを見てもらいました。今晩も晴れれば木星と土星が近づいているのが南西の空低くに見られます。次に接近するのが60年後だそうです。 また、計画委員会から先日行われた「大林オリエンテーリング」の得点発表が行われました。カメラの前で話すのにも慣れてきたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 朝の健康観察
広島県・広島市の感染拡大集中対策を受けて健康観察を校舎に入る前に行っています。
寒い朝ですが、元気に登校してくる児童の姿にほっとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/21 体を育てる
寒くなりましたが、大休憩は陽ざしが心地よく大林っ子はたくさん外で遊んでいました。
1年生は縄跳びを見せてくれました。また、次の体育の時間ではみんなで体操をしたり走ったり。こうやって自分の体を育てていきます。幼いうちは自覚していないことが多いですが、できないことに少しずつチャレンジをして自分を育てていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 茶の湯体験
6年生がゲストティーチャーを招いて茶の湯体験をしました。
総合的な学習として貴重な経験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 クラブ活動その2
青空が広がっていました。明日はもう少し暖かになるでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 クラブ活動その1
冬の日差しの中で外や体育館、教室でクラブ活動を行いました。
学習時間を確実に確保しながらクラブ活動にも取り組みます。 感染症対策もきちんと行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 校舎へ入る前の健康観察
今朝も寒い朝となりました。雪が景色を白くしています。
今日から、感染症拡大防止集中対策の一環として校舎に立ち入る前の健康観察を体育館前で行いました。 保護者の方には児童の健康観察を十分に行っていただき、カードに記してもらっています。カードを出して、健康観察をしOKだと入室となります。 朝の寒い時ですが感染拡大が止まらないので保護者の方々にご協力をしていただいて取組を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウィルス感染拡大防止対策の変更点について
保護者の皆様
新型コロナウィルス感染拡大防止対策の変更点についての文書を本日配布しますのでご家庭で一読をお願いいたします。また、当web配布文書にも掲載しておりますのでお使いください。 【重要点】 1 登校時、校舎に入る前に「健康観察カード」の確認を行います。 2 確認は午前8時より行いますので、登校時刻が早くならないようにお願いします。 3 体調不良が認められる場合にはお迎えをお願いします。体調不良の際には登校を控えるなど登校前のご家庭での健康観察を十分にお願いいたします。 校長 石田寛治 ![]() ![]() 広島県・広島市「新型コロナ感染拡大防止集中対策」の実施について
広島県と広島市が「新型コロナ感染拡大防止集中対策」の実施についての文書を市民の皆さんに出しました。メディア等でご存じかと存じますが、こちらにも記しご紹介いたします。
広島県や広島市の要請に基づいて行動することをご検討ください。配布文書に掲載いたしますのでご覧ください。 集中対策期間は12月12日(土)〜1月3日(日)となっております。 校長 石田寛治 ![]() ![]() 新型コロナウィルス感染症の拡大防止について(お願い)
広島市で新型コロナウィルス感染症の拡大が見られます。学校でも対策を進めてまいりますので皆様の御協力をお願いいたします。
なお、配布文書にもPDFファイルで掲載しておりますのでお使いください。 ![]() ![]() |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |