最新更新日:2024/06/25
本日:count up50
昨日:119
総数:296098
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

第1回 とどうふ犬からの都道府県クイズ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のみなさん、こんにちは。
今日から、「とどうふ犬からの都道府県クイズ!!」をホームページに上げていきます。4年生では都道府県名を漢字で学習することになっています。難しい字がたくさん出ますが少しずつ覚えていきましょう!
 では、今日のクイズはこちら。さあ、分かるかな?答えは後日ホームページに載せますね。

5年生 理科クイズ 2

アブラナの花はどのようなつくりになっているでしょうか?
写真を見て考えてみましょう。
ヒントは理科の教科書の2ページにあります!
分かるかな?

アブラナの花がさいたあとには,実ができます。実の中には種子があり,最初は緑色ですが,茶色に変化していきます。

それでは答えはまた次回☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科クイズ 1

5年生のみなさん元気にすごしていますか?
みなさんに会えずさみしい日々ですが,定期的にホームページをこう新して,みんなの学習を応えんしていきたいと思います。

前回のクイズの答えは,右の写真が午前,左が正午,中央が午後でした。
正解できましたか?

今日は5年生の花だんにさいている,アブラナを写真にとりました。
さあ、今日もクイズです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ありがとう週間」

いつもとは違うゴールデンウイークを過ごしている人が多いのではないでしょうか?
おうちで過ごす時間が長くなり,少したいくつになったりきゅうくつな思いをしていたりする人も多くいると思います。
そんな時こそ「ことばのちから」でほっとしたりしてもらったり,笑顔になってもらったりすることはとても大切です。
 おうちの方がしてくださることを当たり前のことにせず,してもらったことに「ありがとう」というだけで,たくさん笑顔が増えると思います。ゴールデンウイークは,ぜひ「ありがとう週間」にして,たくさんの笑顔を作ってみませんか?
 おうちの方もぜひ、お子さんに「ありがとう」をいうチャンスを見つけてみてください。
 そして,お子さんを支えてくださる最前線でがんばってくださり、ありがとうございます!時には,背中に背負っているものを下ろして一休みする時間も大切にしてくださいね。
口田小学校にも荷物をおろして,ゆっくり読書をしている人がいますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

サイエンスインフォメーション No.3

 おはようございます。ミスター・サイエンスです。

 今日は朝の出会いを、撮りたてでお送りします。
口田小学校のすぐそばにあるおか(山?)に、初めて登ってみました。かいだんを上った先に草むらがありました。なんとそこに…!鹿(しか)が!近い!すごく近い!朝ごはんに草を食べていました。やはり草食動物ですね。さらに近付いて写真をとろうとすると、こっちに気付いてにげていきました。ゆうがな朝ごはんの時間をじゃましてしまいもうしわけない気持ちもありつつ、間近で見られてうれしい気持ちもありました。
 
 さて、明日からゴールデンウィークに入ります。とはいっても引き続き、じしゅくしないといけませんね。ミスター・サイエンスは身の回りの自然から小さな幸せを見つけつつ、国語の問題集で勉強して国語の力を身につけていきます。サイエンスだけでなく、他のことでも新たな発見を楽しみつつすごそうと思います!みんなも家でできる学びを楽しんでくださいね!
 
 以上で本日のつぶやきを終わります。
 またゴールデンウィーク明けにお会いしましょう。
 ありがとうございました。

ここを登りました ここを登りました
鹿!朝食中! 鹿!朝食中!
さよなら〜。じゃましてごめんよ。 さよなら〜。じゃましてごめんよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

食育コーナー

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402