![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:182 総数:269439 |
音楽科 3年生 ミニコンサート
3年生は,昨年取り組んでいた「アンサンブルの楽しさ」と今年に入って取り組んだ「みんなで合わせて」という学習で練習を重ねてきた2曲の合奏を発表しました。
演奏はもちろん,一人一人が真剣に取り組む姿に,1年間の大きな成長が見られました。演奏を終えた子どもたちは自信に満ちた表情で,4年生への期待に胸がふくらんでいるようでした。 ![]() ![]() 家庭科 5年生「暖かく快適に過ごす住まい方」![]() ![]() 明るさにも数値があることを知り,実際に照度計を使って,教室や廊下など,どのくらいの明るさなのか調べました。興味をもって活動する様子が見られました。 音楽科 5年生 「ずれの音楽を楽しもう」
5年生は,「ずれの音楽を楽しもう」という学習に取り組んでいます。
一つのリズムパターンを,手でたたけるようになったら,4拍,2拍,1拍とずらしながらたたきます。 ペアで練習したり,列ごとに挑戦したりしています。つられてしまっても,成功しても面白さを感じ取りながら活動しているので笑い声に包まれます。 ![]() ![]() 6年生を送る会
3月2日(火)6年生を送る会がありました。例年では体育館に集まって送る会をするのですが、今年は各教室でテレビ放送でしました。
まず初めに、6年生に関する3択クイズです。6年生全員の人数や、4年生の時に校外学習で行った場所など、どの学年でも楽しめるクイズばかりでした。 次に、1年生から6年生へプレゼント渡しがありました。給食の配膳や掃除を手伝ったり、休憩時間に遊んでくれたりした6年生に、1年生から手作りのペンダントのプレゼントがありました。6年生は、かわいいペンダントをもらって喜んでいました。最後に、校長から「残り少ない小学校生活が充実したものになるように、1日1日を大切にしましょう」という話がありました。 企画・運営は5年生の計画委員のみなさんでした。今日まで何度も練習したり、クイズを考えたり、せりふを覚えたりしました。6年生を送る会での司会・進行を立派にやり遂げることができました。 6年生にとっても、卒業前の思い出の一つになったことと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(がんす初登場)![]() ![]() 今日は地場産物の日で、広島県大竹市阿多田島で養殖されたはまちが、から揚げで登場しました。塩味がきいていて、とてもおいしかったです。 スタミナがんす丼は府中町の5年生が考えたメニューで、給食にがんすが出るのは初めてだそうです。がんすだけでなく、野菜もたっぷり入っていて、栄養のバランスがよい一品でした。 春の訪れ![]() ![]() 6年生は、卒業式まであと14日になりました。残り少ない小学校ですが、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。 |
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1 TEL:082-239-3922 |