最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:225
総数:769092
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

重要 2学年修学旅行の再延期について(お知らせ)

 全国で新型コロナウイルスの感染症拡大が収まらない中、本校でも感染拡大防止対策を施し、様々な学校行事等の見直しを図っています。
 しかし、延期していました2学年修学旅行(長崎県・熊本県 3月17日〜19日)の実施については、最近の感染拡大状況を熟慮し、校外での宿泊行事であり、参加生徒の安心・安全を確保することが難しく、以下の理由により再延期することといたします。

【修学旅行再延期に至った経緯】
●参加する生徒及び引率する教職員の感染防止と命を守ることを最優先する。
●早めの判断で、修学旅行に係る宿泊費及び交通費等のキャンセル料の発生を避けることができる。
○広島県・広島市「新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」が延長されたことによる外出自粛要請や広島市外との行き来を最大限自粛する要請に伴い、一ヶ月後の状況の見通しを立てることが非常に困難である。
○全国的に「緊急事態宣言」を受けて対応している都府県があり、目的地・経由地の長崎県、熊本県や福岡県でも新規感染者数が増加傾向にある。
〇感染症予防対策と目標とする集団での研修活動の両立が困難である。
 (平和学習、長崎市内班別自主研修等)
〇厳重に感染症予防対策を行ったとしても修学旅行中、旅行後のクラスターの発生が懸念される。
○感染力の強い新型コロナウイルスの変異種の市中感染が拡がり始めている。

 修学旅行の再延期に伴い、2月6日(土)に予定していました「修学旅行説明会」と2月22日(月)に予定していました「広島原爆資料館見学」を来年度に延期します。
 なお、再延期した修学旅行は、来年度6月7日(月)〜9日(水)を予定しています。詳細につきましては、5月10日(月)の「修学旅行説明会」でお話しします。

詳しくは、こちらから2学年修学旅行の再延期について(お知らせ)

学校だより 1月26日

【記事の内容】
■1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」…
■『夢に実現』 事故減願い 白バイの道
 三次署交通課巡査長 江盛 史野さん
■節分は、新しい年の始まり
■1月末授業実施率(授業実施時数/年間授業時数)
■冬来たりなば、春遠からじ
 "If winter comes,can spring be far behind?"
■2・3月行事計画

詳しくは、こちらから学校だより 1月26日

給食だより 1月26日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
減量ごはん
わかめうどん
レバーのから揚げ
おひたし
牛乳

【ひとくちメモ】
はくさい…はくさいは,漢字で「白い菜」と書くように,白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きがあるビタミンCをたくさん含んでいます。旬は,11月半ばから2月頃で,寒い時期は霜にあたって育つため,せんいが柔らかくなり,甘みも増してさらにおいしくなります。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物などいろいろな料理にも使われます。今日は,おひたしにしています。

【昨日の急速残食率】
麦ごはん 4.4%
ひじき佃煮 0.4%
さけの塩焼き 2.1%
みそすいとん 2.8%

授業の様子 1月26日(火)

3校時
2年3組 国語
「走れメロス」 太宰治
「なぜメロスは走るのをやめなかったのか?」クラスの仲間の意見を互いに聴き合っています。
「私は、なんだか、もっと恐ろしいもののために走っているのだ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月26日(火)

3校時
2年5組 英語(少人数指導)
"Read the textbook and answer these questions."
1.What is Ms.King talking about?
2.Do all people around the world have clean water?
3.Does it rain in Singapore?
4.Where is water imported from?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月26日(火)

3校時
1年6組 数学
「球の体積・表面積」
球の体積や表面積を求める公式を使って、問題に取り組んでいます。どのように解くか近くの仲間と確認をしながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月26日(火)

3校時
3年5組 数学
「基礎の計算の解説」
入試問題の解説を聴いています。みんな真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月26日(火)

3校時
3年6組 国語
「定期試験解答用紙返却と答え合わせ」
満足のいく点数がとれましたか?間違えた問題や分からなかった問題をしっかり復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月26日(火)

3校時
3年4組 社会
「政府の役割と財政の課題」
市場経済における政府の役割を理解し、政府の財政政策や公債の発行について市場にどのような影響が出るのか学習しています。今は国会で来年度の予算について審議が続いています。どのようなことが審議されているのか興味を持ってみることも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月26日(火)

3校時
3年2組 家庭科
「幼児の生活と遊びを知ろう」
幼児の一日と自分の一日を比較して、幼児の生活時間の特徴をレポートにまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 1月26日(火)

8時05分
「おはようございます」
1年1組のみなさんと生徒会執行部・女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西門〜体育館正面舗装工事 1月26日(火)

7時30分
1月12日(火)から始まっていた西門〜体育館正面舗装工事が昨日完了しました。
本日、安佐南区役所の検査を受けて、午後から使用できます。今日は午後から雨の予報が発表されています。早速、どんな歩き心地か確かめてみましょう。
画像1 画像1

2学年授業研究会 1月25日(月)

6校時
2年3組 理科
「空気中の水の変化(霧や雲の発生)」
本時のねらいは、「霧の発生について気温と湿度の変化と関連づけて捉え、説明することができる」です。霧が発生した前後の気温と湿度の変化のグラフを使って説明を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年授業研究会 1月25日(月)

6校時
1年3組 数学
「空間図形」
本時のねらいは、「空間図形を面の移動によってできた立体と見ることができる」です。そのために、空間内にある直線や平面の位置関係について調べ、投影図や柱体や錐体の展開図とその特徴を理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 1月25日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
ひじき佃煮
さけの塩焼き
みそすいとん
牛乳

【ひとくちメモ】
行事食「全国学校給食週間」…1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃,少しでもおなかがいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。今日は給食室で上新粉と小麦粉をこね,湯に少しずつ落としてすいとんを作りました。味はいかがですか?

【先日の給食残食率】
玄米ごはん 4.0%
麻婆豆腐 0.8%
ひじきの中華サラダ 0.0%

授業の様子 1月25日(月)

1校時
2年2組 英語(少人数指導)
"Read the textbook and answer (T) or (F)s."
1.Water is used in many ways.
2.Water is used for cooking food and washing clothes.
3.Singapore has enough water resources.
4.These days,they are recycling water in Singapore.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月25日(月)

1校時
2年4組 理科
「空気中に含まれる水蒸気の量」
霧や雲は、空気中の水蒸気が冷やされて、水滴などに変わることで発生することを学習しました。しかし、同じ気温でも、霧が発生する日としない日があるのはなぜでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 1月25日(月)

8時05分
「おはようございます」
1年1組のみなさんと生徒会執行部・女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 1月25日(月)

7時40分
昨日までの雨で今朝は少し暖かく感じます。最低気温は、4.7度でした。
いよいよ選抜1及び私立高等学校推薦入試まで一週間となりました。自主学習で入試の準備をするとともに体調管理に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 令和3年度広島県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症等への対応に関する受検者への周知について(通知) 1月22日(金)

広島県教育委員会事務局
学びの変革推進部高校教育指導課長より

 この度、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」(文部科学省制定)及び「新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島県の対処方針」(新型コロナウイルス感染症広島県対策本部制定)等を踏まえ、令和3年度広島県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症等への対応に関する受検者へのお知らせ「令和3年度広島県公立高等学校入学者選抜を受検する皆さんへ 〜新型コロナウイルス感染症等への対応に関するお知らせ〜」を作成しました。
 受検者及び保護者の皆様は、「受検に当たっての留意事項」「受検者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合等の対応」について御確認いただき、引き続き感染症予防対策により一層努めてください。

詳しくは、こちらから公立高校入試における新型コロナウイルス感染症への対応について(受検者宛)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 最終下校時刻18時00分
3/2 3年卒業式練習
3/3 3年卒業式練習 PTA運営委員会
3/4 3年卒業式練習
3/5 3年給食終了
3/6 選抜2受検相談窓口 9:00〜15:00
3/7 選抜2受検相談窓口 9:00〜15:00

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262