![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:137 総数:352353 |
2年生生活科
2年生国語
読み方も気持ちがこもって素晴らしい発表でした。 発表後はよかったところやアドバイスを伝え合っていました。 短時間学習
年間授業時数の確保と学力保障のため,8時20分からの15分間,国語や算数の学習に計画的に取り組んでいます。 まだまだ寒いです
子どもたちは元気に登校してきました。 五日市南中学校制服採寸
いよいよ卒業が近くなってきたと実感されることと思います。 1年生道徳
自分なりに考え,友達の意見を聞きながら考えを深めていました。 4年生習字
折れや折り返しに気を付けて書いています。 ひらがなは難しいですね。 4年生掲示
細かく丁寧な作業を頑張って,ようやく完成した作品です。 5年生国語
大造じいさんの気持ちの変化を場面ごとに読み取り,ノートにまとめていました。 6年生体育
3歩のリズムでハードル間を駆け抜ける児童が多くいます。スピードに乗って駆け抜けていました。 1年生国語
分かったことをどんどん発表しています。 よく手を挙げて発表していました。 2年生道徳
謝りたいのに,謝れない… 立春
今日は立春,暦の上では春です。 今日も寒い朝ですが,春は少しずつ近づいています。 5年生体育
暖かい天気のもと,大いに盛り上がっていました。 4年生理科
様子を確認する人,タイムキーパー,記録者,役割分担し,協力して実験を行っていました。 2年生道徳
最後の振り返りを書くときも黒板を見ながら書いている児童が多かったです。 3年生習字
縦画,横画,はね,はらいと習ったことがたくさんある組み合わせの課題です。 集中して頑張っていました。 節分2
逃げ回る人・・・
立ち向かう人・・・ 「校長先生!」と叫ぶ人・・・ 色々な対応のなかよし学級でした。
節分1
今日は節分です。
なかよし学級には鬼が現れました。 みんなで退治して,心の中の鬼も追い出しました。
空気検査
1月29日(金),学校薬剤師の豊見先生に普通教室の空気検査を行っていただきました。
結果,常時換気を行うことによって,二酸化炭素濃度は基準値の1500ppmを超えることはありませんでした。 以下,感染症のことについても御助言をいただきました。 「コロナ感染の関係で申しあげますと,換気を励行することで,空気感染的な要素は排除できますが,飛沫感染(発話の際に口から出る飛沫が,他の人の粘膜につくことでの感染)・接触感染(飛沫がついたところを触って,その手で自分の粘膜を触ることで起こる感染)を防ぐことはできませんので,引き続きマスクの着用と手洗いを励行していただきますようお願いします。」 下記をクリックしていただくと,教室の温度や湿度,二酸化炭素濃度の推移を表したグラフを見ることができます。 ↓ 空気検査結果 |
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |