最新更新日:2025/08/01
本日:count up25
昨日:39
総数:266903
校訓 かしこく やさしく たくましく

2/25 6年生を送る会 〜オンライン放送〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2/25 6年生を送る会 〜オンライン放送〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2/25 6年生を送る会 〜オンライン放送〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2/25 6年生を送る会 〜オンライン放送〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2/25 6年生を送る会 〜オンライン放送〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2/25 6年生を送る会 〜オンライン放送〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ
各学年の出し物が始まりました

1番バッターは4年生さんです
まず
「ぺこぱ」?っぽい二人が登場して
漫才を披露しました
なかなかの名演技です
会場のつかみはOKでした
本当におもしろかったので
休み時間にまたやってもらいたいです

次に
6年生との思い出の劇を披露しました
その間
うしろの方で書道ガールたちが
字を書いていました
クラッカーの音とともに
「祝」という字がたちあげられました

「おおおおおおおおおお」
という声と拍手が沸き起こりました

2/25 6年生を送る会 〜オンライン放送〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初・・・
各クラスへの生放送がうまくできなくて
ちょっと・・・・・
いやかなり・・・・・
あせりましたが
担当の先生が落ち着いて対応してくれて
無事オンラインで6年生を送る会が始まりました
ほっ!

5年運営委員さんの司会進行のもと
会が始まりました

運営委員さんは事前のリハーサルを何度も行い
初めての6年生を送る会が
何と三入東小学校でも初の試みの
「オンライン放送」だったので
大変だったのではないかと思います
これまで準備し練習してきたことが
6年生を送る会の中で大いに発揮できていました

運営委員さんの特に気に入ったところは
6年生さんへのインタビューがとてもよかったです
6年生の目をじっと見つめて
聞いているのがすてきでした

インタビューされる6年生さんの方も
質問に対する答えをしっかりと準備していて
さすがだなと思いました
一番難しいインタビューは
やはりすぐに答えないといけない
各学年の出し物の感想だったと思います

出し物を見てすぐに
思ったことを相手に伝わるように話すことができて
すばらしいなと思いました
インタビューの中では
「コロナ禍」という言葉が多かったように思いましたが
「コロナ禍」で各学年が自分たちのために
真剣に準備をしてくれたことへの感謝の気持ちが伝わり
ぐっときました
自分の言葉でインタビューに答えてくれて
ありがとうございました

2/24 広島菜ルーム5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島菜ルームの様子

2/24 広島菜ルーム5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島菜ルームの様子

2/24 広島菜ルーム5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島菜ルームの様子

2/24 広島菜ルーム5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島菜ルームの様子

2/24 広島菜ルーム5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島菜ルームの様子

2/24 広島菜ルーム5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島菜ルーム5日目となりました

今日は呼び込みのおかげで
校長先生をはじめ
たくさんの先生がきてくれました

校長先生は各ブースをじっくり見学し
担当の人にいろいろ質問をしていました

生徒指導主事の先生は
クイズに挑戦していました

事務の先生の質問が
担当者でないとわからないので
わざわざ資料を作った人を呼び
説明をしてくれました

至れり尽くせりです

6年生さんもまた来てくれて
4年生の時に自分たちが作った広島菜について
4年生の先生に話していました

今日は5年生さんも来てくれました
5年生さんも3年生の時に
広島菜を育てているので
なつかしく見学していました

もちろん
常連さんは今日も来てくれました

ご来場ありがとうございました

5年 6年生を送る会に向けての会場作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 6年生を送る会に向けての会場作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 6年生を送る会に向けての会場作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 6年生を送る会に向けての会場作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんが
朝の時間に
明日行われる6年生を送る会の
会場を作ってくれました

4回の音楽室からひな壇をおろしたり
ストーブを運んだり
いすを前後左右間隔をあけて置いたりと
みんなで協力して準備してくれました
縁の下の力持ちで
あっという間に準備ができました
ありがとうございました💛

5年生さんはこれから
出番が多くなってくると思いますが
よろしくお願いしますね!
頼りにしていますよ!!


さて
今年の6年生を送る会は
コロナのため
みんなが体育館に集まることができません
でも
6年生さんはもちろん
他学年の子どもたちも
先生たちも
「6年生を送る会」はしたい!
という切実な思いがありました

そこで
担当の先生たちが苦労して考えぬいた
オンライン生放送で
6年生を送る会を開催します

夏休みくらいから
いろいろ試行錯誤の末
体育館の映像が教室の電子黒板に
同時放送できるようにしてくれました
本当に
ありがとうございました

どんな感じになるかというと・・・

体育館には6年生さんだけが待機して
各学年が出し物をしに体育館へやってきます

その様子をビデオで撮影し
オンラインで教室へ流します
本当に画期的なことです!!

今日の放課後
先生たちはオンライン生放送がうまくいくか
実験をしていました
準備はばっちりです!!

6年生さん
明日の6年生を送る会
コロナだからこその
画期的なオンライン生放送と
各学年の出し物
楽しみにしていてくださいね

各学年の出し物は
歌やリコーダーができないぶん
本当に工夫して考えた
心のこもった出し物ばかりです

きっと
小学校生活最後の
すてきな6年生を送る会になると思います


6年 リトマス紙 〜酸性? アルカリ性? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紫キャベツの実験

6年 リトマス紙 〜酸性? アルカリ性? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

6年 リトマス紙 〜酸性? アルカリ性? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755