![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:71 総数:271174 |
2年 ストローでこんにちは
2年 ストローでこんにちは
動くしくみをストローで作っていました 動くしくみは 太いストローに切り込みを入れて 細いストローを中に入れます その細いストローを折り曲げてとめて完成です ここからが2年生さんの腕の見せどころで そのしくみを動かしながら 思いついたものをつくっていきます むずかしそうですが 2年生さんはおもちゃ作りが得意なので とても上手に楽しく作っていました 2年 「全部で」なのに・・・〜図を使って考える〜
2年 「全部で」なのに・・・〜図を使って考える〜
2年 「全部で」なのに・・・〜図を使って考える〜
2年 「全部で」なのに・・・〜図を使って考える〜
2年 「全部で」なのに・・・〜図を使って考える〜
文章の問題を読んで式を考えていました 問題に「全部で」があるから たし算だよね・・・? あれ? なんだかおかしいな・・・? もやもやもやもや・・・ すると 「これはひっかけ問題だ」 と2年生さん そうです 「全部で」があるからと言って たし算でない場合もあります そこに気づけた2年生さん さすがですね 今日はそんな問題を考えるときに 図を使って考える方法を学習していました これからはしっかり問題を読み 図などを使って考え ひっかからないようにしてくださいね 2年 強くふみきるには
2年 強くふみきるには
2年 強くふみきるには
2年 強くふみきるには
2年 強くふみきるには
2年 強くふみきるには
2年 強くふみきるには
2年 強くふみきるには
2年生さんの横とびこしは 準備運動の中に組み込まれていました 体を温めてほぐした後 横とびこしをさりげなくとびました 当たり前にかっこよくとんでいました!! 今日は さらにかっこよくするために 先生が 「強くふみきるには どうしたらいい?」 と子どもたちに投げかけました 強くふみきるには・・・? とりあえず みんな強くふみきってみました すると 今までよりも大きな横とびこしになりました では どうやって強くふみ切ったのかを みんなで考えると ロイター版の前でジャンプするといい という話し合いになりました 2年生さんは ロイター版の前で大きくジャンプをして 強くふみ切ることに成功しました!! おめでとう!!! 今までも十分かっこよかったのに どんどんかっこよく 横とびこしをする2年生さんでした 1年 数字ビンゴ!
1年 数字ビンゴ!
1年 数字ビンゴ!
1年 数字ビンゴ!
いろいろなものを数えていました 靴箱の数 すのこの板の数 階段の数 ・・・・ 1年生さんは顔が真剣です 34,35,36,・・・ いつもは元気よくあいさつをしてくれる1年生さんだけど してくれません それは 途中で数がわからなくなるからです 数えているものを指さしながら 若干大きな声で数え続けていました そして 数えた数が 52だとすると「50」のところを○します 73だとすると「70」のところを○します そうやって 1年生さんは 事前に書いていた数字に〇をつけて ビンゴを完成させようとがんばっていました 校舎内のものだけでは ビンゴが完成しないため みんな外靴に履き替えて 運動場へ走っていきました ビンゴは無事に完成したのかな…? 1年 新出漢字「早」
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |