最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:49
総数:266935
校訓 かしこく やさしく たくましく

6年 「将来の夢」スピーチの続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 「将来の夢」スピーチの続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の続きで
将来の夢スピーチの続きをしていました

6年生さんの場合
とにかく長文で
覚えることはなかなか難しいので
しっかり伝えたいことを考えながら英語にして
スピーチをしている姿が多く見られました

「本物だ!」
と思いました
今日もかっこよかったです


6年 世界の国を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 世界の国を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 世界の国を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 世界の国を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 世界の国を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 世界の国を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 世界の国を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 世界の国を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生さんは
世界の国について
インターネットや書物等を活用して
調べた資料をもとに
ポスターと発表原稿を作っていました

月曜日に発表をするそうで
みんな仕上げをがんばっていました

自分が調べて驚いたことを
私に説明してくれた
6年生さんがいました
その説明にとても引き付けられ
私もその国に興味をもつことができました
だから
6年生さんは自信をもって発表できるように
準備をしているのだなと思いました

月曜日の発表は
みんながその国に行ってみたいな
と思えるくらいの発表をしてほしいと思います
がんばれ!

6年 卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんはほとんどの学習が終わりましたが
中学校へ向けて復習をしたり
卒業文集や卒業制作等を進めたり等
いろいろなことを時間を大切にして行っています

卒業制作のオルゴールは
かなり彫り進められて
奥行きが出てきているので
ニスを塗ると
さらに味わい深い作品に仕上がると思います
楽しみです

卒業文集は何度も何度も推敲を重ね
下書きの清書のようなことをしていました
何度も書き直すことは大変だけど
小学校生活最後の文集です
あと少しなのでがんばってください

2/19 広島菜ルーム三日目〜初めてクイズをしてくれました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
企画運営部のみなさんの放送の様子
 クイズのお知らせをしています

2/19 広島菜ルーム三日目〜初めてクイズをしてくれました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2/19 広島菜ルーム三日目〜初めてクイズをしてくれました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2/19 広島菜ルーム三日目〜初めてクイズをしてくれました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2/19 広島菜ルーム三日目〜初めてクイズをしてくれました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2/19 広島菜ルーム三日目〜初めてクイズをしてくれました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755