最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:34
総数:194439

学校再開日記12 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学校再開日記12 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

首はね跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
跳び箱運動で首はね跳びに取り組みました。
難易度の高い技です。
練習の時に見付けたこつを意識して挑戦することができました。

学校再開日記11 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

初めての校外学習2

地面をキャンバスにして、お花、釣りのできる川、恐竜やねこなどが次々生まれました。
1年生の想像力はすごい!
さすが三入っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての校外学習1

秋を見つけに、桐陽台第1公園へ出かけました。
初めての校外学習に、みんな大喜びです。
公園につくと、たくさんの落ち葉で早速遊びはじめました。
どんな遊びができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

11月22日を前に,日頃登下校を見守っていただいている地域の方々への感謝を伝える「感謝の会」を行いました。
感染症予防対策のため,今年は代表3名の方にお越しいただき,テレビ放送での開催になりました。
地域の方から「挨拶で元気をもらっています。ありがとう。」という温かい言葉をいただきました。
挨拶することは,地域の方に自分たちを覚えてもらえます。安全にもつながります。「おはようございます。」「ただいま帰りました。」と見守りの方へしっかりと声にだして感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。
画像1 画像1

分散参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から参観日が始まりました。
感染症予防対策のため,地区別の分散参観日になります。
今日はAグループの参観日です。
1年生にとっては初めてお家の方に勉強している姿を見ていただきます。
どの教室を回っても 子供たちがとても嬉しそうでした。
明日,明後日と授業参観が続きます。
どうぞ,学習の様子を見にいらしてください。
また,感染症対策のため,事前の検温や手指の消毒,マスクの着用のご協力を宜しくお願いいたします。

就学時健診

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(金)来年度入学予定の子供さんの就学時健康診断を行いました。
視力,聴力検査や内科,歯科,眼科,耳鼻科などの健診を行います。
各教室を保護者の方と回っていただきました。
来年4月の入学を先生達みんなで待っています。

おもいでをかたちにしました!

図画工作科の「おもいでをかたちに」の学習で,楽しかったことや嬉しかったことを思い出しながら笑顔で作品を作りました
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開日記10 図画工作


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開日記10 図画工作


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月生まれの2人の友達をお祝いしました。お誕生日おめでとう!
その後は長縄をしました。ぴょんぴょん跳べる「ぴょんぴょんチーム」と,ぐんぐん上手くなる「ぐんぐんチーム」に分かれて練習しました。お互いの練習を見あって,よいところ見つけもしました。

初めての彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生になって初めて,図工で彫刻刀の学習が始まりました。初めて使う道具にみんな興味津々です。先生の話をしっかり聞きながら,彫刻刀の使い方について学びました。彫刻刀を使う時は,持ち方や手を置く位置に気をつけて集中して掘っていました。丸刀や三角刀を上手に使い分けることもできました。曲線や細かいところを掘ることに苦戦していましたが,少しずつ使い方に慣れているようです。完成が楽しみですね。

防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の学習で三入に起こった災害について学びました。今回は地域の方をお招きしてお話を聞きました。災害の様子や避難の様子についての話をしていただきました。子どもたちは,避難の経路を事前に確認することや生活に必要なものを,最低限準備しておくことの大切さに改めて気づいた様子でした。今回の学習を通して,三入で起きた災害のこと,そしてもしもに備えた行動の大切さを未来に伝えていってほしいと願っています。

初めての彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になって初めて,図工で彫刻刀の学習が始まりました。初めて使う道具にみんな興味津々です。先生の話をしっかり聞きながら,彫刻刀の使い方について学びました。彫刻刀を使う時は,持ち方や手を置く位置に気をつけて集中して掘っていました。丸刀や三角刀を上手に使い分けることもできました。曲線や細かいところを掘ることに苦戦していましたが,少しずつ使い方に慣れているようです。完成が楽しみですね。


野外活動15

画像1 画像1
解散式を終えました。無事、野外活動が終了しました。

野外活動14

画像1 画像1 画像2 画像2
退所式を終えました。
思い出と学びをしっかりと携えて三入小にむかいます。

野外活動13

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の昼食は、カレーとサラダです。こんな素敵な食堂で、紅葉を見ながら食事をしています。

野外活動12

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のプログラム、クラフトです。
設計図を見て紙飛行機づくりをしました。続けて、「清少納言の知恵の板」(パズル)づくりに挑戦しています。
お昼まで、知恵を絞ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常変災時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他配付文書

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875