![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:22 総数:144934  | 
ローマ字の練習4/8
10ページから12ページです。 
 
	 
 
	 
 
	 
ローマ字の練習3/8
7ページから9ページです。 
 
	 
 
	 
 
	 
ローマ字の練習2/8
4ページから6ページです。 
 
	 
 
	 
 
	 
ローマ字の練習1/8
5月7日(木),8日(金)は、ご多用中にもかかわらず、学習課題等の受け取りにお越しくださりありがとうございました。 
・ 家庭学習に関しては、前回は一日ごとのスケジュールを決めていたのですが、今回は学校全体で様式を統一することになり、1週間ごとのスケジュールを同封しています。お子さんによっては、課題に取り組むのが難しくなってしまっているかもしれません。ご家庭で計画的に取り組めるよう、お声がけをお願いします。 また、今回は予習的な内容も含んでいますので、ホームページにて解説等をしていきたいと考えております。もし保護者同士で連絡が取れるようでしたら、こちらのページのことも宣伝していただけたら幸いです。 ・ 今回は、8ページにわたり「ローマ字の練習」について記載しています。手本は、名前ペンで書いていますが、子どもたちは鉛筆で行うようにしてください。裏写りが目立ち、見づらい面もありますが、参考にしてみてください。  
	 
 
	 
 
	 
野菜(やさい)のなえをうえたよ(その2) 
	 
 
	 
きゅうり、えだまめ、ミニトマト その2上から ピーマン、なす 全部(ぜんぶ)で5種類(しゅるい)のなえをうえました。 いくつ分かったかな? 実(み)ができるのが楽しみですね。 国語科クイズ1≪答え≫ 
	 
※ 動物でも「登場人物」というんだったよね。 2.百リル 3.ただ 4.きつつきが出した音でなく、自然の中の音だから。 算数科クイズ01 
	 
そこで問題です。 1.2時間目の始めから3時間目の終わりまでの時間は、何時間何分ですか。 2.5時間目の始めから6時間目の終わりまでの時間は、何時間何分ですか。 3.金曜日の、朝の会の始めから下校時こくまでの時間は、何時間何分ですか。 野菜(やさい)のなえをうえたよ(その1)
なかよし学級(がっきゅう)の畑(はたけ)に、野菜(やさい)のなえをうえました。 
なんの野菜のなえかわかるかな?  
	 
 
	 
 
	 
モンシロチョウの育ち02 
	 
みんなと同じように、たくさんキャベツを食べて、どんどんせい長しています。体の緑色がこくなってきています。 ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの育ち02 
	 
	 
	 
	 
	 
...すみません。7日(木)にしょうかいしたホウセンカはヒマワリでした。ビニルポット(教科書P.26)にラベルをしていたのですが、そのラベルをはり間ちがえていました。たびたびゴメンナサイ。 左からホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドです。 ホウセンカはまだ芽(め)を出していません。 花のしゅるいによって、芽(め)を出すタイミングがちがうんですね。 
 | 
 
広島市立牛田新町小学校 
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299  |