![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:134 総数:452668 |
説明活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この子どもたちが最高学年となる次年度は,コロナ渦が終息し,例年のように多くのお客様を招き,子どもたちの説明を聞いていただくことができるようになるとよいです。 ありがとう6年生![]() ![]() 〇委員会のとき,5年生を引っ張ってくれてありがとうございました。私は,そんな6年生みたいになりたいです。応援しています。 〇6年生を送る会のとき,合奏に感動しました。来年は,6年生のように演奏したいです。 〇今まで本川小学校を支えてきてくれてありがとうございました。これからは,私がリーダーとして支えていきます。 校長室だよりと学校だよりの掲載![]() ![]() さて,エールと本川小だよりの3月号を掲載しましたので,どうぞお読みください。 ↓こちらをクリックしてください。 エール(3月号) 本川小だより(3月号) 今日の給食![]() ![]() 並行読書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「何の学習だろう?」 と思い近付いてみて納得しました。国語科の教科書教材に関連して,いろいろな国の昔話が並べてあったのです。地図や地球儀があると,その国の位置をすぐに確認することができますね。 今年度,本川小学校では,国語科を中心に授業研究を進めてきました。その研究の中で,教材文だけでなく,教材文に関連した本を用意して子どもたちに読ませてきました。そのお陰で子どもたちはたくさんの本に出合うことができました。 思い出の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんなは,本川小学校と聞いてどんな風景を思い出しますか?」 と問われた子どもたち。しばらく考えて 「原爆ドーム。」 「本川。」 と答えていました。1枚目の写真が,子どもたちが答えた原爆ドームと本川です。子どもたちが学ぶ音楽室から見える風景です。 卒業をお祝いして![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おめでとう!」 という気持ちが込められています。1年生は,給食当番や掃除の仕方を教えてもらったり,休憩時間に一緒に遊んだりして,6年生との思い出がたくさんあります。6年生は,この掲示板を見て,喜んでいることでしょう。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |