最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:114
総数:334503
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

授業の様子

英語の授業の様子です。

関係代名詞の学習をしています。
画像1

授業の様子

理科の授業の様子です。

天体望遠鏡をつかっています。
画像1

生徒のために・・・

画像1
生徒が掃除をしやすくするために,ほうきのホコリを取ってくださっています。


ロッカーが乱れているのを直してくださっています。

感謝です。
画像2

水曜学習会

先生も一緒になって,問題を解いています。

3年生は,後期中間試験に向けて,取り組んでいる人が多くいました。

がんばっています!
画像1
画像2

水曜学習会

今日もがんばって学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

水曜学習会

今日は,水曜日。

水曜学習会の日です。
画像1
画像2

生徒会学習06

このクラスでも・・・

候補者の意見方針を読むことを通して,全校生徒が船越中学校のことを考えてくれています。

とても頼もしく感じました。
画像1
画像2

生徒会学習05

3年生は,これからの船越中学校を託すという気持ちがあるのでしょう。

他学年より真剣に読み込んでいました。
画像1
画像2

生徒会学習04

このクラスでも・・・
画像1
画像2

生徒会学習03

生徒会学習の様子です。

どんな意見なのか,しっかりと読み込んでいます。
画像1
画像2

生徒会学習02

生徒会学習の様子です。

真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2

生徒会学習01

生徒会選挙立候補者の意見方針書を読み,どのような学校にしていきたいのかということを知り,立候補者への質問を出しました。

どのグループも真剣に意見方針を読み込んでいました。
画像1
画像2

今日のデリバリ−給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

授業風景(2年1組)03

 グループ活動中に,思考が停滞してる生徒に支援をしています。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年1組)02

 授業の目標は,「筆者の主張が説得力を持つ表現の工夫」を説明することでした。文章の構成や論の展開について,教科書を確認しました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年1組)01

 10月28日(水),掛江先生の国語について授業観察を行いました。
画像1
画像2
画像3

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

学校朝会

校長先生のお話では,人と人とのつながりについてでした。
気持ちが温かくなるようなつながりが船越中にひろがるよう,ひとりひとり心がけて過ごしていきたい物です。

次に,名札をつけようキャンペーンの表彰がありました。5クラスが表彰されました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年1組)

 英語の授業では,ハロウィンのキャラクター説明を行っています。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年2組)

 美術の授業では,毎年恒例の「お寿司」のレプリカを作っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835