最新更新日:2024/06/24
本日:count up66
昨日:97
総数:393183
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月1日(木)3年生の昼食のようす

 準備を早く終えて食べ始めた1組。
 担任の先生が生徒を見ている向こう側ではピースサイン!!
 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・パン
・鯛のカレー揚げ
・せんちゃんの焼きそば
・卵サラダ
・みかん(缶)
・牛乳    でした。

 ちなみに本日は、地場産物の日で「真鯛」が初登場でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)学び合う3年生〜2校時、理科の授業〜

 3年生の理科の授業をのぞいてみると、物体に働く力について学習していました。
 力が釣り合っている状態を説明する作図を行うという学習課題について、グループにして考えているところでした。
 ある人が「分からないから教えてえやー」という発言をしたところ、同じグループの人が丁寧に教えてあげていました。
 その後、先ほど教えてもらっていた人が、今度は違うグループの人たちに説明をしてあげている!!素晴らしい!!

 3学年の先生方は「受験は団体戦」と事あるごとに言っています。その思いが3年生に通じていますね。
 互いに高め合える3年生の関係について、見ているこちらも心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(木)本日は中秋の名月

 おはようございます。
 今日から10月ですね。
 さて、今晩は中秋の名月。大きな満月を見ることができますように。
 ということで、落合中の校内のお月見を紹介します。

 4階特別支援学級と2組正面玄関の展示です。
 うさぎは理解できますが、恐竜は・・・・・?

 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(水)10月の学校だよりと絆学習会通信について

 10月の学校だよりと絆学習会通信をアップしています。
 3年生の実力テストと三者懇談会、1・2年生の教育相談に合わせて絆学習会を実施するように計画していますので、有効に活用してください。

落合中だより 令和2年10月号

絆学習会通信令和2年10月号

9月30日 本日のデリバリー給食のメニュー

 今日で9月が終わります。
 令和2年度も半年が過ぎたことになります。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・さんまの煮付け
・かき揚げ
・おかか和え
・きなこ団子
・牛乳   でした。
画像1 画像1

9月30日(水)1年1組、美術の研究授業

 4校時、1年1組の授業を1学年の先生が参観する授業研修会を実施しました。
 現在、明朝体のレタリングの学習をしており、この学習が終わった後は絵文字に挑戦するそうです。
 そこで、漢字はそもそも絵文字だったこともあり、漢字の成り立ちを学習することは絵文字を考えるにあたって大きなヒントとなるようです。
 パッと一目で伝えたい内容が見る人に分かるような、インパクトがあるだけでなく、その文字のもつ意味が的確に伝わる表現について、次回以降、しっかりと考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)特別支援学級の授業

 1校時に授業を回ってみると、特別支援学級の授業のところで足が止まりました。
 まず特別支援1組。欠席や他教室で学習している人もいたので1人でしたが、頑張って数学の文字式の展開に取り組んでいました。
 特別支援2組では、硫黄と鉄を混ぜて試験管に入れて加熱したところに塩酸を垂らすと・・・・・。
とんでもない匂いが・・・・・。
温泉にいった時に、この実験を思い出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)本日は歯科検診

 先日の眼科検診に引き続き、本日は歯科検診です。
 口の中を診ていただくことになるため、他の検診以上に新型コロナウイルス感染防止対策を行っています。
 検診にあたってくださる歯医者の先生は、一人の検診が終わるたびに手袋を付け替えるという念の入れようです。
 現在、校内3か所で検診を実施中です。
 それぞれの検診場所の前の廊下では、担当の先生の指示で手指消毒をして静かに待機している生徒たちの姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(火)昼食のようす

 2年生のフロアでデリバリー給食の配膳のようすを見ていました。
 もっとも早く準備を終えて合掌したのは3組でした。
 担任の先生は、みんなが食べ始めたことを見届けて自分の給食のフタを開けると「うまそー」と一言。
 その「うまそー」なデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・豚肉のバーベキューソースがらめ
・れんこんサラダ
・グリーンポテト
・みかん(缶)
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)2学年、朝の風景

 朝晩と涼しさというよりもやや肌寒さを感じるようになってきました。
 厳しかった夏が過ぎ去り、秋到来ですね。

 秋といえば「読書の秋」
 そこで2年生の朝読書のようすをのぞいてみました。
 新聞や持参している本を読んでいる担任の先生もいました。
 たくさんの活字にふれることは、多くの情報を得ることだけでなく、多くの人の生き方や考え方を知り、自分の生き方、考え方の形成につながります。
 しっかりと新聞や本を読んで、頭や心にエネルギーを注ぎましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月)1年2組理科の授業

 6校時に1年2組の理科の授業をのぞいてみました。
 火山の単元のまとめで「火山の恩恵と危険」についてまとめをしていました。
 火山の周辺には温泉が多いということは知っているようですが、温泉が湧き出るメカニズムについては、まだよく分からない状況のようでした。
 火山の無い広島県には、沸かし直す必要がないほどの高温の温泉は確かにありませんね。色々と調べていけば、自分たちの生活のなかで自然環境がどのように影響しているのかが分かってくると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(月)昼食時間のようす

 昼食時間、4階、1年生のなかで最も早く配膳等の準備が終わり、いただきますの合掌をしたのは3組でした。
 合掌後、生徒のみなさんが元気よく昼食を食べ始めるのを見届けたら担任の先生も食べ始めました。
 
 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・麦ごはん
・白身魚のガーリック揚げ
・キャベツのソテー
・鶏肉と大根の煮物
・ごま和え
・パイン(缶)
・牛乳   でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月)1年1組、技術の授業

 1年生の技術・家庭科(技術分野)では、現在コンピュータを使用して自分が所属している部活動の部員勧誘ポスターを製作する学習をしています。
 1校時にコンピュータ室をのぞいてみると、1年1組の人たちが作業に励んでいました。
 完成した人たちむの作品はコンピュータ室後方に掲示されていっています。このポスターを見て、実際に入部をしてくれる人がいるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(金) 体育祭を終えて

 本日の体育祭には多くの保護者の方にご参観いただきました。
コロナ禍の中、開催の判断をぎりぎりまで悩みました。
規模を縮小し、種目も変更するなど、できる限りの配慮を行い、
また、PTA役員の皆さんには来校される保護者の方のチェックを
手伝っていただく等たくさんの皆さんのご協力でこの日を迎える
ことができました。
 なんとか天気も回復し、1時間遅れで開催することができました。
 競技は生徒がよく頑張りました。久しぶりに生徒の開放的な
笑顔を見ることができました。最後に3年生の生徒たちの涙を
後輩はどう感じたでしょうか。しっかりと受け継いでくれると
信じます。 

3年生の皆さん、本当によく頑張りました。そして感動をあ
りがとう。
 1、2年生の皆さん、あらゆる場面で君たちのレベルの高さ
を感じました。これからが楽しみです。

 「行事も頑張る落中生!」の伝統を今年も守ってくれた皆
さん、体育祭に向けて仲間と一生懸命取り組んだこの1ヶ月は
君たちの宝となるはずです。
大切な思い出としてください。
                      落合中学校長

9月25日(金)第34回体育祭3

 体育祭が終わりました。
 体育祭終了後、ブロックリーダーを務めた人たちの中には涙があったことが印象的でした。それだけ真剣に取り組み、この体育祭に賭けていたのだと思います。
 新型コロナウイルスのため、多くの行事ができない状況が続いたなかで、この体育祭に賭ける3年生の思いが伝わってきました。
 色別ブロックを引っ張ってきた3年生のみなさん、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金)第34回体育祭2

 今年は新型コロナウイルスのため多くの行事が中止となり、やっと開催できた大きな行事である体育祭。
 生徒のみなさんの笑顔を、やっと見ることができました。
 一生懸命頑張る姿は、見ている人を爽やかな気持ちにさせてくれます。
 今日のみなさんの頑張りに拍手を贈ります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金)第34回体育祭

 朝方から降り続いて雨がやっと上がり、急いでグラウンド整備を行い、約1時間遅れではありましたが、第34回体育祭を挙行しました。
 保護者の皆様、PTA役員の皆様にご協力をいただき、先ほど無事に終了しました。
 写真は本日の体育祭の開会式のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 9月25日(金)本日の体育祭実施について

 体育祭の実施について11:00〜開会式の予定で準備を進めています。
 つきましては、保護者の皆様の入場開始時刻を10:20とさせていただきます。
 保護者の皆様の入場に際しては、正門付近にてPTA役員の皆様が受付をしていますので、来校者体調記録表を提出してください。
 急な対応となりますことについてお詫び申し上げるとともに、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

重要 9月25日(金)本日実施予定の体育祭について

 今後、天気が回復していく見通しであるため、何とか本日中に実施する方向で検討しています。
 現在のところ、1〜2校時は授業を実施し、3校時以降にグラウンドを整備し、整備後開会式を行う予定としています。
 最新の気象状況を入手し、改めて判断しますので、昨日お知らせしたとおり、9:00には最終判断をしますので、いましばらくお待ちください。

重要 9月25日(金)実施予定の体育祭について

明日、9月25日(金)実施予定の体育祭についてお知らせします。

 9月24日(木)17:35現在:
 雨が降り始め、この雨が明日の朝まで降り続く予報となっています。

 体育祭の予定通りの実施、開始時刻を遅らせて実施、9月28日(月)への延期等については、明日9月25日(金)の朝7:00の段階でメール配信及びホームページにてお知らせします。直前の天気予報をもとに柔軟な判断をしていきますが、9:00には最終的な判断をすることにしています。
 保護者の皆様におかれましては、このような状況で予定が立たず、ご迷惑をおかけしますが、天候を踏まえたうえでの判断となりますことにご理解いただきますようお願い致します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416