最新更新日:2024/06/17
本日:count up67
昨日:75
総数:392200
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月21日(水)今朝はみそあじ集会

 朝の冷え込みが今までより少し厳しかったと感じられました。
 日に日に、秋は深まりを見せています。
 冬服完全移行となったことを踏まえ、今週は縦割りごとに「みそあじ集会」を行っています。本日は2組でした。
 「無言集合」は、いつもと同じようにできています。good!!です。
 担任の先生が一人ひとりの身だしなみを生徒と一緒に確認しています。
 これから寒くなって、セーターやカーディガンを着用する機会が増えると思いますが、身だしなみには気をつけて、節度ある行動を心掛けましょうね。
 最後の「無言退場」も整然としていました。
 時と場に応じて「無言」を実践できることは、指示が確実に通ることや、様々な面での安全確保につながります。「無言」を意識し、みんなで安心・安全に気をつけながら、これからの学校生活を送っていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)落中ギャラリー、紹介します2

 続いては、1階廊下東側に展示してある美術部の作品です。
 こちらも、例年より短い活動期間のなかで活動してきた成果を発表してくれています。
 また、体育館へ移動する際によく見えるところに展示されています。また、美術部員が描いたイラスト集は、自由に手に取ることができますので、ぜひ見てみてください。
 先日実施した体育祭のために作成した全体スローガンも一緒に展示してあります。体育祭の興奮がよみがえってくる気がしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)落中ギャラリー、紹介します。

 昨日より展示を公開している落中ギャラリーの展示内容を、順次紹介していきます。
 
 まず、校舎2階西側の被服室に展示してある家庭科部の作品です。
 昨年度3月から今年度6月まで部活動ができなかったことから、例年と比べて作品数が少ないことは残念ですが、日常の活動の成果を展示しています。
 続いては、同じく被服室に展示してある3年生英語科の広島ガイドです。広島の有名な観光地である原爆ドームや宮島を選んだ人が多いようですが、なかには安佐動物公園を選んだ人もいました。今年は外国の方が広島を訪れる機会は大きく減っていますが、新型コロナウイルス感染拡大の前は、広島市内の中心部では多くの外国の方が町を巡っていました。広島に住んでいれば、英語を使う場面は結構あると思います。このガイドを作った経験を生かす場面が訪れるといいですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月)本日より落中ギャラリー!

 本日より、落中ギャラリーが始まりました。
 校内各所に、生徒たちが授業や部活動で取り組んだ作品が展示されています。
 保護者の皆様におかれましては、正面玄関よりお入りいただき、受付にて必要事項を記入の上、名札を取って校内を巡回してください。
 早速、本日ご来校くださいました方々には、厚く御礼申し上げます。
 
 また、このホームページにおいて、生徒たちの展示作品を紹介していきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)〜園芸の取組:1年生技術〜

 先ほど紹介した女子保健体育のソフトボールのようすを見ていると、技術棟に植木鉢を持って生徒が移動してきました。
 近くに行って、何をしているのか聞いてみると、ラディッシュ、ルッコラ、レタスの中から2つ選んで植えているそうです。自分で植えたものが、元気に育っていくように、しっかりと世話をしていきましょうね。

 さて、私が中学生の頃は、男子が技術、女子が家庭科と分かれていました。また、技術の授業のなかで園芸という単元はありませんでした。時代の変化とともに、学ぶ内容も大きく変わっていくのだと感じました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月)グラウンドに響く声と球音〜3年女子の保健体育〜

 今朝はひんやりとした空気に包まれ、秋らしさを感じました。
 スポーツの秋到来ということで、朝からグラウンドには元気な声が響いていました。
 3年2組女子が保健体育でソフトボールに取り組んでいました。
 元気な声だけでなく、ボールを打ったり、グラブで受け止めると球音が響いてきました。
 さあ、今週も元気なスタートが切れました。秋の爽やかな空気を体いっぱいに受け止めて頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(金)早くも大活躍、電子黒板

 昨日、電子黒板機能がついた大型テレビが各教室に配置されたことをお伝えしました。
 この機能は大変便利で、早くも多くの場面で活用されています。
 画面が大きいので、教室の後方でも画像をはっきりととらえることができることに加え、画面上に文字が書けるので説明をするときにとっても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(木)大型テレビが全クラスに配置されました。

 本日より、全クラスに新しく大型テレビが配置されました。
 今までのテレビと比べて、一回り、いや二回りくらい大きく、2人の生徒が同時に前に出ても充分に作業ができる大きさです。
 また、今回の大型テレビは電子黒板の機能がついています。写真にあるように、数学の計算式を先生が書いて、その計算の途中式を生徒のみなさんが直接ディスプレイに書くことができるので大変便利です。
 これで、また1つ学習環境が整いました。この環境を生かして、しっかりと学んでいきましょう。
画像1 画像1

10月15日(木)学校の縁の下の力持ち〜毎日の消毒作業〜

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、学校では毎日の消毒作業が必要となりました。
 いつも先生たちが、生徒のみなさんの下校後に行っていましたが、先月より消毒作業を担ってくださる職員の方がおられます。
 毎日、学校内の人の手が触れるところを隅から隅まで、丁寧に消毒作業をしてくださっています。
 まだまだ新型コロナウイルスについて警戒を緩める訳にはいかない状況が続いていますが、このように安全で安心な学校生活を送るために尽力してくださってといる人がおられるということに感謝しましょうね。
画像1 画像1

10月14日(水)1年半後の自分の姿〜2学年進路学習3〜

 続いて3組のようすです。
 控えにいる人たちは、礼の仕方を最終確認。
 この緊張感が、みなさんにも伝わるのではないでしょうか。

 落合中では、「なりたい自分」を見つけようとしている生徒のみなさん、「なりたい自分」が見つかった時にその目標に向かって努力する生徒のみなさんを全力で応援します。
 中学校生活後半がスタートした2年生の大きな成長に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水)1年半後の自分の姿〜2学年進路学習2〜

 続いて2組のようすです。
 先日、3年生の面接指導がありましたが、その時と同じくらい、いや、それ以上の緊張感がありました。
 義務教育を終えるということは、自分の責任がさらに増していくということ。言い換えるなら、進路選択は、保護者の方々や学校の先生たちと様々な可能性について考え、話し合って決定していきますが、最終的には「自分の意思」が最も重要であるということです。
 2学年の時点で、この緊張感を体験することにより、自分自身の将来をより真剣に考えていくことができるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水)1年半後の自分の姿〜2学年進路学習〜

 中学校生活の折り返し地点を迎えた2年生。
 2学年では総合的な学習の時間において、自分を見つめ、自分の進路について考える取組をしています。そこで、現時点での自分の進路希望をもとにして、なぜ、その進路を目指そうとしているのかを考え、まとめ、表現する機会として、本日模擬面接を実施しています。
 まずは1組の人たちの面接と控えのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(火) 校内研修会

画像1 画像1
広島市特別支援教育専門チーム委員の三村千秋先生をお招きし、
インクルーシブ教育システム実践指定校として校内研修会を行いました。
インクルーシブとは包容するという意味があります。障害のある子どもと
ない子どもが可能な限りともに学ぶための仕組みがインクルーシブ教育シ
ステムです。
教室環境整備はどのクラスでも取り組んでいます。
誰もがものが言える親和的な集団づくりに現在取り組んでいます。
主体的・対話的で深い学びを追求するためには大切な視点です。

10月13日(火)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・鶏肉のから揚げ
・スパゲッティ
・スクランブルエッグ
・シーザーサラダ
・パイン(缶)
・牛乳  でした。
画像1 画像1

10月13日(火)3年生、音楽の授業

 3校時に音楽室をのぞいてみるとギターの音色が・・・・。
 3年1組の授業でクラシックギターにペアで練習に取り組んでいました。
 ミミファファソソファファ・・・・・という音階を、時には先生の弾くピアノのリズムに合わせて弾いていました。
 新型コロナウイルスの影響で、音楽の授業で未だに歌うことができないことは残念ですが、ギターは多くの人にとってあこがれの楽器なので、生徒のみなさんの目が生き生きとしていたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(火)2年生、美術の授業

 3校時に教室を回ってみて、美術室をのぞいてみました。
 和菓子のサンプル見本を作る単元に入ったようです。
 今日は、まずは小豆をたくさん作ることが課題です。色見本の色になるには、粘土にどのような色を混ぜていけばよいのでしょうか?いろいろと試行錯誤を繰り返していました。
 よく店頭が見かけるサンプル見本のように、美味しそうに見える作品を作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 令和2年度落中ギャラリーのご案内

 10月19日(月)〜23日(金)に「落中ギャラリー」を実施します。
 なお、この週は「学校へ行こう週間」を兼ねていますので、下記掲載文書のとおり、自由に観覧、参観していただくことができます。
 新型コロナウイルス感染防止のため、様々な制約があるなかですが、ぜひ生徒の活動の成果をご覧いただきたいと思い、ご案内申し上げます。



落中ギャラリーのご案内

10月12日(月)本日のデリバリー給食

 後期最初、本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・白身魚の和風ソースがらめ
・もやしのこんぶ和え
・塩肉じゃが
・ほうれん草のソテー
・みかん(缶)
・牛乳   でした。
画像1 画像1

10月12日(月)礼に始まり、礼に終わる〜2学年、剣道の授業〜

 竹刀が交わる音が響いてきます。
 先週より、保健体育では田中祥通先生による剣道の授業が行われています。
 4校時に武道場をのぞいてみました。2年1組男女が剣道の稽古中でした。礼に始まり、礼に終わる。剣道は勝敗よりもまずは礼儀が大切。
 今年は新型コロナウイルスの影響で大きな気合いの入った声は出せませんが、先週見たときよりも動作がきびきびとしていたように思います。
 心技体のさらなる充実を目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)本日より後期開始

 二学期制の後期が本日より始まりました。
 校長先生から
 「広島一、あいさつのできる学校を目指しましょう。コロナ禍ではありますが、あいさつにソーシャルディスタンスはありません。心と心を通わせる最初のきっかけとなるあいさつをしっかりとしていきましょう」という趣旨の言葉がありました。
 先週末、土日に部活動の新人大会が実施された部活動も多く、前期と後期の区切りとしてはなかなか実感がないという人も多いと思いますが、今日からReスタートですね。
 令和2年度、残りの半年が充実したものとなるよう、一人一人の力を結集して「チーム落合」、頑張っていきましょう。
 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416