最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:213
総数:257066

3年卒業証書授与式練習

画像1
画像2
卒業証書授与式まで2週間となりました。感染拡大防止対策を徹底し限られた練習時間の中、3年生は、姿勢を正し、顔を上げて真剣に取り組んでいました。卒業証書授与式当日は、小中学校生活9年間の成長の成果を発揮してください。3年生の卒業、巣立ちを心を込めてお祝いしたいと思います。

生徒朝会(放送)

画像1
画像2
画像3
本日、生徒朝会(放送)がありました。
生徒会長から卒業式に向けて、代議委員会からあいさつ運動について、図書委員会からバーコードでの本の貸し出しや管理について、生活委員会から日直点検についてお知らせがありました。校長先生からは、広島市のレベルが1になりましたが引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底について、卒業式に向けて「感謝と感動」の気持ちを持って頑張りましょう。とお話がありました。

今日のデリバリー

今日のデリバリーは「節分」の行事食でした。

メニューは 
「ごはん いわしのかば焼き 筑前煮 ほうれん草の炒め物 白菜漬け 牛乳」

今年の節分は2月2日でした。節分は「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という思いを込めて、悪いものを追い出す日です。子どもの頃に「鬼は外。福は内。」と言いながら、豆まきをしたのを懐かしく思い出します。自分の歳の数だけ豆を食べると体が丈夫になって病気になりにくいそうです。
画像1
画像2

生徒会 朝のあいさつ運動

新執行部の活動がスタートして1か月。毎週、火曜日と金曜日の朝のあいさつ運動が順調に進んでいます。元気よくあいさつを返してくれる人が多くなってきました。生徒会執行部も朝のあいさつ運動にやりがいを感じています。お互いに気持ちのいいあいさつを交わして、一日をスタートしたいですね。

自宅での検温と健康観察も、みなさんの協力によって忘れる人がほとんどいません。これからもしっかり意識していきましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の授業風景 1

2時間目の3年生の授業です。今日は、選抜1と私学推薦入試のため登校している生徒が少なく、空席があります。

理科の授業では、環境問題についてのまとめをしています。「外来種を減らすにはどうしたらいいのか」について、意見を出し合っていました。

国語の授業では、古典の問題にチャレンジしていました。

学校では2月中旬の私学一般受験、3月の選抜2に向けて学習に取り組んでいます。

今、選抜1・私学推薦入試に望んでいる3年生のみなさん、頑張ってください。


画像1
画像2
画像3

クラス発表「プロフェッショナルに聞く」(1年生)

1年生の総合「プロフェッショナルに聞く」のクラス発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

キャリア教育講演会

1月29日(金)、広島県立高陽東高等学校と広島県立広島観音高等学校の先生方にお越しいただき、2年生を対象にお話をしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

G suite for Educationの利用開始のお知らせ

 本日、「『G suite for Education』の利用開始のお知らせ」を全学年に配布しています。1・2年生は、2月の技術の授業で個人アカウント・パスワードを配布し、操作の説明を行う予定です。3年生は、今後授業での時間確保が困難なことから、本日、個人アカウントやパスワードが書かれたプリントや操作説明書(冊子)をお配りしました。大切に保管していただきますようよろしくお願いします。

 3年生の皆さんは、ご家庭の機器でログインを行い、簡単なアンケートに答えてください。

 また、利用開始にあたってのログイン方法や操作説明書に関しては、以下のリンクよりご確認いただけます。

 G suite for Educationの利用開始にあたって
 G suite for Education操作説明書
画像1

キャリア教育講演会

1月28日(木)、広島修道大学ひろしま協創高等学校と比治山女子高等学校の先生方にお越しいただき、2年生を対象にお話をしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

生徒朝会

 1月27日(水)、放送による生徒朝会が行われました。吹奏楽部が、第44回アンサンブルコンテストの中国大会に、クラリネット五重奏で広島県代表として出場することが決定しました。出場する生徒のみなさん、頑張ってください。
 また、年明けに行われた朝読状況調査の表彰も行われました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習「プロフェッショナルに聞く」

 1月22日(金)、1年生の総合的な学習「プロフェッショナルに聞く」で、8名の様々職業の方に講師としてお越しいただき、仕事の厳しさややりがいなどのお話をしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

キャリア教育講演会

 1月22日(金)、広島県瀬戸内高等学校と崇徳高等学校の先生方にお越しいただき、2年生を対象にお話をしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

キャリア教育講演会

 1月21日(木)、広島翔洋高等学校と広島桜が丘高等学校の先生方にお越しいただき、2年生を対象にお話をしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

キャリア教育講演会

 1月15日(金)、広島市立広島工業高等学校と広島県立広島工業高等学校の先生方にお越しいただき、2年生を対象にお話をしていただきました。2年生の総合の授業では、今週から進路学習が始まっています。一生懸命耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 1月13日(水)、放送による生徒朝会が行われました。12月の生徒会役員選挙で選出された第38期生徒会執行役員の認証式が行わました。新執行役員のみなさん、1年間どうぞよろしくお願いします。

 
画像1
画像2

朝の風景

1月8日(金)、朝の風景です。

一面真っ白な雪景色の中、生徒たちは元気に登校しています。

中には、雪玉を作りながら登校している生徒もいました。久しぶりに積もった雪を楽しんでいましたね。

画像1
画像2
画像3

全校朝会

あけましておめでとうございます。
 1月5日(火)、2021年最初の登校日です。子どもたちの元気そうな姿を見ることができました。今年度もあと残り2か月半、悔いなく全力で頑張りましょう。
 写真は、全校朝会の様子です。しっかりテレビに注目しています。良いスタートが切れるといいですね。
画像1
画像2

全校朝会

 12月25日(金)、放送による全校朝会が行われました。冬休み前最終日です。校長先生から、3年生の受検(受験)に対する取組の紹介と心構えについてのお話がありました。また、自分にとってもみんなにとっても居心地のいい長束中学校にしていくために、一人ひとりが相手の気持ちを考えて行動するようにお話されました。

「先生や友達から注意をされたときに、素直に受け止めて反省することができていますか。『自分だけじゃない』とか『何で自分だけ』など、自分を振り返ることができない人は、同じ失敗を繰り返します。誰でも失敗をすることはあります。失敗をしたときに、しっかり自分を振り返り、反省することができる人は成長することができます。失敗から学ぶことが大切です。」

 子曰く、「過ちて改めざる、これを過ちという。」(論語より)
画像1
画像2

年末年始に新型コロナウイルス感染症陽性が判明した場合の連絡先について

年末年始に新型コロナウイルス感染症陽性が判明した場合については、
こちらをご覧ください。

整理整頓賞 おめでとう!

11月の代議員会で提案され、全校で取り組んだ「個人ロッカーを美しく使おう〜みんなが気持ちよく使える教室に〜」の表彰が行われました。今回は密を避けるために、生徒会執行部が賞状を読み上げる形で紹介をしました。3年3組、2年3組、1年2組が整理整頓賞を受賞しました。おめでとうございます。これからも、個人ロッカーを整理整頓して美しく使っていきましょう。どのクラスも整理整頓を心がけ、気持ちよく落ち着いて過ごせる教室を作っていきましょう。

授業もあと2日となりました。各自、教室においている荷物と廊下の傘を持ち帰りましょう。家の大掃除も頑張ってください!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新規カテゴリ

行事予定表

進路だより

お知らせ

情報モラル啓発資料

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883