最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:73
総数:251571
己斐中学校の「4K」気づく 考える 関わりあう 行動する

6月22日(月) 部発足2

画像1
画像2
画像3
それぞれの部活が、ミーティング場所に分かれ、自己紹介や部長、顧問の先生から部活動の運営について話がありました。

6月22日(月) 部発足1

画像1
画像2
画像3
今日から1年生も部活動に入部し、部発足が行われました。

6月22日(月) 土砂災害

画像1
大雨が心配な季節になりました。今日の6時間目は、土砂災害について学んでいます。

6月19日(金)警報時の対応、地震発生時の対応

警報時の対応及び地震発生時の対応マニュアルについて、本校では、すでに令和2年4月にお知らせしているところです。ホームページにも掲載しますのでご確認ください。

6月19日(金) 剪定作業

画像1
画像2
業務の先生が、正門付近を剪定されました。

6月18日(木) 英語辞書販売

雨の中、今朝の登校時に体育館前で英語辞書、教科書CDの販売がありました。中でも1年生の生徒がたくさん購入していました。
画像1
画像2
画像3

6月17日(水) 3年生の授業の様子2

英語の時間には、ALTの先生と1対1でインタビューテストを行っていました。
画像1

6月17日(水) 3年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の授業の様子です。どのクラスにいっても3年生は、特に必死に勉強している空気が伝わってきます。3年生の皆さん、進路を切り開いていきましょう。

6月16日(火) 2年生の授業2

理科の授業では、今は理科室での実験はできないので、教室で行っています。
画像1
画像2

6月16日(火) 2年生の授業

画像1
画像2
画像3
写真は2年生の授業の様子です。2年生は、数学と英語で少人数2展開の授業を行っています。この1年間でさらに力をつけてもらいたいです。頑張れ2年生!

6月15日(月) 校長室面談

今日から、校長先生と全校生徒との面談が、校長室で始まりました。1年1組の生徒からはじめています。生徒はかなり緊張した様子でした。ほんの5分程度ですが、生徒一人ひとりとしっかり心でつながっていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。
画像1

6月15日(月) コロナ対策

画像1
画像2
画像3
学校でも新しい生活様式になっています。教室の窓を開けることで換気に努めています。写真下は、サブグラウンドにある水道です。部活動の前後に手洗いがきちんとできるよう業務員の方に修繕していただいています。

6月15日(月) 1年生の部活見学紹介

今週は1年生の部活動見学週間です。階段の踊り場には、各部活動の紹介が掲示されています。1年生の皆さん、自分の目で確かめて入部しましょう。
画像1

6月15日(月)1年生の授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年生の授業の様子です。少しずつ各教科の授業になれてきているようです。

6月12日(金) 部活動再開2

画像1
画像2
画像3
吹奏楽部の生徒は、各自、部屋を分散したところで、楽器の手入れ、点検をしていました。

6月12日(金) 部活動再開

今日から2、3年生は部活動が再開されました。各部活の再開にあたって留意事項の確認をしてスタートしました。来週は、1年生が部活動を自由に見学できる週間です。
画像1
画像2
画像3

6月12日(金) 掃除と消毒

全員清掃ではなく、今は一部の生徒による清掃をしています。並行して教員が消毒作業を行っています。
画像1
画像2
画像3

6月11日(木) 玉ねぎの収穫

画像1
画像2
画像3
プールの横の畑でルームの生徒が造った玉ねぎが収穫されました。

6月11日(木) 授業の様子3

1年生の数学の授業は、ティームティーチングで2人の教師の体制でしっかり見ています。
画像1
画像2
画像3

6月11日(木) 授業の様子2

画像1
画像2
画像3
理科の実験もみんなでできないので、教師が前で見せています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

月中行事予定表

お知らせ

学校だより

警報・地震時の対応

地震発生時の対応

保健だより

全校生徒へ

広島市立己斐中学校
住所:広島県広島市西区己斐上三丁目35-1
TEL:082-271-2260