最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:660
総数:757127

校内慰霊祭〜1〜 8月4日(火)

 例年なら、夏休み真っ最中の登校日で

 全校生徒が体育館に集まり、

 実施される校内慰霊祭。

 今年は、代表だけ慰霊碑の前へ。

 生徒の皆さんは、各教室で、

 音声を聞き、画像を見ながら

 参加しました。来賓もご招待せず、

 規模は縮小されましたが、

 生徒の手によって

 心のこもった校内慰霊祭を

 行うことができました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内慰霊祭〜2〜

 献水、献花のようすです。

 PTAからも献花のため、

 参加していただきました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内慰霊祭〜3〜

 生徒代表による「追悼の言葉」

 ”(前略)僕が思う平和は、
    だれもがけんかせず、
     みんな仲が良いことが
        平和だと思います。
   ・・・・
   僕たちには
    大きなものを動かす力は
           ありません。
   だからこそ、
    身近にある小さなことから
       変えていくべきです。

   それらが、平和への一歩になるよう
    行動し続けることを誓います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内慰霊祭〜4〜

 校長先生による「追悼の言葉」

 各クラスで一人ひとりが書いた、

 「平和の近い」の献納。

 そして、一人ひとりが折った

 「平和の折り鶴」の献納。

 各クラスの代議員が

 大切な役割を果たしていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内慰霊祭〜5〜

 最後は、生徒会長による

 「平和アピール」でした。

 ”普通に生活できる日常が

  なんて恵まれたことなんだろう!”と

 訴え、身近なところからできる、

 平和に向けての行動について

 アピールしました。

 各クラスの代議員の皆さんも

 ありがとうございました・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慰霊祭リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は慰霊祭です。

多くの生徒が明日の準備に関わっていました。

75年目の夏です。

重要 ご家庭のインターネット環境調査

本日、「ご家庭のインターネット環境調査」についての

メールを送信いたしました。

本文最後のアドレスがございます。

お忙しい中、誠に申し訳ありませんが、5日(水)までに

ご入力いただけますようご協力よろしくお願いいたしま

す。

1年生一人ひとりの写真撮影 7月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本当なら、野外活動の時に、

 1年生入学したてほやほやの

 個人写真の撮影をするのですが、

 今年はできなかったため、

 本日、理科室で撮影しました。

 「笑顔で〜♪」「いいね〜♪」

 というカメラマンの声かけのもと、

 笑顔いっぱいで撮影されていました。

単元テストの実施 7月31日(金)

 6月に学校が再開したため、

 本校では、前期中間テストは

 統一して実施せず、

 教科毎に、単元テストを行っています。

 みんな緊張して、

 そして、一生懸命に

 テストを受けていました。

画像1 画像1

明けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
日が照ったり、急に大雨が降ったりと気候が不安定です

が、とりあえずやっと梅雨が明けました!

水泳部の皆さん、気持ちよさそうです!

特別支援学級、体育の授業 7月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の1時間目、

 特別支援学級の体育授業のようすです。

 上手にボールをドリブルして

 シュート!

 最後はきちんと整列して、

 大きな声であいさつできました。

扇風機の取り付け  7月29日(水)

 
 昨日に引き続いて、

 壁掛け扇風機の取り付けを

 していただいています。

 業務の先生、

 暑い中、ありがとうございます。

 (調理室の取り付け前のようすです)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ワックスがけ

画像1 画像1
Before Before
After After
ピカピカです。

慰霊祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来月4日に予定されている慰霊祭に向けて、

全クラスで平和の祈りを込めて作った折り鶴を、

本日放課後に代表の生徒やボランティアの皆さんが

糸を通す千羽鶴完成の作業をしていました。



平和への想いは一つに。

感染症対策等の物品の購入〜1〜 7月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学校には、感染症対策を徹底しながら

 子どもたちの学習保障のために、

 物品購入する予算があります。

 本校では、夏季休業期間の短縮に伴う

 熱中症対策として

 エアコンの無い特別教室への

 壁掛け扇風機や、

 スタンド型扇風機を購入し、

 業務の先生方で

 設置していただきました。

 

生徒の皆さんへのメッセージ

画像1 画像1
校内では生徒会の取組が随所に見られます。
生徒の皆さんたちで良い学校を作っていこうとする姿勢は素晴らしいですね。

演劇部の活躍  7月27日(月)

画像1 画像1
 昨日の7月26日(日)
 演劇部の皆さんが、
 「広島市中学校総合文化祭演劇部門
         予備選考会」に
 参加しました。

 その結果、見事、「優秀賞」を
 いただきました。

 練習も困難な上、
 会場も、感染症対策、
 無観客で行われる等、
 難しい状況が続いたのですが、
 本当によくがんばりました。

 本日は、3年生の写真を紹介します。

 全員の写真は、明日以降でご紹介します。

 おめでとうございました!


 

朝読書の時間をつかって  7月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝読書の時間をつかって、

 先日ご紹介した

 「空白の学籍簿」の朗読を

 放送部の生徒で行い、

 みんなで、心静かに聞いています。

 感情を込めて読んでくれる

 演劇部の皆さん。

 みんな、聞き入っていました・・・
 

ひまわりが咲いた 中庭の一輪 7月22日(水)

画像1 画像1
 去年もらった、

 「幸せのひまわりの種」

 支えのおかげで

 大きくすくすく。

 本日は、雨だけど、

 元気であたたかい

 おひさまが出てきたら、

 そちらに向いて

 にこにこ、さらに大きく

 咲くことでしょう。


夏も梅雨も憂鬱。。

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の正門です。

登校時から、汗を流しながら登校してくる生徒皆さん。

お疲れ様です。

暑いだけじゃなく、セミが元気良くミンミンミンミン。

木を見上げればセミの抜け殻が至る所に。。

もう夏だ・・・と思っていたら、明日から週末にかけてまた天気が悪くなるそうで。

暑くなるのも憂鬱ですが、梅雨が続くのも嫌ですねぇ。。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

基本情報

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448