最新更新日:2024/06/25
本日:count up55
昨日:123
総数:520642
春日野小学校ホームページへようこそ

修学旅行2 バスの中

画像1
バスの中では、バスガイドさんのお話を聞いた後、できるだけ会話を少なくするために、ビデオを観て過ごしています。

11月24日(火) 修学旅行

とてもいい天気です。今日から6年生は修学旅行です。

今朝、出発式の後、予定通り学校を出発しました。

「感謝」の気持ちを最後まで忘れずに、学校ではできないいろいろなことを経験してきてくださいね。

いってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

自分の考えに説得力をもたせるための資料を選ぶ学習

画像1
画像2
5年生は国語科で、目的に合った資料を用いて、自分の考えを書くための学習をしています。
今日は一人一人が選んだ資料をペアで伝え合い、伝えたい考えと資料が合っているかどうかの意見をもらいました。

11月17日 やさしさ発見プログラム(4年)

 4年生は総合的な学習の時間で、耳が不自由な方々の暮らしについて学習しました。今日は手話サークル「かけはし」の方々に来ていただきました。実際に耳の不自由な方が生活している映像を見たり、クイズを交えながら動物やあいさつを手話で表したりしてわかりやすく伝えていただき、耳の不自由な方々について正しく理解しようと話を聞くことができました。
画像1
画像2

11月16日(月) 心の参観日

画像1
画像2
画像3
 特別養護老人ホーム春日野園の12名の職員の方々に来ていただき,「心の参観日」を行いました。「年をとるってどういうこと?」や老人ホームや介護の仕事,介護に携わる方の思いを分かりやすく丁寧に教えてくださいました。また,認知症はどういった病気なのか,どのように接したらよいのか,劇を通して伝えて下さり,高齢者の方への接し方を真剣に考えることができました。
 子どもたちは,事前にインターネットで福祉について調べ学習を行ってきましたが,高齢者の方々と日々関わっている方,介護に携わっている方の声を実際に聞くことで,これまでの学習が結び付き,より考えが深まったようでした。夏に送らせていただいた絵手紙を,入所されている方が読んでいる姿を写真で見れたことも嬉しかったようです。
 春日野園の皆様,ありがとうございました。

11月16日 「ともに生きよう」 (3年生)

11月16日(月)
 
 総合的な学習の時間「ともに生きよう」の学習で、盲導犬ユーザーの方と盲導犬のフォース君に来ていただき、2グループに分かれて体育館で、盲導犬について学びました。盲導犬にできることや盲導犬のはたらき、盲導犬ユーザーの方にとって盲導犬がどのような存在なのかなどを知ることができました。分からないことも質問させていただき、自分たちにもできることを考えることができました。
 「盲導犬との出会いで勇気がわきました。生きていれば必ずいいことがあります。みなさんもどんなことがあっても生きてください。」と語りかけてくださったユーザーさんの隣で、フォース君は優しく子どもたちを見つめていました。

画像1
画像2
画像3

春っ子祭り

今日は、にこにこ班でいろいろなゲームを回る春っ子祭りがありました。
子どもたちは、6年生のリーダーシップのもと笑顔いっぱいにゲームを楽しみました。人とつながりながら楽しい時間を過ごすことができました。交流委員会の皆さん企画・運営ありがとう。
画像1
画像2
画像3

11月12日 自転車教室(3年生)

画像1
画像2
11月12日(木)

 3,4校時に自転車教室がありました。自転車の点検についてや自転車の乗り方、交通のきまりについてお話を聞いたり、DVDを見たりして学習しました。運動場では、交差点や障害物のあるコースを歩いたり、実際に自転車に乗ったりして、自転車の安全な乗り方を確かめました。5校時には、テストを行い、再度交通のきまりを確かめたので、自転車運転免許証を渡すと、とても喜んでいました。これからは、学習したことを活かして、安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。

児童の頑張りが届きました3

画像1
これからも、いろいろなことにチャレンジして欲しいと思います。

児童の頑張りが届きました2

画像1
画像2
5年生から2年生までの児童です。

児童の頑張りが届きました

画像1
画像2
画像3
広島市読書感想文コンクール入賞の賞状が届きました。

11月11日(水) 就学時健康診断

13時から就学時健康診断がありました。

来年度、小学校に入学する子どもたちが来校して健康診断を受けました。
画像1
画像2

造形遊び

画像1
画像2
画像3
今日は、3年生が造形遊びをしました。体育発表会で使ったフラフープを材料として、遊具やサッカーゴールなどと一体化させそれぞれの世界を作成しました。友達とあれこれ話したり自分のイメージを追及したりしながら楽しんで学習していました。

造形遊び

画像1
画像2
画像3
六年生が図工科で造形遊びをしました。
傘を材料として使い、楽しいくすのき広場となるように、考えたり意見を交流したりしながら活動しました。

11月6日 1年生の様子

画像1
画像2
画像3
今日も2クラスが上靴洗いをしました。
「汚れがなかなか落ちない!」
と悪戦苦闘する人もあれば,
「家でもうやってるよー!」
と余裕の人もいて,それぞれ自分の上靴を一生懸命洗いました。
昨日洗ったクラスは何度も乾き具合をチェックしていました。デッキに干してある上靴からも子どもたちの頑張りが見えました!
給食当番と同じく夏休み明けから1年生だけで取り組んでいるのが『掃除』です。6年生がやっていたことを思い出しながら,みんなで協力して頑張っています。雑巾をしばるのも,ほうきではくのも上手になってきました。
1年生,頑張っています!!

11月6日 算数科の学習(4年)

 算数科では垂直や平行といった直線の並び方について学習しています。「どの線とどの線が垂直の関係なのか。」、「この辺と平行な線はどの辺か。」などわかったことを交流していました。三角定規を2種類使って、1本の直線に対して垂直な線や平行な線の作図を練習しています。しっかりと作図が身につくように頑張って取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

11月6日 学習の様子(6年生)

画像1画像2画像3
図画工作科の学習では真剣な様子でくすのきをかいています。くすのきに対する思いやイメージが伝わるように色や形を工夫しています。
算数科の学習では比例・反比例の学習をしています。伴って変わる2つの数量の関係を式に表すためにはどうしたらいいのか、考えながら取り組んでいます。
英語科では「FOOD CHAIN]を英語で表現しています。班で考えた「FOOD CHAIN」について英語で発表しました。

11月6日 九九を学習しています (2年)

算数科で、かけ算の学習が始まっています。まず学習したのは5の段のかけ算で、2の段、3の段…と学習を進めているところです。
教室に入る前には、習った九九を唱えてから入ります。授業では、図を活用しながら式を作り、九九の読み方も間違わないように学習します。計算カードを使って、ゲームをしながら楽しく覚えています。
画像1
画像2

11月6日(金) 国語科の様子(3年生)

画像1
画像2
国語科の「はんで意見をまとめよう」では,進め方に沿って話し合いをする学習をしています。司会や記録,時間係の役割をそれぞれ決めて取り組みました。まだまだそれぞれの役割に慣れませんが,時間内に話し合いがまとまるようにがんばって取り組んでいます!

11月6日(金) 図画工作科・外国語科の学習(5年生)

1枚目・2枚目は,図画工作科「ビー玉のぼうけん」の学習です。
木の板と身近な材料を使って,ビー玉を転がすおもちゃをつくる学習です。今日は,電動糸のこぎりの使い方を知り,安全に木の板を切ることができました。これからどんなビー玉のぼうけんができるか楽しみです。

3枚目は,外国語科の学習です。
今日は,物がどこにあるか?を学習しました。「on〜」「in〜」などを使って上手に友達に場所を話すことができました。この学習を生かして,次は道案内をする予定です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

G suite For Education

インフルエンザについて

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616