最新更新日:2024/06/21
本日:count up107
昨日:114
総数:216346
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

修学旅行(27)

画像1画像2
途中休憩をとりながら、足を回復させます。なかなか元気です。落ち葉の階段もあります。

修学旅行(26)

画像1画像2
途中の紅葉がきれいです。子どもたちが光の道を見つけました。きっといいことがあるでしょう。

修学旅行(25)

画像1画像2
金比羅宮の本宮を目指して歩き始めました。785段の階段を登りきります。

修学旅行(24)

画像1画像2
朝食をとっています。

修学旅行(23)

画像1画像2
2日目が始まりました。6時半に起床して、布団を片付け、荷物の整理をしています。眠たそうな顔をしていますが、全員元気です。

修学旅行(22)

画像1
室長と班長が集まって今日の反省と明日がんばることを出し合いました。
体調を崩している児童もおらず、みんな元気です。この後、10時就寝で今日の疲れをしっかりとってほしいものです。

修学旅行(21)

画像1画像2
楽しんだ後は、各部屋に戻って今日の振り返りをしています。楽しい思い出とお小遣いの記録を書いています。

修学旅行(20)

画像1画像2
団結力は、素晴らしいです。途中でくじけそうになりましたが、諦めず時間内に完成させました。当然のように倒した後は、元のように綺麗に片付けています。

修学旅行(19)

画像1画像2
続いてのゲームは、ドミノ倒しです。全員でコースを作っています。制限時間は、15分間です。おきまりのように途中で倒れて、ガッカリの声です。

修学旅行(18)

画像1画像2
飯室小学校恒例の「8時だよ全員集合」の時間です。宴会係がルール説明をしています。新聞じゃんけんで負けると新聞を半分にしていきます。新聞の上に立てなくなると負けです。

修学旅行(17)

画像1画像2
豪華な夕食を食べています。讃岐うどんと鳥の骨付き肉も出ています。しょうゆ豆も特産ですね。おいしくいただきました。これから子どもたちは、お風呂です。

修学旅行(16)

画像1画像2
5時40分に宿に到着しました。部屋で少し休んでいます。この後、6時半から夕食です。

4年生 決めたよトライ!取ったよダグ!

画像1
画像2
画像3
 4年生は,体育科で「タグラグビー」の学習をしています。はじめは,慣れないルールに戸惑うことも多かったのですが今回が4回目。自分よりも前にパスをしてはいけないとか,タグを取られたら3歩以内にパスをしなければならないとかのルールもだいぶん分かってきました。写真をご覧ください。それぞれの動きも,どんどんラグビーらしくなってきています。

11月17日(火)の給食

画像1
献立:ごはん,ハンバーグ,れんこんサラダ,米麺スープ,牛乳

 広島県で取れた米から作られた米麺を使っています。米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切ったものが米麺です。かん水や食塩を入れないで作るので,小麦粉で作られたうどんや中華めんに比べると,食塩の取りすぎを防ぐことができます。また,つるつるとした口あたりや,もちもちした食感も楽しめます。味はどうですか?

修学旅行(15)

画像1画像2
見学した後は、お土産コーナーに。クーポン券を上手に使っています。

修学旅行(14)

画像1画像2
今日、最後の見学地です。みんなが楽しみにしていた四国水族館。様々な生き物がいます。照明がとてもきれいで神秘的です。

修学旅行(13)

画像1
完成したうちわを持ってパチリ。元気いっぱいです。

修学旅行(12)

画像1
乾かしている間に工芸士の方から、うちわの由来と生産過程を聞きました。細かな作業と歴史に感動です。

修学旅行(11)

画像1画像2
紙からはみ出た骨組みを切って周りをテープで貼っています。乾かしたら完成です。

修学旅行(10)

画像1画像2
うちわミュージアムに着きました。用意してきた絵をうちわの骨組みに貼っています。出来上がりが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
3月
3/1 あいさつ運動(6年)6年生をおくる会(5時間目)
3/2 学校朝会
3/3 代表委員会
3/4 委員会(R3年度4〜6年)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005