最新更新日:2025/08/01
本日:count up52
昨日:56
総数:257555
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

10月1日(木)の給食

画像1
献立:黒糖パン,ビーフシチュー,フルーツミックス,牛乳

 パインアップルはブラジル原産で大航海時代に発見され,日本には江戸時代に伝わったそうです。今日はフルーツミックスに入っています。

飯室陸橋改修工事完了!

画像1
画像2
画像3
 5月から行われていた、飯室陸橋改修工事が終わり、通行が可能となりました。早速、通学路として児童が登下校に使い始めました。

3・4年生!ダンスの練習2日目!

画像1
画像2
画像3
 3・4年生のダンス練習が進んでいます。笑顔で楽しく踊っています。水やりをしているようなポーズ。遠くを眺めているポーズなどいろいろあります。いったい何のポーズなのでしょう。それは本番のお楽しみ。

9月30日(水)の給食

画像1
献立:ごはん,さんまの煮付け,即席漬け,月見汁,牛乳

 昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。今年のお月見は,明日!!・・・10月1日です。

5年野外活動38

画像1
学校に到着しました。解散式です。元気よく「ただいま、帰りました!」全員元気に帰りました。校長先生から野外活動の成果や成長をこれから学校生活に生かしてほしいとご挨拶いただきました。今後の5年生の活躍に期待です。

5年野外活動37

画像1
お世話なった。三滝少年自然の家ともお別れです。職員の方たちが見送ってくださいました。

5年野外活動36

画像1
退所式です。一泊二日の振り返りをしながら、自然の家の方の話を聞いたり、挨拶をしたりしました。

5年野外活動35

画像1画像2
最後の活動は、記念のウッドペンダント作りです。それぞれの思い出をペンダントのデザインに込めました。素敵でしょ!

5年野外活動34

画像1画像2
カレーはやっぱり、食べやすいですね。みんな、モリモリ食べています。

5年野外活動33

画像1画像2
野外活動最後の食事です。メニューは…カレーです!各グループの食事係さんが配膳してくれます。おかずを配ったり、ご飯をついだり、手際よく準備を進めます。

5年野外活動32

画像1画像2
今日も「たっちゃん」さんが応援に来てくださいました。活動の合間の時間で室内レクをしてくださいました。子どもたちの歓声と笑顔があふれます。

5年野外活動31

画像1画像2
午前中2つ目の活動は、宝探しビンゴでした。グループで協力して宝箱に隠された問題を探し出して解いて行くウオークラリーです。答え合わせをしています。

5年野外活動30

画像1画像2
大人では考えつかない発想で楽しんだり、几帳面な性格を生かして緻密な積み方に挑戦したりと様々です。

5年野外活動9

画像1画像2
二日目最初の活動開始です。あいにくの天気、雨プロです。グループでカプラを楽しんでいます。お手本を参考にいろいろな積み方にチャレンジしています。

5年野外活動28

画像1画像2
昨日の夕飯が夕方の5時だったので、しっかりお腹がすいたようです。おかわりする子もいます。

5年野外活動27

画像1画像2
朝食です。和食メニューです。しっかり食べられるかな?

5年野外活動26

画像1画像2
朝の集いです。ラジオ体操で、心と体をほぐします。

5年野外活動25日

画像1画像2
6時半、起床です。おはようございます。みんな、爽やかな目覚めです。着替えて、毛布、シーツをたたみます。

5年野外活動24

画像1画像2
9時半、消灯です。おやすみなさい。

5年野外活動23

画像1
ファイアーの後はお風呂で汗を流してさっぱりです。「ふぅ、気持ちよかったー!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
3月
3/1 あいさつ運動(6年)6年生をおくる会(5時間目)
3/2 学校朝会
3/3 代表委員会
3/4 委員会(R3年度4〜6年)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005