最新更新日:2024/09/13
本日:count up14
昨日:53
総数:234452
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

はじめての大休憩は楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散自主登校も2週目となりました。2時間目に遊具の使い方を説明しました。滑り台は反対から登らない,ブランコは20回で交代するなど遊具を使うときの約束をを確認しました。さあ,待ちに待った大休憩!みんな嬉しそうに外へ行きました。遊具や鬼ごっこなどそれぞれ好きな遊びをして汗びっしょりになりながら遊んでいました。

THE分散自主登校日!4年生

長かった臨時休業期間にもようやく出口が見えました。今日は最後の分散登校の日、4年生はそれぞれのクラスで消毒を済ませた後、1組は地図帳の使い方を習って、クラスのなかまと同じ名前の都市を探しました。2組は、教室の机を下げて、体を動かすストレッチの勉強をやりました。次に会える日はクラス全員と一緒だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の再開について

 6月1日より学校を再開する通達が広島市教育委員会からありました。6月1日(月)から、授業等の学校教育活動を行います。
 
 段階的な教育活動の再開
●令和2年6月1日(月)〜令和2年6月5日(金)
・午前中のみ4時間授業で給食は実施しません。※下校12時10分
・放課後児童クラブ登録児童(1〜3年)、特別支援学級の特例的な受入れ児童は、学校で昼食(お弁当)を食べて、13時に移動します。
●令和2年6月8日(月)〜令和2年6月12日(金)
・簡易な給食を実施し、通常の授業を行います。
●令和2年6月15日(月)〜
・通常の給食献立を実施します。

 詳しい内容につきましては、下の「学校の再開について」をクリックしてください。

  ★学校の再開について


日本の主な平野と山地

画像1 画像1
 6月1日(月)から学校が再開されます。みんなで一斉に登校し活動することができます。しかし,マスク着用など今までの生活にすぐに戻るには,まだまだ時間がかかりそうですが,みんなの力で乗り切っていきましょう。
 さて,社会の課題プリントに提出されていた「日本の主な平野と山地」ですが,覚えましたか?日本は山地が多く,4分の3は山地だそうです。ということは,川は急な流れのところが多い?ということになりますか。また,島国の日本には,約6800の島があるそうです。

掃除の心

画像1 画像1
掃除の心をちゃんと持っている子、 掃除に心を入れてできる子は、中学に行っても、世の中に出ても、まちがいないものです。簡単掃除でしたが、密にならないよう注意しながら一生懸命掃除に励みました。

児童用手作りマスク作成

画像1 画像1
画像2 画像2
臨時休業中,先生方は,様々な仕事をしています。家庭科室では、ミシンを使ったマスク作りを行い、低学年用と高学年用の2種類のマスクをたくさん作ることができました。少しでも子供たちの学習や生活に役立つよう,様々なことが丁寧に進められています。

6年 12年後のわたし

 今週の課題の中に図画工作科の「12年後のわたし」のアイディアスケッチが出ています。
 みなさんは12年後にどんなわたしになりたいですか?みなさんの将来の夢は何ですか?アイディアスケッチをしながら自分が将来どんな大人になりたいかじっくり考えてみてください。
 学校が再開したら図画工作科の授業で、このアイディアスケッチをもとに作品を作っていきます。将来の自分の姿を想像して取り組んでみましょう。
 教科書の作品を例として挙げておきます。参考にしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ホウセンカとヒマワリの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(金)天気:晴れ 気温23度
 ホウセンカとヒマワリの様子が変化してきました。種を植えてからまだ何も変化がなかったホウセンカ(写真1枚目)は、丸い形をした2枚の子葉(約1.5cm)が出て、草たけは1cmに成長していました。
 ヒマワリ(写真2・3枚目)は葉の大きさが2.5cm、草たけは5cmほどに成長しました。よく観察すると、子葉の間から子葉とは違う形の葉も出ていました。
 登校したときには、ぜひホウセンカとヒマワリの様子を見てみてくださいね。

体力づくりチャレンジ7 〜筋力トレーニング〜

 最後は、下半身をきたえましょう。
 頭の後ろで手を組み、左右交互に足を出し、ゆっくり沈みます。ポイントは、背筋をのばし、顔を上げたままやることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくりチャレンジ6 〜筋力トレーニング〜

 次は、背筋をきたえましょう。
 手と反対の足を同時に上げます。ポイントは、手も足もまっすぐにのばし、ゆっくり上げたり下ろしたりすることです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくりチャレンジ5 〜筋力トレーニング〜

 今回は、筋力トレーニングに挑戦してみましょう。
 子どものうちから筋肉をつけすぎると成長のさまたげになり、よくないと言われていますが、適度に筋肉をつけることは、よいパフォーマンスにつながります。
 先生たちのまねをしてください。
 まずは腹筋をきたえましょう。
 頭の後ろで手を組み、足を上下させましょう。ポイントは、足をまっすぐにすることと、ゆかにつかないようにギリギリで止めることです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 大きくなあれわたしの野菜

 生活科の学習で野菜を育てます。
 野菜の種類は、ミニトマト・ナス・ピーマン・オクラです。その苗が学校に届いたので、2年生の花壇に植えています。
 アップでの写真は、ミニトマトとナスです。学校に来た時に花壇を見てみてください。
 大きく育つようにがんばってお世話をしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特例的な受入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
特例的な受入れは継続して行っています。一人一人が学習プログラムに沿って学習する習慣がついてきました。

アレルギー疾患対応研修(エピペン)

画像1 画像1
画像2 画像2
 アレルギー疾患の理解と正確な情報の把握・共有、日常の取組と事故予防、そして緊急時の対応を研修しています。コロナ対策で4グループに分け、密にならないように配慮しながら行っています。特に、緊急性が高いエピペンの使い方について、実際に練習用エピペンで体験しながら研修を深めました。

お家で作ってみよう! 給食メニュー

 新型コロナウイルスの感染を予防するためには、手洗い、うがいに加えて、体の中から免疫力を高めることが大切です。この機会に栄養バランスの取れた食事作りに取り組んでみましょう。
 子どもたちの楽しみ、給食メニューから「ひろしまっこ汁」を紹介します。
画像1 画像1

Aグループ登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。一年生も課題について、しっかりふりかえりました。明日はBグループの登校です。

ミニトマトとキュウリをうえたよ!

 5月18日(月)、ひまわり学級の畑にミニトマトとキュウリを植えました。元気いっぱい、大きく育つといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくりチャレンジ4 〜バランス〜

 続けて、バランス運動に挑戦してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくりチャレンジ3 〜バランス〜

 今回は、バランス運動に挑戦してみましょう。
 バランス能力を高めると、日常生活の動きをスムーズに行ったり、転びそうになったときすばやく体勢を立て直したりすることができます。
 先生たちのまねをしてください。左右でできるものは、どちらもやりましょう。
 ポイントは、背筋をのばし、体をまっすぐにすることです。みなさんは、同じ体勢で何秒がまんすることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の資料について

来週から分散自主登校が始まります。各学年の資料を掲載します。(各学年をクリックしてください。)自主登校ではありますが欠席連絡を必ずしてください。特例的な受入れも継続して行いますので、引き続き欠席等の連絡もよろしくお願いします。

 1年 2年 3年 4年 5年 6年 ひまわり学級 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116