![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:45 総数:247416 |
今日の給食 11月16日![]() ![]() おでん 酢の物 牛乳 今月のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには,バランスの良い食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と,皮ふや粘膜を健康に保ちウイルスの侵入を防ぐビタミン類は,かぜをひきにくくしてくれます。牛肉やうずら卵にはたんぱく質,だいこんにはビタミンCが,にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。 3年生 盲導犬ユーザー清水さんのお話を聞く会
11月11日(水)、総合的な学習の時間に盲導犬ユーザーの清水さんと盲導犬ルーラちゃんをゲストティーチャーにお招きして、お話をうかがったり、児童からの質問に答えていただいたりしました。
清水さんは、盲導犬がどのような訓練を受けて育っていくのか、ルーラちゃんと日々どのような生活をしているのか、そしてルーラちゃんをどれだけ大切にしているかなどを詳しくお話してくださいました。また、実際にルーラちゃんに声をかけながら歩く様子を見せてもらいました。 目の不自由な方のくらしや盲導犬のことについて、さらに詳しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間
■学校へ行こう週間
令和2年11月16日(月)〜20日(金) ■分散参観日 5校時(13:55〜14:40)参観授業 ○1・3・5年生Bグループ・ひまわり11月16日(月) ○2・4・6年生Bグループ 11月17日(火) ○1・3・5年生Aグループ 11月18日(水) ○2・4・6年生Aグループ 11月20日(金) ■学校協力者会議 11月18日(水)授業参観5校時 協議会 音楽室 15:00〜 ■就学時健康診断 11月19日(木)受付13:00〜 体育館 ※教職員・児童はマスクを着用し,換気の上,児童同士の机を離して学習しております。保護者の皆様には大変お手数ですが,教室入室時の手指の消毒と,マスクを御着用の上,周りの方と十分間隔を開けて参観していただきますようお願いいたします。また,名札・スリッパの持参をよろしくお願いいたします。 ※来校前に体温を測定していただき,教室前で名簿に体温の記入をお願いいたします。 ※発熱やのどの痛み等の症状がある方は,参観を御遠慮いただきますようお願いいたします。 ■絵をかく会 1年 おむすびころりん 2年 島ひきおに 3年 かみなりの国 4年 ごんぎつね 5年 銀河鉄道の夜 6年 思い出の学校風景 ※各教室廊下側に展示してあります。作品によっては階段掲示板にも掲示しています。 今日の給食 11月13日![]() ![]() うま煮 野菜炒め 牛乳 今日のうま煮の中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1ほどの大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくてかわいいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。形は小さいですが,栄養的には鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防する鉄も多く含まれています。 今日の給食 11月12日![]() ![]() 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 きなこパン みなさんの大好きなきなこパンは,給食室でパンを一つずつ油で揚げて,きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは,昔から食べられている食品で,たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし,粉にしたものです。煎った大豆で作るので,香ばしい香りがしますね。また,粉にすることで消化もよくなります。 修学旅行 解散式![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ修学旅行が終わります![]() ![]() 5年生お留守番![]() ![]() ![]() ![]() 海響館2![]() ![]() ![]() ![]() 海響館![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月11日![]() ![]() 焼きとり風 赤だし 牛乳 今日の焼きとり風には,鶏のもも肉とレバーを使っています。レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーなどの鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。 本州に帰ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() いのちのたび博物館![]() ![]() ![]() ![]() 退館式![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何にしようかな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食![]() ![]() ![]() ![]() 有田焼 絵付体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「光」![]() ![]() いこいの村到着![]() ![]() |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |