最新更新日:2024/05/22
本日:count up62
昨日:121
総数:400200
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 黒糖パン スイートポテトシチュー フレンチサラダ 牛乳

(一口メモ)
 スイートポテトシチュー…スイートポテトとは,さつまいものことです。さつまいもには,糖質やビタミンC,食物せんいなどがたくさん含まれています。また,シチューのおいしいとろみは,ホワイトソースが入っているためです。ホワイトソースは給食室で手作りしています。手作りのホワイトソースから作ったスイートポテトシチューはとてもおいしいですね。

4年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から4年生は総合の学習で,太田川の河川敷に校外学習に行きました。今回は,太田川に住む生き物や捨てられているゴミなど,グループに分かれてそれぞれの内容について調べました。リーダーを中心として,グループのみんなで協力して学習することができました。

上手に描けたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかば学級の1年生は交流学級で,図工の「おしゃれなかいじゅう」に取り組んでいます。クレパスを使って,思い思いの模様を描きました。画用紙をいっぱい使って,迫力あるかいじゅうを描くことができました。

5年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のゆで卵の調理実習の様子です。どの班も美味しそうなゆで卵が出来上がりました。包丁の洗い方や片付けもばっちりで,安全に実習を終えることができました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目,1年生は「おしゃれなかいじゅう」の学習をしていました。最初に模様の練習をしてから,かいじゅうを描きました。茶色,赤,緑・・・パスの色によって,かいじゅうの雰囲気が違って,面白い作品になりそうです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月下旬頃より,あいさつ運動が始まりました。6年生からスタートして,今日は4年が担当でした。正門も北門も,「おはようございます!」の大きな声が聞こえてきました。これからも,あいさつをする心を大切にしていきたいです。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 うずみ(ご飯) 小いわしの唐揚げ 小松菜の炒め物 牛乳

(一口メモ)
 郷土食「広島県」…うずみは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を炒め物に使っています。

4年生作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工で取り組んでいた木版画が,ついに完成しました。絵の具の濃淡を工夫したり,ぼかしの技術を使ったりして,幻想的な雰囲気が醸し出された作品になっています。「おさんぎつね」や「花さき山」といった物語の世界観がよく表れています。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のロング昼休憩は,縦割り班活動でした。今日は天気もよく外遊びにうってつけでした。転がしドッジボールやドッジビーなど,低学年でも楽しく遊ぶことができるように,よく考えられていました。運動場からは,元気に遊ぶ楽しそうな子ども達の声が聞こえてきました。

5年 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 殻をむき包丁で半分に切ったら,いよいよ実食。お塩を付けて食べました。みんなちょうどよい火加減でゆでることができ,美味しそうにゆで卵を食べていました。今日習ったことを生かして,ご家庭でも作ってみてほしいと思います。

5年 調理実習1

 午後から,5年生は家庭科の調理実習で,ゆで卵を作っていました。今回の実習は,クラスを半分に分けての実習になりました。
 身支度を整えた後,水道の蛇口やガスコンロのつまみ,テーブルの上などを消毒して準備万端。たまごがかぶるくらいの水を入れて火にかけました。十数分後・・・穴杓子でたまごを取り出し水の中に落としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ご飯 おでん 酢の物 牛乳

(一口メモ)
 今月のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには,バランスの良い食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と,皮ふや粘膜を健康に保ちウイルスの侵入を防ぐビタミン類は,かぜをひきにくくしてくれます。牛肉やうずら卵にはたんぱく質,だいこんにはビタミンCが,にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。

1年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工では,「おしゃれなかいじゅう」の学習をしていました。最初にクレパスでかいじゅうを描き好きな模様を書き込みました。今日は,絵の具を使って,体の色を塗りました。まだまだ制作途中ですが,カラフルなかいじゅうに仕上がっています。

5年 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の体育では,鉄棒運動の学習が始まりました。今日は,上り技で逆上がりの練習に取り組んでいました。逆上がり練習器を使ったり,友達に技のコツを教えてもらったりしながら,各自で練習しました。

2年生作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は図工の授業で,先日学年園で収穫したさつまいもの絵を描きました。初めにクレパスでスケッチをしました。画用紙いっぱいに描くことができました。それから,絵の具で色を塗りました。色も形も大きさも違うさつまいも。絵の具の量によって,一人ひとり違う紫の色になり,それぞれ味のある作品が完成しました。

3年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語の時間に,スーパーマーケットの仕事を報告する文章を書いていました。内容のまとまりに気を付けながら文章を組み立てて,丁寧に新聞にまとめることができていました。

わかばミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかば学級の掲示板は,秋を感じる作品がいっぱいです。どんぐりに顔を描いて人形を作ったり,学校で見つけた落ち葉や木の実を飾ったり・・・先日収穫したさつまいもの絵も廊下に掲示しています。

4年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語では,国語辞典を使って,慣用句を調べていました。4年生は折に触れて,意味調べなどで国語辞典を使って学習を進めています。辞書のひきかたにも慣れ,次第に早く調べることができるようになってきました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 うま煮 野菜炒め 牛乳

(一口メモ)
 うずら卵…今日のうま煮の中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1ほどの大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくてかわいいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。形は小さいですが,栄養的には鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防する鉄も多く含まれています。

6年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科では,時代ごとに学習のまとめとして,新聞づくりに取り組んでいます。縄文時代から始まり,今は江戸時代の終わりから明治時代の初めにかけての内容をまとめています。イラストやグラフなどの資料も書き込まれていて,充実した内容の新聞となっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267