![]() |
最新更新日:2025/04/14 |
|
本日: 昨日:11 総数:73740 |
8月15日掲載 ヤングスポット『平和な今に深く感謝』
令和2年8月15日付の中国新聞に,本校生徒の投稿が掲載されま
した。是非御覧ください。 投稿記事はこちらから → 8月15日 ヤングスポット『平和な今に深く感謝』 ※ 転載に際しては中国新聞社の許諾を得ています。 8月23日 子どもサロン開催
今日は,戸山民児協主催の「子どもサロン」開催の日です。
午前の部と午後の部の2回,藍染め体験を行うこととなって おり,午前の部が終了しました。 熱心に木づちで葉っぱをたたく小学生を支援する中学生は, 本当に頼もしいお兄さんお姉さんでした。 素晴らしい作品ができました!
8月21日 子どもサロンボランティアリハーサル
8月23日に,戸山民児協主催の「こどもサロン」が戸山公民館
で開催されます。 「子どもサロン」では,「藍染め体験」が行われます。 多くの戸山小の児童が参加し,ボランティアの指導者として,12 名の戸山中の生徒が活躍します。 今日は,ボランティアの中学生が,当日うまく小学生を支援できる よう,講師の寺田さんの指導のもと,藍染め体験リハーサルを行いま した。 8月23日が楽しみです。
8月21日 夏休み明け集会
およそ2週間の短い夏休みが明けました。
体育館に全校の小学生中学生が集まり,夏休み明け集会を行いました。 校長先生のお話では,「挑戦」「失敗」「工夫」「達成」の4つのキ ーワードが示されました。 「何事にも積極的に挑戦してみましょう。チャレンジすれば,失敗も するかもしれません。でもその失敗を糧に,次はどうすれば成功するの かと「工夫」することで,達成につながります。この「失敗」と「工夫」 が大切ですし,自分の成長につながるのです。」 失敗を恐れず,積極的に挑戦してみましょう!
8月6日 平和学習
原爆の日の今日は,児童生徒みんなで平和学習を行いました。
今年度は初めて,zoomを活用して実施しました。 平和記念式典を視聴し,8時15分にみんなで黙とうを捧げました。 そして9時からの平和学習では,中・後期ブロックの子どもたちは, 戸山民俗資料館長の二反田正康様をお迎えして,『戸山村の8月6日』 という演題でお話を伺いました。 二反田様は,8月6日にこの戸山の地域で起こった悲しい出来事を, スライドの絵を示されながら,リアルな描写で語ってくださいました。 二反田様のお話については,学校だよりで改めてご紹介したいと思い ます。
8月6日 ヤングスポット「原爆の威力恐ろしい」スクールカウンセラーだよりNo.12 & 13
戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま す。詳しくは,学校にお問合せください。 戸山中学校 839−2014 No.12はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.12 No.13はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.13 7月31日 大掃除
例年より遅い夏休みがせまる中,大掃除を行いました。
教室の床や廊下にワックスを塗りました。皆さん本当に熱心に 取り組んでくれましたね。おかげで大変きれいになりました!
7月28日 戸山水族館の看板
カルチャー部が今,一生懸命に作成してくれています。
館長の私(教頭です 笑)としては,大変楽しみでなりません。 今はまだ真っ白ですが,果たしてどんな看板になるか!? カルチャー部の皆さん,どうもありがとう!!
7月28日 しおりボランティア
大休憩に,図書委員会が主催するボランティアとして,「しおり
ボランティア活動」が行われました。 小学校1年生から中学校3年生まで,多くの児童生徒がボランテ ィアとして駆けつけてくれました。 小中学生が協力して,しおりをつくります。 このしおりは,多くの人に使ってもらえるよう,校内だけでなく 地域においても提供することを予定しています。 活動に当たっては,どうしても密な状態になってしまうため,窓 を全開にして扇風機を回し,極力短時間で集中して行いました。 ボランティアの皆さん,ありがとうございます!
スクールカウンセラーだよりNo.10 & 11
戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま す。詳しくは,学校にお問合せください。 戸山中学校 839−2014 No.10はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.10 No.11はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.11 7月20日 あいさつボランティア
今朝は,あいさつボランティアが行われました。
あいさつボランティアに参加したい児童生徒は,1階のピロティに 集合し,手続きをします。 今日は,小学校1年生から中学校3年生まで16人の児童生徒がボ ランティアに参加しました。 小学生と中学生が協力して行うボランティアは,戸山小中学校なら ではです。中学生が大変頼もしく見えました。
スクールカウンセラーだよりNo.9
戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま す。詳しくは,学校にお問合せください。 戸山中学校 839−2014 No.9はこちら → スクールカウンセラーだより No.9 7月17日 教育委員会からの視察訪問(その2)
2件目は,学校教育部指導担当部長による視察訪問でした。
授業を受ける子どもたちの元気で活発な様子を,楽しそうに参観 されました。 飾ることのない普段着の子どもたちの姿はとても活き活きしてい て,楽しそうでした。本当に素晴らしく思いました。
7月17日 教育委員会からの視察訪問(その1)
本日は,教育委員会からの視察訪問が2件ありました。
1件目は,いじめ対策推進担当の方による訪問でした。 小中の全てのクラスを訪問され,あるクラスでは元気よく,あるクラ スでは熱心に授業を受ける子どもたちの様子を参観されました。
|
広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL:082-839-2014 |