最新更新日:2024/05/28
本日:count up219
昨日:192
総数:746105
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「より良い学校生活を目ざして」(たんぽぽ学級)

 日頃の学習や生活の中では、みんなで話し合いたい出来事がある日もあります。そんな日は、たんぽぽ学級のクラスを越えて、合同で話し合うこともあります。みんなで知恵を出し合って、より良い学校生活が送れるように話し合います。みんなの表情がとても真剣です。
画像1
画像2
画像3

「大きくなった自分をふりかえろう」2(2年生)

 生活科の時間に、「大きく成長した自分の足跡を残そう」という内容に取り組んでいます。お家の方に聞いたり書いていただいたりしたものをもとに、まとめています。「大人になった自分」のページには、思い思いの夢が描かれています。完成したら、みんなの前で発表する予定です。
画像1
画像2

「工業生産についてまとめよう」(5年生)

 今まで学習してきた工業について、学習のまとめをしています。折れ線グラフや円グラフ、地図や表などを入れ、分かりやすいまとめ方になるように工夫しています。とても静かに集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「フェスタをみんなでもり上げよう」(4年生)

 4年生の総合的な学習の時間では、本年度中止になってしまった「なんかんフェスタ」への出店に代えて、本校児童を対象にクイズやゲームをしてもらう、もう一つのフェスタを計画しています。
 今日は、その計画の改善案をグループで話し合いました。クラスで使うマスコットキャラクター(オリジナル)についても意見を交わしました。
画像1
画像2
画像3

「身近な人への感謝を伝える」(6年2組)

 6年生の家庭科では「身近な人への感謝を伝える」という内容の学習をしています。クラスごとに、その感謝の気持ちを「誰に、どのように」伝えるかという方法を話し合いました。6年2組では、お世話になった校舎をきれいにすることになり、今日はそれを実行する時間になりました。正面玄関を観音ぶきしている人に、この場所を選んだ理由を聞いてみると、「全員の先生方が使う場所だから選びました。」という答えが返ってきました。玄関は、学校の顔である大切な場所です。とてもうれしい活動です。
画像1
画像2
画像3

ソフトドッジボール(1年生)

 赤白に分かれてドッジボールをしました。ボールは柔らかいものを使っています。先生の笛の合図で始まりました。一投ごとに、どちらかのチームから大きな歓声が上がり、とても盛り上がったドッジボールでした。
画像1
画像2
画像3

校内書き初め展(5年生)

 5年生の書き初めは「出発」です。12月から繰り返して練習を重ねてきました。しっかりとして力強い「出発」が完成しました。
画像1
画像2

今日の給食(1/21)

画像1
画像2
画像3
★セサミパン・カリフラワーのクリーム煮・野菜ソテー・牛乳★

 カリフラワーのクリーム煮は、旬のカリフラワーが入った、手作りルウのクリーム煮です。鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんなど、他の具材もたくさん入り、栄養バランスのよい一品です。旬の食材は、栄養価が高く、おいしいので、しっかり味わって食べてもらいたいと思います。
 野菜のソテーは、ハム・キャベツ・にんじん・とうもろこしを炒め合わせました。色々な種類の野菜を炒め合わせることによって、彩りのきれいなソテーになりました。
(栄養価:エネルギー646kcal タンパク質23.9g 塩分2.7g)

光の差し込む絵

 図画工作科の学習で制作している光の差し込む絵がずいぶんできてきました。
 手順を示した板書を頼りに、自分の作った絵を日にかざして出来上がりを確かめながら丁寧に作っていました。
画像1
画像2
画像3

かみざらコロコロ

 図画工作科の学習で、コロコロ転がって楽しい「かみざらころころ」を作っています。
 今日は、両面に色がついている色画用紙や折り紙を使って飾り付けました。
 回る時に、音がするように中に玉をいれたり、その玉が出てくる穴を作ったりするなど、いろいろな工夫をして楽しみながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

光のプレゼント 完成

 図画工作科で、昨年末からカッターナイフを使って制作する学習をしています。
 今学習しているのは、光のプレゼントです。
 カッターナイフで切り取った窓に裏からきれいなセロファンを貼って作ります。
 完成した「光のプレゼント」を教室の窓に飾って、楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1/20)

画像1
画像2
画像3
★玄米ごはん・麻婆豆腐・ひじきの中華サラダ・みかん・牛乳★

 麻婆豆腐は、豚肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・にらが入った、家庭でもよく食べられている料理です。給食では味付けに、豆板醤・赤みそ・しょうゆ・さとうを使いました。食べやすく、子どもたちに人気のメニューです。
 ひじきの中華サラダは、ハム・ひじき・はるさめ・きゅうり・にんじんをゆでて、手作りの中華ドレッシングで和えました。ひじきは、食物せんいやカルシウムを多く含む食品で、給食でも、色々な料理に使用しています。苦手な人もしっかり食べてもらいたいと思います。
 ビタミンCたっぷりのみかんは久しぶりのデザートです。
 
(栄養価:エネルギー643kcal タンパク質24.2g 塩分2.0g

身体計測

 本年度の身体計測は、今回で最後になります。神妙な面持ちで受けています。一年間で身長や体重も増え、成長したことと思います。(画像は、3年生です。)
画像1
画像2
画像3

校内書き初め展(2年生)

 2年生の書き初めは硬筆(えんぴつ)です。「新しい年をむかえ、みんなで楽しくカルタとりをしました。」と書きました。12月から頑張って練習してきた成果が表れています。
画像1
画像2

グループトーク(5年生)

 算数科の「割合」の授業です。定価から割引をして売る時の、売値の出し方について復習しています。「定価から2割引きで買う時、いくら払えばよいか」という問いに対し、自分の考えを持った後にグループトークで話し合いをしています。一人では気付かなかったようなアイデアが出てきて、交流の場になっています。
画像1
画像2
画像3

算数テスト(4年生)

 分数の単元テストをしていました。みんな真剣そのものです。解き終わったら、見返して直す時間も必要です。今までに学習してきたことが出せると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

「身近な人への感謝を伝える」(6年1組)

 6年生の家庭科では「身近な人への感謝を伝える」という内容の学習をしています。クラスごとに、その感謝の気持ちを「誰に、どのように」伝えるかという方法を話し合いました。6年1組では、お世話になった校舎をきれいにすることになり、今日はそれを実行する時間になりました。1階から4階までのいくつかの場所をクラス内で分担し、2時間かけて磨いていきました。卒業が見えてきた6年生にとって、ぴったりな単元です。
画像1
画像2
画像3

「橋の上のおおかみ」(1年生 道徳)

 一本橋の上で出会ったオオカミと他の動物たちのやり取りを通して、人に対する温かい心や思いやりについて考えるという授業展開でした。その中では、一本橋に見立てた台の上で、オオカミと動物に分かれてロールプレイをしてみるという活動もしました。実際に主人公の立場に立って考えることができる、良い機会でした。
画像1
画像2
画像3

「(三位数)×(二位数)の筆算」(3年生)

 3年生のかけ算も、積が大きくなる計算を始めています。小さい位からていねいに進めていき、繰り上がりなどもきちんと処理していけば、きっと大丈夫です。計算のたしかめは、前の黒板に出で書き、みんなで練り上げて正解に導きます。子どもたちが大活躍の1時間でした。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 それぞれのクラスで、学年ごと、内容ごとに分かれて、じっくりと学習に取り組みます。落ち着いて、集中して進めています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 図書返却(〜5日)
3/2 SC相談日
3/3 6年生ありがとうを伝える会(テレビ放送)

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494