最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:112
総数:326500

新型コロナ対応です

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,黒糖パン,スイートポテトシチュー,フレンチサラダ,牛乳でした。

いつものスイートポテトシチューは,じゃがいもとさつまいもが入っているシチューなのですが,今日のスイートポテトシチューは,さつまいものみでした。

さつまいもの黄色がにんじんの赤色とあいまって,とてもきれいでした。
また,甘くておいしかったです。


今日は新型コロナ対応の一環として給食室で行っていることをご紹介します。

新型コロナ対応として,学校給食では,配膳台の消毒や配膳担当の人数を最低限に抑えることなどが言われています。

配膳担当の人数を抑えるための方法として,スプーンやパンなど個別のものは,各自が取っていくように変更をしました。(カフェテリア方式です。)

そこで,課題になったのがストロー…。
ストローは,つながった状態で届きます。
各自が1本ずつ外しながら取っていては,配膳に時間がかかってしまいます。

コロナ対策の通知が教育委員会から来た後,給食再開までに,子どもたちが配食がしやすくなるようにと,給食室では,1本ずつストローを外していく作業をしました。

そのときに外したストローの残りが僅かになってきたということで,調理作業の合間や午後の片付けがいつもより早く終わった時などに,ストローをほぐす作業を現在も続けています。

なかなか時間のかかる作業なので,一度に大量に作ることはできませんが,「外しておいてくれてありがとう。」と言ってくれた子どもの声に励まされて,できる範囲で続けていきたいと思っています。

修学旅行から帰ってきました

画像1
画像2
11月19日(木)、修学旅行の6年生が、元気に帰ってきました!旅行中、たくさんの皆様にご協力頂きましたことに、感謝申しあげます。本当にありがとうございました。

一路広島へ

画像1
修学旅行団は、一路広島へ向かっております。楽しかった旅を振り返りながら帰ってほしいですね。フロントウィンドウが雨で濡れています。山口は雨のようです。

海響館で楽しんでいます

画像1
画像2
画像3
大迫力のイルカショーです。
また、様々な生き物をみることができました。

修学旅行in海響館

画像1
最後の訪問地です。イルカショー開演前の様子です。

下関でランチタイムです

画像1
画像2
画像3
みんなでおいしく頂いています!

土井ヶ浜に到着しました。

画像1
画像2
歴史の奥深さに触れる学習ですね。

退館式です。

画像1
画像2
西長門リゾートを後にします。とてもいい景色の宿ですね。

灯台に到着しました

画像1
きれいに晴れ渡った空と真っ白な灯台。絶景ですね。

角島の自然を味わっています

画像1
画像2
画像3
朝の準備がとても早かったので、灯台まで優雅にドライブしています!


解散式について

本日令和2年11月19日(木)、修学旅行が学校に帰ってきます。

6時過ぎに学校に到着予定です。

天気予報によると、広島地方は夕方から降雨予報です。
降雨の場合、またはその恐れがある場合は、解散式を体育館で行う予定です。
時間が近くなりましたら、改めてご案内致しますので、よろしくお願い致します。

元気に朝のスタートです

画像1
画像2
朝食の様子をお届けします。今日は、これから土井ヶ浜遺跡で歴史の学習をした後、海響館に向かいます。

本日も、よろしくお願い致します。

夕食のようすです

画像1
画像2
1日目、みんなで頂く夕食です!ここでも、スクール形式の配席です。食事も、個別に配食してありますね。

本日2回目のお土産タイムです

画像1
画像2
画像3
日本海を一望できる素敵な宿で、入館式です。その後は本日2回目のお土産タイム。早速品定めです。このたびの旅行は、地域クーポン券を使う機会にもなっています。

角島大橋到着

画像1
バスの中で歓声があがったことでしょう!

一路、西長門リゾートへ

画像1
画像2
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、このあたりは「夕日ライン」との呼び方もあるほど夕日がきれいなところらしいです。また、山口県特有の「オレンジ色ガードレール」も旅情を感じさせますね。

手びねり萩焼体験

画像1
画像2
旅の思い出を「萩焼」で残します。

萩市に入りました

画像1
画像2
松陰神社を訪れています。2枚目は松下村塾。吉田松陰たちが学び合った場所です。

カルストロードです

画像1
いい景色に出会うのも、修学旅行の醍醐味ですね。

最初のお土産タイム

さて、誰に何を買って帰るのでしょうか。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623